dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のニートの数は約60万人に対し
年金のみで暮らしている無職の老人は約1000万人ぐらいいるんです
なぜこの連中はメディアや世間からあまり批判されないのでしょうか?
経済的負担でいえば圧倒的に年金無職者の方が上です。

「老人は昔日本に多くの物を納めて貢献したんだから~」と言いますが
では、その過去の貢献と現在の老人に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?
なってないでしょう!
政府お偉いさん方はみんな老人に対する福祉関係で頭を抱えているじゃないですか。
明らかに赤字になっています、若者に迷惑をかけています。

そもそも昔は貢献したから これからは害をなして良いなんてのは違うでしょう
勤労の義務に期限はありません。年齢関係なく、働けるならずっと働いた方が良いに決まっています
老人向けの職業はシルバー人材派遣など、探せばいくらでもあります
それすらできないほど体が動かなくなるかボケるまでが勤労の義務でしょう

それなのにたかが60万人のニートにばかり目を向けてばかりの世間やメディア
本当に呑気なもんだと思いますわ(笑)

明らかに年金無職の方が社会悪なのにニートばかりを叩く世の中なんて
こんなのおかしいと思いませんか?

A 回答 (75件中41~50件)

>公共の電波でそんな発言は放送倫理に反するとしてカットされているのです


私の回答文をよく読みましょう。
『難病などで高額な医療費が長期に発生する場合があることはしばしば報道されてきましたが、それについて「その病人達の過去の貢献と、それらの病人達に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?なってないでしょう!」などという批判は聞いたことがありません』という日本語の意味は、『難病などで高額な医療費が長期に発生する場合があることはしばしば報道されてきましたが、それについて「その病人達の過去の貢献と、それらの病人達に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?なってないでしょう!」などという批判的な報道は聞いたことがありません』ではありません。

病院の経営について、あなたはご存じないのでしょうか?
「難病などで高額な医療費が長期に発生」は、この件のわかりやすい例として挙げましたが、医療機関の多くは、「老人」という、病気に罹りやすく慢性化しやすい人達の存在に依存しています。
これは、もしも老人が医療機関を訪れなくなったら多くの医療機関が破綻する、ということを意味します。
「年寄りは良く病院へ行く」からと言って、「その過去の貢献と現在の老人に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?なってないでしょう!」などと言う人は、おそらくはあなたの他数人程度でしょう。

>おなじくらい 年金無職老人にもめっちゃ働かせて、保険料や税をたっぷり納めさせるべきです
あなたは「労災」をご存じないのでしょうか。
労災件数における年齢層別の割合では、高齢者層が突出しています。
少なくとも、現状のままに「老人をめっちゃ働かせる」事は、既に突出している高齢者の労働災害件数を爆発的な増加へと導くでしょう。
労災に対しては「労働者災害補償保険」という社会保険制度があり、これは「労働者の業務上の災害や通勤災害に対する補償」制度で、「使用者に加入させて保険料を徴収し、労働者に直接保険給付を行う」政府管掌の保険制度です。
あなたが言う「めっちゃ働かせる老人」が「労働者」という立場であれば、労働災害についてはこれが適用され、ただでさえ「突出している高齢者の労働災害件数」という事実から、「労災保険の財政状況は急激に悪化する」ことが予測可能です。
ですから、「老人をめっちゃ働かせる」事はお勧めの方策ではありません。
「老人からなんとか搾り取りたい」なら、預貯金などの資産に対する課税や、一定額以上の受給について厚生年金の支給額を引き下げる、などが現実的でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>労災件数における年齢層別の割合では、高齢者層が突出しています。
>「老人をめっちゃ働かせる」事はお勧めの方策ではありません。

労災にならないように企業側が努力すべきです
企業が雇いたくないなら働かなくても良いじゃん という理屈ならニートだって働かなくても良い事になります
貴方だって経営者の立場なら 出来ればニートを雇う事は避けたいでしょ

それでも貴方は 若者なら たとえニートでも働かせるべきだと?

