重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の進路について。
思っていたより厳しくて希望するところに合格できないような気がしてきました。
少し子育てに自信がなくなりました。夫とも少しだけ揉めました。
夏に頑張るとかなり変わるものでしょうか?

A 回答 (5件)

希望って誰の希望なんでしょうかねぇ。


夏に頑張るのはいったい誰なんでしょうかねぇ。
親は子どものために先に教科書読んで、教えられるくらいの努力は当然するんでしょうけどねぇ。
    • good
    • 1

それだけでは丸っきり何とも言えません。


厳しいというのはどのくらいなのか、現状学力や学習進度はどうなっているのか、目標はどのレベルなのか。
例えば、学力というのは直線状に伸びていくとは限りません。
ある時期に、急激に学力が上がることがあります。
基礎なら基礎、入試標準レベルなら入試標準レベルのことが、一通り片付いて、頭の中で整理ができたら、急にポンと学力が上がることがあります。
だから、学習進度がどうなっているのかが一つの鍵です。
これから英単語帳に取りかかります、なんて場合、夏休み中に終わらないことが無いとは言えないわけで、その場合、英語の学力はあまり上がらないかもしれません。
また、英単語も知らないが基礎文法も壊滅状態という子も居れば、英単語は知らないが、基礎文法は大凡理解はしている、という子も居るわけで、前者なら、単語を身につけただけではまだ文章が読めないけれど、後者であれば、かなり易しい文章なら少しは読めるでしょう。
だから、見かけ上勉強していたとしても、実際の学習進度がどうなっているのかで話が変わりそうです。
勿論、素地、地力でも変わります。
難関中高一貫校の連中のように、覚えるべきことをパシッと覚え、さっさかさっさか勉強が進んで行く子も居れば、覚えるべきことが中々頭に入らない、そもそも読解力が足りずに文章が正確に読めず、一発で頭に入ってこない、更には正しい勉強方法が採れない、間違う、なんてことだと、ペースが遅いし、酷い場合はいつまで経っても同じところをグルグルと。
なんて類型を考えると、仰ることからは何も判断できないとしか言えません。悲観すべきとも言えないし大丈夫だろうとも言えません。
    • good
    • 0

夏は受験生の多くが頑張ります


頑張って普通
頑張らなければ落ちていく
「思っていたより厳しく」と書いていますが、そもそも認識が甘すぎる様な気がしますね
既に死ぬほど頑張る時期に入ってるのです
    • good
    • 1

子育てっていうのは希望の学歴をつけることが全てなんでしょうか。



しつけでも勉強でもスポーツでも芸術でも
子供の「出来」を
親の評価や通知表のように考えてると
本当に子育てに失敗しますよ。

高校受験なら、夏で逆転する子はいる
大学受験で、それなりのところなら結構厳しい。
けど、その人の素質や努力にもよります。

大学受験は余程低い大学でもない限り
ほぼ全員が受ける高校受験と違い
少なくとも下半分はいない
ある程度のレベル以上の人が高校入学時から目標持って努力して、の集団での競走です。
周りのみんなもできる人が走り続けてる訳ですから
なかなか短期で追い越すのは難しいかもしれません。

子供の進路で夫婦が揉めとると
子供のモチベーションは下がるし、勉強にも集中できなくなりますよ
    • good
    • 2

受験に失敗はない・・というのが私が自分の経験で学んだことです。


受験も「縁」だと思います。
どこに入るか、よりも入った学校で何をするか、だと思います。
結婚もそうですが、理想とか希望というのは得てして勘違いが多いです。
どんな選択も「失敗」と思って生きてしまうと、負けイヌ根性が染みついてしまいます。
どこに入っても「合格」であることに変わりはないです。
とにかく後悔しないよう精一杯頑張ることです。その結果なら、ありのままを受け入れることが大事。
神様と学校が自分を選んだ・・そう思いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!