dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のニートの数は約60万人に対し
年金のみで暮らしている無職の老人は約1000万人ぐらいいるんです
なぜこの連中はメディアや世間からあまり批判されないのでしょうか?
経済的負担でいえば圧倒的に年金無職者の方が上です。

「老人は昔日本に多くの物を納めて貢献したんだから~」と言いますが
では、その過去の貢献と現在の老人に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?
なってないでしょう!
政府お偉いさん方はみんな老人に対する福祉関係で頭を抱えているじゃないですか。
明らかに赤字になっています、若者に迷惑をかけています。

そもそも昔は貢献したから これからは害をなして良いなんてのは違うでしょう
勤労の義務に期限はありません。年齢関係なく、働けるならずっと働いた方が良いに決まっています
老人向けの職業はシルバー人材派遣など、探せばいくらでもあります
それすらできないほど体が動かなくなるかボケるまでが勤労の義務でしょう

それなのにたかが60万人のニートにばかり目を向けてばかりの世間やメディア
本当に呑気なもんだと思いますわ(笑)

明らかに年金無職の方が社会悪なのにニートばかりを叩く世の中なんて
こんなのおかしいと思いませんか?

A 回答 (75件中21~30件)

お礼ありがとうございます。


ただ、ちゃんと読まれていないので書きます。

私は「優先すべきは年寄りより若者だろう」と書いています。

あなたの「年寄りもニートだ」という意見を仮に受け入れたとしましょう。
それでも「働く」という行為は圧倒的に若者の方が向いている行為です。体力、筋力、視力、指先の感覚、記憶力、新しい技術やシステムなどの順応力など、仕事に必要な基本的な能力は、全て若者の方が上です。しかも若者には結婚や育児、新しい技術開発、趣味や余暇にお金を落とし経済を回すなどの未来があります。
その若者達への投資を差し置いて、年寄りを働かせる為の制度作りに金を使おうと考える方がおかしい。

つまり、あなたの「働かない年寄りと、働かない若者は同列」という考えが既におかしいのです。

同じニートに分類するにしても、寿命が20年くらいしかない年寄りと、50年、60年生きる可能性がある若者では、どちらが長期的な「お荷物」になるか、深刻であるか。どう考えても、50年間も国が支援しないといけなくなるかもしれない人材の数を少しでも減らす方が急務なはずです。
若者の方が先が長い以上、「今働いておかないとヤバい」と言われるのは仕方ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「働く」という行為は圧倒的に若者の方が向いている行為です。

向いてる向いてないは関係ないです 働かなきゃどちらも悪それだけの話です
年齢も関係ないです 若くても長年引きこもりなら貴方だって雇うのは避けたいでしょう
それでも働けるようみんなどりょくしなきゃダメです

>どちらが長期的な「お荷物」になるか

期間より人数で考えて下さい 質問文にも書きましたが
現在のニートの数は約60万人に対し
年金のみで暮らしている無職の老人は約1000万人ぐらいいるんです

まぁ。どちらがマシかという話は置いときましょう
働かない者は全員悪 それでいいじゃないですか
だからニートも年金無職ニートも同列です

「今働いておかないとヤバい」のは年齢関係なく 大人全員に当てはまるのです

お礼日時:2020/07/07 19:40

社会のお荷物が社会のお荷物をたたいているだけ



回答している連中の回答時間みれば
おのずと
社会のお荷物共というのがわかる。
    • good
    • 2

たしかに。


けど、彼らが30年くらい税金を納めてきてるのは事実なんですよね。なにかズルしたわけではないし。

働ける人は働けば良いけど、現実問題として60過ぎたら心身ともにかなり疲弊してますよ。


もちろん若いニートでもいいと思いますよ。そのへんは自由というか。
僕自身は働いてますけど、それは選択的なもんだと思いますし。働いててそんなに偉いかね(笑)
て思いますよ。むりやりニート働かせて生産性上がるとも思えないし。



少し上のの世代だと、家事手伝いと言って、大学出て結婚までブラブラしてる人たちはたくさんいました。
現代ならニートと呼ばれてたはずです。
でも、当時はそれは問題なかったんですよね。

だからこんなのは、単に価値観だと思うのですよね。
眞子さまや佳子さまも大学出て名誉職みたいな事してる以外はブラブラしてるよね?
これ統計取るなら、ふつうにニートになるとおもうよ。けど、本人も周りもそんなに働くことのぞんでないのだし、そんなもん個人の自由ですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>彼らが30年くらい税金を納めてきてるのは事実なんですよね。

過去に納税したなら働かなくて良いなんてことはありません
勤労と納税の義務に期限はないです

>選択的なもんだと思いますし。働いててそんなに偉いかね(笑)
>て思いますよ。むりやりニート働かせて生産性上がるとも思えないし。

素晴らしい! 
年齢関係なく 全員に働かない自由を認める世の中になるべきですね^^

お礼日時:2020/07/07 16:45

前にも回答したと思うけど、現役だって住民税が非課税の世帯がいるんですよ。


一方年金世帯の非課税割合は改正により下がってきています。
経済のことをしっかり学んでから質問しなさいよ。
    • good
    • 5

屁理屈。

    • good
    • 5

>労災にならないように企業側が努力すべきです


現状に置いてそれが達成できていないのに、環境が整わないまま「老人をめっちゃ働かせる」を行えばどうなるか、あなたは理解できないのでしょうか?
感情に偏らず、冷静に事実を受け入れましょう。

