
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
室内に落ちる雨漏り。
室内に落ちない雨漏りでも天井裏や壁中はそれなりに漏っている。
雨は弱くても風向きによっては進入する雨。
と、雨漏りはいろいろです。
つまり痛んでいる状況もふたを開けてみないとわからない。
>一度は二回ベランダを防水施工してるので、雨漏り今回2回目で
>
同じ場所ならほぼ同じ原因ですし、実はベランダではなかったのかもしれないし、再びベランダかもしれない。
建築士で天井裏に這って入る人はなかなか居ませんね。
その家を建てた業者は頼めないのですか?
ご近所の工務店でリフォームも看板出しているところ。ひとまずはそういうところになります。
しかし実際には「そういう物件に慣れている業者」でなければ原因特定が出来ないままの可能性はあります。
しかし雨漏りへの対症療法は出来ますし、腐朽があれば目視で確認できる可能性は非常に高いです。
No.4
- 回答日時:
金を出せば一級建築士でも見に来てくれるよ。
でも一般住宅ではあまりそこまでしないかもね。
例えば、一級建築士のいる工務店など3社くらいに見てもらう。
一級建築士が見に来るとは限らないけど、一級建築士がいない工務店よりはマシだろう。
3社に見てもらうと、それぞれの見解でどこまで修繕するか提案があるはずだ。
3社の提案や見立てを聞いているうちに質問者の方でも考えがまとまってくる。
その結果、どこまで工事をするのか決めることができるはず。
もしかしたら思い切って建て替えるなんて結果になるかもしれないしね。
まずは工務店を探していくつか声をかけてみて、3社まで絞り込んでみては。
No.3
- 回答日時:
雨漏りの箇所は、このご質問からは、判りません。
しかし、普段は雨漏りをせず、豪雨のときに漏った、ということであれば、
少し、様子を見てもよろしい、と思います。
豪雨時、風は如何でしたでしょうか?
風付きの雨であれば、時に、雨漏りが発生することはあります。
建物というのは、「ガチガチに防水」しているものでは無くて、
普通の状態の雨が、流れ、自然落下するのを想定して、建物内部に
雨水が侵入しないような仕組みになっています。
例えば瓦屋根では、屋根面に降雨があれば、瓦に当たって、重力に従い、
軒先の方に、雨水が流れます。
瓦と瓦の間は、完全に防水で密封しているわけではなくて、極端に言えば
「重ねて有る」だけです。
瓦一枚の棟に近い部分は、「立ち上がって」おり、多少の風で、雨水が
逆流しても、その「立ち上がり」を超えられないようになっています。
普通なら、雨水は、下へ下へと重力によって、軒先へ移動します。
その結果、屋根内に雨水が侵入することが出来ません。
豪雨で、風があれば、時に、「鯉の滝登り」よろしく、瓦の立ち上がりを
超えることが、有りえます。
或いは、集中的に降水することで、軒樋やベランダ等に、「普段はできない水たまり」が
できることがあります。
樋の排水能力を降水が上回る状況です。
そういう時に、漏水が発生します。
これを漏水というのが妥当かどうか?
ご理解頂きたいのは、どのような建物でも、建物は「ガチガチに防水」している
訳ではなくて、隙間だらけだ、ということです。
そして、それが正しい、と思います。
ご質問から、普段、特段問題ないのであれば、処置を急がなくとも良いのではないか?
と思います。
どこから漏ったか、が判れば、一番良いのですが、多分、究明はこんなんでしょう。
また、また、豪雨があっても、「風向き」が変われば、漏水しないかも知れません。
無責任ですが、様子を見られては、如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 分譲マンション マンションの雨漏りについて 築10年経たない15階建ての12階部分の天井に雨漏りのシミのようなものが 4 2022/03/27 12:38
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- リフォーム・リノベーション 近所のコンクリート陸屋根住宅築50年超えがここ3年で3回以上雨漏り工事してますけど建て替え時ですよね 6 2023/04/02 15:14
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- 一戸建て 欠陥住宅? 9 2022/06/21 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古住宅の雨漏りの修理
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
ログハウスのコーキング材につ...
-
雨漏りについての質問です。 某...
-
RC中古戸建購入検討中。売主...
-
折半タイプのカーポート建てま...
-
レオパレスを引っ越しますが・・・
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
入り口の水道管について
-
家が揺れています(新築)
-
プラグ止め
-
家が揺れるんです
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
「丸環」について教えてください
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
初めまして! 720平米の 厚みが...
-
トイレにウォーターハンマー防...
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
システムキッチンシンクの裏側...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
シロアリのあとの穴埋め
-
【賃貸物件】雨漏りに伴う引越...
-
以前ベランダの焦げについて相...
-
雨漏りのような音がするのに場...
-
日本家屋の雨漏り お世話になっ...
-
折半タイプのカーポート建てま...
-
雨漏り
-
鉄骨 錆
-
新築注文住宅。透湿防水シート...
-
和室の天井の壁が垂れ下がって...
-
雨漏り被害のフローリング浸水...
-
昨年11月にアパートへ引っ越し...
-
出窓からの雨漏り
-
実家への資金援助。
-
新築住宅の雨漏り、壁紙はがれ...
-
レオパレスを引っ越しますが・・・
-
2階のベランダの板がへこみます
-
雨漏りについての質問です。 某...
-
塩ビ波板の修理方法を教えてく...
おすすめ情報
一度は二回ベランダを防水施工してるので、雨漏り今回2回目で壁の壁紙とか室内は剥がれかけてます。