dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のニートの数は約60万人に対し
年金のみで暮らしている無職の老人は約1000万人ぐらいいるんです
なぜこの連中はメディアや世間からあまり批判されないのでしょうか?
経済的負担でいえば圧倒的に年金無職者の方が上です。

「老人は昔日本に多くの物を納めて貢献したんだから~」と言いますが
では、その過去の貢献と現在の老人に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?
なってないでしょう!
政府お偉いさん方はみんな老人に対する福祉関係で頭を抱えているじゃないですか。
明らかに赤字になっています、若者に迷惑をかけています。

そもそも昔は貢献したから これからは害をなして良いなんてのは違うでしょう
勤労の義務に期限はありません。年齢関係なく、働けるならずっと働いた方が良いに決まっています
老人向けの職業はシルバー人材派遣など、探せばいくらでもあります
それすらできないほど体が動かなくなるかボケるまでが勤労の義務でしょう

それなのにたかが60万人のニートにばかり目を向けてばかりの世間やメディア
本当に呑気なもんだと思いますわ(笑)

明らかに年金無職の方が社会悪なのにニートばかりを叩く世の中なんて
こんなのおかしいと思いませんか?

A 回答 (75件中31~40件)

>「老人は昔日本に多くの物を納めて貢献したんだから~」


 貢献とは別に、労働しながら年金を収めて来た人が現在受給しているだけ。
 受給額が収めた年金額を上回る人は少ない(超える前に亡くなる)

ニートが年金受給者を叩くのがオカシイ。
労働義務期間を終えたシルバー世代が働いても構わないが、
労働義務期間にある若い世代は働かなければならない。

全力で働かない者(ニート)に老人のことを言う資格はありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私はニートではありません。さらにいろいろと間違った解釈をしているようなので
いままでの私の返信を読み直してから書き込んでください

お礼日時:2020/07/07 16:31

またやっているんだ。


時間は自由なはずなのに、平日昼間には返信しない自称ニートさん。
    • good
    • 3

> 既にしています



お話にならない。
何故にこれだけの回答が寄せられているのかも理解出来ていない。
ホントお話にならない。
あまりに自意識過剰であり、自分が正解と言うスタンス。
それならこの様な場では無くもっと社会に影響力のある所へ出るべきだろう。
それをしない、と言うより出来無い。
当然だろうね。
自意識過剰な戯言に既になってしまっているし。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答になってないのでブロックします。

お礼日時:2020/07/07 16:30

また、ニート・コンプレックスの戯言が始まったの?


就活で失敗して、定職に就けなかったのでニートになった「負い目」を隠し、正当化する方便として高齢者を持ち出して比較している・・・毎度のことながら無知蒙昧な自論。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答になってないのでブロックします

お礼日時:2020/07/07 16:30

全くおかしいとは思いません。



むしろ、自分を正当化して、しかも、正当化する為の理由付けの為の年金無職者という年齢の人を悪と決めつける。

まあ、どっちもどっちなんだろうと思いますが、まだ、年金無職者の方がましってことですね。
その理由は超簡単。
貴方の様に、ニートの事を悪くいっていないからです。

ニートの事を悪く言っているのは世間ではなく、一部の偏見を持っている心無い人達では。
そんな人達が、ニートの事を悪く言っているから、世間はニートの事ばかり悪く言う。
と、言うのも勝手な解釈なのでは。

そんな思い違いも判らず、年齢的な弱者をやり玉に挙げて非難する方が、私的にはどうかしていると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>むしろ、自分を正当化して、しかも、正当化する為の理由付けの為の年金無職者という年齢の人を悪と決めつける。

私はニートではありません。さらにいろいろと間違った解釈をしているようなので
いままでの私の返信を読み直してから書き込んでください

お礼日時:2020/07/07 16:29

悪などないです!



キッパリ(`・∀・´)斬り捨て

あるのは、人の行いだけで
極論したら
犯罪者は悪ってより
犯罪者以外の何物でもない
だから裁判も行うもんね

社会で悪などと認定されたらね
((((;゜Д゜)))

世界対戦前の思想に戻ってしまいますからね
    • good
    • 0

「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。

実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている。
ましてニートは・・・
https://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/lesso …
    • good
    • 0

相続税がドカンと取れるような老人は生きていても可処分所得が多く出費も多い(消費税も沢山払う)ので


消費が極めて少ないニートよりは1000倍生きている価値があります。固定資産税だって払ってくれるし♪
マクロ経済が判っていないようですが、老人の医療費は医療関係者の所得であり
そこからまた所得税が納税されます。経済の輪の一環なのです。一方ニートは蚊帳の外。。

生きているだけで社会のコストというなら、それは老齢者ではなく正にニートに向けていう言葉ですよね。
貴方の理屈が正しいなら、真っ先に死ななければならないのはニートの方ですよw
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>老人の医療費は医療関係者の所得であり
>そこからまた所得税が納税されます。