お礼日時:2020/07/07 02:02

> あなたも年金制度を勘違いしているクチですか・・


> もううんざりですわ ここまで年金に関する知識が無い人が多いなんて・・

と言うのならば、数々寄せられた回答に対して反論とも言えない反論紛いの事を書かずに、皆が理解納得感心する様に説明すべき。
それが出来て初めて君の主張が生きてくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆が理解納得感心する様に説明すべき。

既にしています

お礼日時:2020/07/07 01:56

と、思ったら他の回答者ほぼ全員からも鋭いツッコミされたり、論破されてるんですね。


私も興味本位で回答してましたが、今回の件でやはりニート擁護する人のヤバさがわかったので、関わってはいけない人たちなんだとわかりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>ニート擁護する人のヤバさがわかったので

ダメだこりゃ^^;

私も貴方が文章をまともに読めない人だという事がよく分かりました

お礼日時:2020/07/07 01:57

何故重荷=害なのですか?


キチンと理由を説明して下さい。
彼らは社会に則った当然の権利を受けているだけにすぎません。
それを害と言うのならキチンとその根拠を説明して下さい。

あと何度も同じこと言わせないでください。
社会貢献した人としてない人は別です。
根拠は何度も説明してますのであとは貴方が理解するだけです。
子供でも理解できます。
もし反論するのならちゃんと根拠を示して下さい。
同じだからでは不十分ですよ。
全く違うものを同じと言うのならその根拠を示して下さい。

自分の主張を言ったり反論したりするのは自由ですが、
論理的に根拠を説明しないと、便所の落書きに過ぎません。
小学生の「お前のカーチャンデベソ!」と言うのと同レベルです。
何の根拠もなく自分がそう思ったからそう言う。
そんな幼稚なやりとりしても仕方ありませんし、理解できない人に何を言っても無駄です。

貴方がここでどんなに私を否定しようと、社会は高齢者が働かないことを悪だと認識しません。
そして社会はニートは悪だと認識し、忌み嫌います。
それは他の人のコメントをら見ての通りです。
だれも貴方の主張に納得してませんし、ニートを見る目を変えてません。
これは貴方の主張が間違ってることを示していますよね?
貴方の発言が説得力ないからこのような結果になってるのです。
いくら私に反論しようがいくら私の理解力を疑おうがこの現実は変わりませんし、どちらが正しいかはこの現実が物語ってます。

私も勉強になりました。
ニートの肩を持つ考え方をする人の思考や理解力がどんなものか知りませんでしたが、今回知ることができました。
そしてその結論として、会話がないたたないレベルと理解したので、これ以上のコメントは不毛と判断しました。
貴方からの返信は読む気ないので、不要です。
他の人への返信にその労力を当ててください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>何故重荷=害なのですか?
>キチンと理由を説明して下さい。

重荷だからとしか言いようがありません これ以上の詳しい説明はないです
それでも理解できないなら 貴方は頭悪すぎです

>社会貢献した人としてない人は別です

ニートも過去に一度くらい働いた事あるので社会貢献した人となります
これこそが完璧な反論です。

>だれも貴方の主張に納得してませんし、ニートを見る目を変えてません。
>これは貴方の主張が間違ってることを示していますよね?

納得していないだけで論理的な反論もない
つまり私の言っている正論を認めたくないと意地を張って逃げてる事を示していますよね?
説得力があるからこのような結果になってるのです。

>幼稚なやりとりしても仕方ありませんし、理解できない人に何を言っても無駄です。
>これ以上のコメントは不毛と判断しました。

ほら 貴方も逃げようとしている 私の説得力に負けた証拠ですよ^^
もっと論理を勉強してから出直してくださいね

お礼日時:2020/07/06 18:27

何度も言わせないでください?笑


簡単なことですが理解されてないので何度も言うしかありませんよね?
社会貢献した老人としてないニートほ同列に扱えないし、社会貢献したから害を与えて良いとも思いません。
そもそも害を与えてるとは思いませんよ。当然の権利ですから。長年働いて税金年金納めてきたからその対価はあって当然でしょう。
重荷にはなってですがそれが害であるなんて思ってませんし、重荷=害なわけないですよね。

でもニートは害ですよ?
収入得てないし、社会貢献もしてない。
親にも社会にも依存しないと生きられない。
人に迷惑しかかけてない。
周りにマイナスしかありません。
社会貢献してても社会に害を与えるのは良くないですが、社会貢献もしてなければ余計にダメですよね?当然。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>重荷=害なわけないですよね

いいえ 重荷=害です

>収入得てないし、社会貢献もしてない。周りにマイナスしかありません。

それは年金無職老人も同じです ニートと同じ害なんです

>社会貢献した老人としてないニートほ同列に扱えないし
>社会貢献してても社会に害を与えるのは良くないですが 社会貢献もしてなければ余計にダメですよね?