>企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん という理屈ならニートだって働かなくても良い事になります
両者は無関係です。
その上、私は「企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん」などとは書いていません。
これはあなたの妄想が作り上げた(捏造、と言っても良いでしょう)「理屈」です。
それにしても「企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん」は、あまりにも馬鹿げています。
「一般には」、或いは「普通は」、「企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん」ではなく、「企業が雇いたくない人物は、その企業に雇い入れられることは困難」です。

それから「ニートだって働かなくても良い事になります」ですが、私は「ニートだって働かなくてはいけない」などというようなことは書いていません。
あなたが「国の財政」に触れているので、それについて私が「ニートをめっちゃ働かせると言うことは財政の健全化などに有益である」事を説明したに過ぎません。
例えば「1兆円の現金を親から相続した」ような人物は、「労働せず、家事も通学もしていない」としても、「相続時の納税だけで既に十分社会的責任を果たしている」と言えそうです。
あなたがそういう人物であった場合、あなたへの批判があったときは「お前よりよっぽど多くの税金を納めている。消費についても、おそらくはお前よりはるかに多い」とでも反論しましょう。

>貴方だって経営者の立場なら 出来ればニートを雇う事は避けたいでしょ
ニートかどうかは別として、あなたを雇用することはありません。

>それでも貴方は 若者なら たとえニートでも働かせるべきだと?
私はそのようなことを書いていません。
自分に都合良く話を捏造するというのは、幼児性を示唆するものです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>環境が整わないまま「老人をめっちゃ働かせる」を行えばどうなるか、あなたは理解できないのでしょうか?

それはニートにも同じことが言えます
環境が整わないまま「ニートをめっちゃ働かせる」を行えばどうなるか、あなたは理解できてないでしょう

>私は「企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん」などとは書いていません。

書いていなくても 貴方の発言は無自覚にそういう意味になっています。

>お前よりよっぽど多くの税金を納めている。

関係ないです。まったく反論になってないですね
勤労の義務は死ぬまで続くのですから 今働いていない者は社会悪であり ニートと同じです 

>私はそのようなことを書いていません。

いいえ書いています↓
「ニートをめっちゃ働かせると言うことは財政の健全化などに有益である」

貴方は自身の発言した事の意味さえ分からないんですね 呆れた┐(´д`)┌

お礼日時:2020/07/07 16:42

人は皆歳をとれば年金無職になりますが、ニートは本来働ける年齢体力の段階で、働こうとする努力を怠って他人に依存して生活してるのだからそりゃ叩かれないわけがありません。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

>働ける年齢体力の段階で、働こうとする努力を怠って

それは年金無職老人も同じです
老人向けの職業はシルバー人材派遣など、探せばいくらでもあります
それすらできないほど体が動かなくなるかボケてるなら仕方ありませんが
それが1000万人以上いるとは思えません

8割以上は働けるのに働かない老人だと思います

貴方は現代の年金無職者が 本当に全員 どんなに努力しても働けない状態にあると思いますか?

お礼日時:2020/07/07 16:35

もちろんおかしいですよ。


けど、ジャーナリストにとっては、真実を追求するよりも、
自分達の飯の種である、新聞やテレビの購読者である老人のための報道した方が金になるから仕方ないんです!

コロナでも、若者を悪者にしたいのがありありと見えたでしょ?若者は悪で、老人は正義なのです。
    • good
    • 1

普通に考えたら、体力も思考力も衰えた年寄りを働かせようとするよりも、体が若く子孫も残せる若者を働かせようとするのが優先でしょう。



そもそも「ニート=無職」ではないですからね。
怪我や病気や障害などの体調面、育児や介護など生活面が理由で就職していない人は無職ではない。
働けるのに働く意志がないのがニートなんです。
出来ることをやらないで援助してもらっている人が叩かれるのは当たり前です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>働けるのに働く意志がないのがニートなんです。

それは年金無職老人も同じです
老人向けの職業はシルバー人材派遣など、探せばいくらでもあります
それすらできないほど体が動かなくなるかボケてるなら仕方ありませんが
それが1000万人以上いるとは思えません

8割以上は働けるのに働かない老人だと思います

貴方は現代の年金無職者が 本当に全員 どんなに努力しても働けない状態にあると思いますか?

お礼日時:2020/07/07 16:34

また同じ話か。



認めてもらえないと、不安でしょうがないのでしょうね。

でも、社会に貢献し、働いて年金の保険金を納め、ルールにもとづいて、引退後年金をもらっている人と、
ごねて、さぼって、ないもしない。一度失敗して、社会のレールをはずれたことを、努力せずに環境のせいにしているニートとは、そもそも比べる対象ですらないですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>ルールにもとづいて、引退後年金をもらっている人と、

年金を貰うのは別にいいんです「働いていない」というのが問題なんです
一度は働いた経験あるけど今は働いていない。これじゃニートと同じです

勤労の義務に違反しています

お礼日時:2020/07/07 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!