それでも国が負担した医療費の元は取れないので赤字です。
最初から医療保険を負担しない方が良いに決まっています


>生きているだけで社会のコストというなら、それは老齢者ではなく正にニートに向けていう言葉ですよね。

いいえ 人数的に言えばニートの十数倍いる年金無職老人に向けていう言葉です
年金無職老人もニートと同じ蚊帳の外なんです。

お礼日時:2020/07/07 02:31

>努力すれば働けるのに国が金をくれるから働かず生きる老人を認めてしまったら親が金をくれるから働けるのに働かないニートも認める事になりますよ



やはりあなたの言う事がわかりません、認めたからどうなると言うのでしょうか。
年金老人に働く努力を強いるのに、ニートにはそれを強いらず、親の金を貰えるのだから問題ない、と言う論理展開が理解出来ません。
年金老人が働く努力をするならば、ニートも働く努力をすれば良いのではありませんか。
年金老人が年金を得たうえで、更に就労して賃金を得るなら、ニートも同じく親から生活費を得たうえで、更に就労して賃金を得なければ物差しが合いません。

そして、少し暴論になりますが、同じお金と言う概念としては、年金老人が国から貰ってる年金も、ニートが親から貰っている生活費も、同じではありませんか。
年金制度と親のお金が、同じ土俵で論じられる発想自体が斬新で、面を食らいます、本当にそう思いますか。
他の回答者様も仰っていますが、年金はその受給者が死するまで支給され、条件が合えば遺族年金というものさえあります。
片や親のお金は親が死ねば終わり、その後のニートの生活を支えるものは何もありません、ニートの人生はその後も数十年続くのに、死んだ親は何の役にもたちません。
あなたの事だから、死んだ親の預貯金や不動産があると言いそうですが、他の相続者はいないのですか?もうそうなったら机上の空論ですよね。

そもそもあなたがニートを擁護する為に、年金無職者などと言う造語を作り、屁理屈を展開するから変な事になっています。
総務省調べで、当然ですが、高齢者の人口に占める割合は年々高まっています、それに伴って就労している高齢者も右肩上がりで増えています。
高齢者人口やその就労層の増加率ほどではありませんが、ニートも確実に増加しています。

私はこれらの人々を構造的に支える世代の人間ですが、年金無職者の生活支援は社会人の責務として行いますが、ニートへの支援は断固お断りします。

あなたと出会うまでは、ニートに対していろいろな側面からの支援や協力は必要だと考えておりましたが、あなたとの会話を機会にアンチニートに転向する事にしました。
以前は、ニートにも深い事情がある、ニートは、なりたくてなっているわけではない、何らかの背景がある、と考えていました。
更に、生まれ、育ち、病気などの関係で、社会に出るタイミングを逃し、そもそも生まれが田舎の場合は、雇用が少ないという現実もあります。
すべてのニートは、心のどこかでは「社会に出て仕事をしたい」と思っているけど、気持ちと行動がうまく噛み合わず、もがいている状態なのだと思っていました。
人としては同じであり、上も下もない、残念ながら世の中には、ニートを理解せず、一方的に批判する人がいる事を認めなければならない。
などと、勝手に空想して、自分なりに出来る事はないかとネットフォーラムに参加したり、関心を失わない様に考えていましたが、あなたの様なニートに出会い、青天の霹靂です。

今後は反ニート団体への支援をしないまでも、今までの様な肯定的な考えは捨てて、厳しい目で見させていただきます。
私のニートに対する誤った考えを正していただいてありがとうございました。

これからも年金無職者を好きなだけ叩いて下さい、彼らは平均すると自分で貯めた2,000万円程度の預金があるそうです、だから働く必要がないのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>年金老人に働く努力を強いるのに、ニートにはそれを強いらず
>親の金を貰えるのだから問題ない、と言う論理展開が理解出来ません。

いいえ 私はそんな事言っていません 貴方は私の言いたいことを理解してないようですね
私はニートも働くべきだと思いますし ニートも社会悪だと思ってますよ

端的に言うなら 働けるのに働かない事ニートを批判するなら年金無職老人も批判すべきであり
金があるから働かなくて良い事を認めるという理屈なら 働かない若者も批判すべきではないという事になるけど
それでもいいの? ということです

>親のお金は親が死ねば終わり、その後のニートの生活を支えるものは何もありません

親が死んだら働けばいいでしょう 簡単な理屈です
サラリーマンだって勤め先が潰れたら終わりですか? 違いますよね
別の所で働けば良いだけです。 それと同じです

>あなたの様なニートに出会い

?? 私はニートじゃないですよ・・ どこでそんな解釈を?

>誤った考えを正していただいてありがとうございました。

いいや まだ正しきってないですね 私の文章を見て間違った解釈が多すぎます
言ってもない事を勝手に解釈してますもん。読解力を身につけましょう

お礼日時:2020/07/07 02:16

質問の前提が間違っている。



今生きている年金受給者と比較するなら、親が死んだあとの老齢化した元ニートと比較しなくてはならない。養ってもらうあてのなくなった元ニートは老齢になって働かざるを得なくなって働くか、飢え死にするか、もしくは生活保護をもらうしか、選択肢がない。公共の富を費消するだけのニートは今すぐ殲滅することが社会にとって最も損失が少ない。もし資本主義世界に最低最悪があるとするならば、それはニートだ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>老齢になって働かざるを得なくなって働くか

ええ それでいいじゃないですか 何も問題ありません

>公共の富を費消するだけのニートは今すぐ殲滅することが社会にとって最も損失が少ない

それは引退した老人に対しても同じことが言えます
もし60歳以上の人が一気に消えれば 相続税でドカンと税金が取れ、年金問題も医療保険の負担もガクンと下がります
間違いなく!

お礼日時:2020/07/07 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!