ニートも過去に一度くらい働いた事あると言ってるでしょう
年金無職老人もニートも 過去に貢献して今はしていない、同列です。

やはり貴方は文章をよく読めない人なんですね

お礼日時:2020/07/06 17:59

他にも酷い勘違いをされてますが、年金は本人がもらう権利がある正当な収入です。


ニートもお金貰えると当たり前のように仰りますが、それは正当な権利でもなんでもないし、収入とも言いません。ニート本人の財産ではなく親の財産です。
税金類もそうですね。ご存じないのかもしれませんが、ニートは住民税払ってないですよね?固定資産税も。そうなると消費税くらいなもんですが、親の金で物を買ってるので消費税納めてるのも親ですよね?国民健康保険も親です。
ニートが収めてるものではありません。

あと、他にも酷い勘違いされてるようですが、無職老人は、定年退職してます。
つまり雇い止めです。これを忘れてはいけません。
働けるなら働けと言うのならまず雇い止めすべきじゃありませんよね?
本人の意思関係なく退職させといて働けなんてあり得ないでしょう。。笑
当たり前のことですが、働ける老人全員働けるキャパは世の中にありません。
分かりやすいところで学校の先生なんて定年しなきゃ老人だらけでいっぱいになり若者採用できません。
こんな簡単な想像もできませんか?
更に言うと、仕事できるなら探せと言う対象はなぜ老人にだけ向けるのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ニートもお金貰えると当たり前のように仰りますが、それは正当な権利でもなんでもないし

互いの合意の上なら正当です 権利の云々は関係ありません 個人の問題です

>親の金で物を買ってるので消費税納めてるのも親ですよね?

いいえ 「貰った金」なのでニートの金です 消費税納めてるのはニートです
サラリーマンの給与だって企業から「貰った金」で消費しているのと同じです

>働けるなら働けと言うのならまず雇い止めすべきじゃありませんよね?

いいえ 本人は働く努力をすべきですが 企業側は無理して雇い続ける義務はありません
貴方の理屈だと働けるなら働けと言うのなら 長年働いてないニートが面接に来たら必ず雇わないといけない事になってしまいます

>働ける老人全員働けるキャパは世の中にありません。

それでも働けるよう行動し続けなければ愚か者です
ニートが全員働けるキャパも世の中にはないですからね。

>学校の先生なんて定年しなきゃ老人だらけでいっぱいになり若者採用できません。

なら老人を切ればいい、無論老人は他の仕事が見つかるよう努力しなければならない


>仕事できるなら探せと言う対象はなぜ老人にだけ向けるのですか?

はい?? なんで? 全然そんなことないですよ
どちらも同じくらい社会悪だと言ったはずですが・・ 返信まったく読んでない?

お礼日時:2020/07/06 17:54

>当人ではなく全体を通しての問題です 健康保険や年金の資金難は社会問題としてニュースになっています


では、それについて答えておきます。
難病などで高額な医療費が長期に発生する場合があることはしばしば報道されてきましたが、それについて「その病人達の過去の貢献と、それらの病人達に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?なってないでしょう!」などという批判は聞いたことがありません。

この件を解消するためには「ニート」とうそぶいている人達をめっちゃ働かせて、保険料や税をたっぷり納めさせることが有効です。
このような質問をされる暇があるなら、あなたもめっちゃ働き、働いて働いて働きまくって、保険料や税をたっぷりと、国が「もう結構です。もう勘弁してくださいよ~」と泣き言を言うくらいに納めてあげると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>プラマイ0になっているのでしょうか?なってないでしょう!」などという批判は聞いたことがありません。

公共の電波でそんな発言は放送倫理に反するとしてカットされているのです

>この件を解消するためには「ニート」とうそぶいている人達をめっちゃ働かせて、保険料や税をたっぷり納めさせることが有効です。

おなじくらい 年金無職老人にもめっちゃ働かせて、保険料や税をたっぷり納めさせるべきです

お礼日時:2020/07/06 18:16

勘違いされてますよ。


年金は彼らも長年納めてます。
働いて納めたから貰えるものです。
ニートが親から貰うお金は本人はなんの努力もなしに他人から貰うだけです。
これを同列に考えるのはあり得ません。
あとニートは親の死後収入がありません。

