アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験 文理
国公立大学を受けるときは、文系理系で受ける科目は変わってきますか?
教えてください!

A 回答 (5件)

もっと全体の調べ方、情報収集の仕方、等々を、学校で聞いてきてください。


京大阪大に生徒を送り出すような高校で、そういう指導ができないことは無いでしょう。
小出しにちょこちょこ聞いていても、たぶん良いことは無いです。情報収集できるようになってください。
大学進学者が殆ど居ないような高校の子と同レベルの質問をしています。
旺文社の蛍雪時代あたりを読んでいくことかな。

私が大学受験情報関連でよく使うサイトは、
https://passnavi.evidus.com/
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
どこの会社が運営しているのか、どこのデータなのか、をきっちり意識してください。
意外なところで
http://transit.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/maps
通学時間等々が判りますし、大学周辺の様子もストリートビューなどで判るかもしれない。自分の家の周りの地図に対して、同縮尺の大学周辺や駅周辺の地図を見ると、距離感も掴めるかもしれない。
    • good
    • 0

中学生ですか?

    • good
    • 0

それは大学、学部、受け方による。


基本は③一般入試にはなる。
その場合は、下記の方の通り。
下記の旺文社のパスナビのようなサイトや、各大学HPや赤本で調べられる。希望の大学、学部を打ち込めば配点などは出ますよ。

https://passnavi.evidus.com/search_univ/


例えば、阪大や大阪市立大なら、
①基本的に学校成績と面接だけで決まるAO型
②センター試験(共通テスト)は必要だが、二次試験はなく、二次が推薦入試の面接と書類
③英数国理社が必要な従来のテスト

の3パターンある。やり方を変えて、同じ大学を何回か受けることも割とできる。

ほかに、地方の教育大学では、実質的に3科目だけで、2次試験は面接のみ、というところもある(私立と同じ科目数)。
私立同様に学校推薦で殆ど取るような公立大学も多い。


今ではこれ以外にもおそらくもっと方式はある。

こういうのを自分で調べて自分は●番で受けます。
と決められるのも賢さ。
てか、それできない人は大学に行く学力や気力は無いと思う。

20年前までは③しかなかったので、
知らないおじさんおばさんたちは、③のことだけ話す。
けどすでに、③は国公立大学全体の7割しかない。推薦めちゃくちゃ増えてるってことね。
そして、この比率は近いうちにおそらく5割程度になる。
(私大の場合はすでに6割は推薦で、③一般入試は4割以下。女子大や外大は8割くらいが推薦)。

推薦をやれってわけではなく、周りのアドバイスなども聞きながらも、
自分で調べて考え、自分に合ったやり方を選んで、それを信じてやり込むのが正しいよ、てこと。

これは予備校に行く行かない、浪人するしないと同じこと。
なにが正しいとかではなくて、自分に合ったやり方を自分で選んで、信じて成功。勝ち取るしかないと言うこと。
これは就職や結婚でも同じ。


とりあえず理系なら、英語、理科、数学、
文系なら英語、現代文、歴史を真面目にやってりゃはヤケドはしないです。
他の科目は副科目で配点も低く、範囲も狭いから後から足し引きはできます。
主科目は外せません。
    • good
    • 0

文系理系 国語・英語・数学1A2Bは共通


文系 地歴公民のうち二科目+
理系 理科発展、数学3+
    • good
    • 0

共通テストにおいては、英数国は各200点で共通、文系は社会科200理科100、理系は逆転して社会科100理科200。

厳密には社会科という教科はなく地歴と公民。

理科と社会科は原則1科目100点なので、200点の場合は2科目を選ぶ。ただし文系の理科は基礎科目で50点の科目を2つ解答する。社会科にも「倫理,政治・経済」という実質50×2の合わせ技の科目が存在する。

志望校によっては負担の低い地歴のA科目や公民の単独科目を指定から外しているところがあるので調べておく。

俗に二次と呼ばれる個別検査が大学独自で教科科目を設定しその後実施され、共通テストとの合算で合否判定される。配点も独自で決められる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!