また、働いていないことを問題視するのも間違ってます。
働く必要がない人は働く必要はありません。
働くのは生きていく生活するために行う事です。年金と貯蓄で生活できるのなら働く必要はありません。
ニートは自力で生活できないので働く必要があるのに働いてないのです。

あとニートは存在が消費しか生み出してないのと年金無職老人と何故同じなのですか?
定年まで働いていたら全く違いますよね?
義務も同様です。定年後の高齢者は義務を既に全うしてます。

なので貴方の言ってることはほぼほぼ全て間違ってです。
貴方の認識は今現在のニートと無職年金老人と比較してるだけです。
彼らの社会貢献度は今現在だけで比較するのは当然誤りです。
これは義務教育程度まともに受けていればわかることかと思います。
反論は社会のことをもう少し勉強されてからにしてください。
議論になりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>働いて納めたから貰えるものです。
>ニートが親から貰うお金は本人はなんの努力もなしに他人から貰うだけです。

それでも 今も努力働けなくはないが金があるから働かないという理屈は同じです。

>あとニートは親の死後収入がありません。
なぜ? その時働けば良いでしょう
サラリーマンだって勤め先が潰れたら転職を考えないといけないのと同じです

>ニートは自力で生活できないので

いえ出来てますよ サラリーマンが自力で企業から金を貰えるよう行動するのと同じで
ニートも自力で親から金を貰えるよう行動しているんです。

>働く必要がない人は働く必要はありません。

ならニートは批判されるべきではない事になります

>彼らの社会貢献度は~

何度も言わせないでください
昔は貢献したから これからは害をなして良いなんてのは違うでしょう
勤労の義務に期限はありません。年齢関係なく、働けるならずっと働いた方が良いに決まっています
過去に働いた事あるけど今は働いていない、これじゃニートと同じです。

>議論になりませんから。

議論にならないのは貴方の理論が矛盾しまくりだからです
働く必要が無いなら働かなくて良いと言いつつ ニートを否定しているんですからね

お礼日時:2020/07/06 17:33

>なぜこの連中はメディアや世間からあまり批判されないのでしょうか?


老齢年金などを受給している人は、「社会保険」という制度を遵守している人です。
「年金」という切り口であれば、わかりやすいのは、民間保険会社の年金です。
年金を受給するためには、加入(契約)が必要であり、契約者双方には契約内容の遵守が求められます。
契約内容に対して違反(軽重にも拠るでしょうが)があった場合、保険会社は法的処罰を受け、また、加入者は年金の受け取りに支障が生ずるでしょう。

これに対してニートは、ニートになるに当たって社会との契約がありません。
社会からの許容も、認知すらも無く、「勝手になった」わけです。
ニートとは、職業に就かず、教育・職業訓練も受けていない若者を指す言葉です。
社会の了承を得るか、せめて社会の了承を得る努力をされた後にニートになれば、批判は和らぐでしょう。

>では、その過去の貢献と現在の老人に対する国の財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?
「過去の貢献」は、年金支給と無関係です。
「財政的負担はプラマイ0になっているのでしょうか?」という質問は、こうした制度の根幹を理解できていないから生まれるのでしょう。

社会保険制度には「健康保険」というものがありますが、難病などで高額な医療費が長期に発生する場合であっても、その当人に対して「国の財政負担が・・・」などという批判は聞いたことがありません。
多くの人はこうした制度を理解しており、そうした場合の偏りを許容しているからこそ、そのような批判が起きないのでしょう。

>こんなのおかしいと思いませんか?
思いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>難病などで高額な医療費が長期に発生する場合であっても
>その当人に対して「国の財政負担が・・・」などという批判は聞いたことがありません。

当人ではなく全体を通しての問題です 健康保険や年金の資金難は社会問題としてニュースになっています

お礼日時:2020/07/06 17:09

>いいえ ニートも親から金を貰って税金を払っているので(消費税、住民税、国民健康保険税)


>老人のみならず国民全員を支援しています

老人も自分の年金で支払っていますが、それは駄目なのでしょうか?
自ら生み出さず親から貰ったもので支払うより、よほど真っ当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>老人も自分の年金で支払っていますが、それは駄目なのでしょうか?

さあ あなたならどうしますか?

努力すれば働けるのに国が金をくれるから働かず生きる老人を認めてしまったら
親が金をくれるから働けるのに働かないニートも認める事になりますよ

お礼日時:2020/07/06 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!