
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、ミナさん。
食紅でも 大丈夫、梅酢自体に腐敗防止効果 が御座いますので、その期間で
食べ切るのでしたら、何ら問題はないかと。
赤紫蘇を使って 梅を漬けたことが無い(他の物に色移りするのがイヤで。)し、
食紅も 使って 新生姜を漬けた ことも有りませんがね。
そうなんですよね……。
出身が東京のせいか、自然の色の梅干しの方が多く見て来たので、なんか赤い梅干しは、紫蘇の色だと分かっていても、ちょっと毒々しい気がして、いつも私は白漬けなんです。
ただ紅生姜だけは、色が生きる(生える)ので、二色の色のものを使い分けたいなぁと。(^^)

No.3
- 回答日時:
大丈夫ですよ^^
梅酢で漬けた紅しょうがはピンク色に染まり、梅の香りと酸味も強くなります。この真っ赤な紅しょうがの多くは食紅を使って着色をしています。もともと食紅は「ベニバナ」という植物から作られていました。
ベニバナの花は咲き始めときは黄色いのですが、やがて花がしおれてくると根本が赤くなってきます。この赤い色素を取り出して食紅として使用するのです。
ベニバナ以外にも食紅の原料として使われることが多いものに、なんと「虫」があります。サボテンに寄生するコチニールカイガラムシ(別名:エンジムシ)の雌は多くの紅色色素を含んでおり、そこから得られるコチニール色素が食紅になるのです。
こうした天然由来の食紅だけでなく、化学合成によって作られた食紅も広く利用されています。
>食紅を使った場合、日持ちは使わぬ時と変わらないでしょうか。
はい、変わりません。
スンリーさんご回答ありがとうございました。
よくお菓子作りをするので、一応パウダー状の物ですが、食紅は3〜4色持ってますが、今まで桜餅くらいにしか使ったことがなくて(^^)
折角今年も梅酢が沢山漏れたので、生姜はたくさん漬けたのですが、紫蘇を使わないので白い梅酢ばかりで。^^;
紅生姜ってコレに食紅を入れれば良いだけなんじゃ?
と思い、紅生姜の作り方を見てみれば、殆どが、赤梅酢を使用。のものばかりで……。(・・;)(^^;
食紅を足すと梅の酸とかと化学反応でも起こし、あまりよく無いのかなあ?と不安に……(・・;)
回答を得られ良かったです。安心しました。
毒々しいほどに真っ赤な紅生姜も嫌ですが、後で早速梅酢に食紅を少しずつ混ぜてみたものに、千切りにした新生姜を漬けてみます。(^^)
No.2
- 回答日時:
私は今春、新生姜が出たときに薄くスライスしてそのまま甘酢(市販の「かんたん酢」)に漬けました。
食紅や紫蘇など全く使わなかったのに瓶の外から見てはっきり判るほどピンクになりましたよ。
多分、新生姜のピンク色の部分の色素が出たんだと思います。
自然の色なので安心して子供に作って上げた牛丼にたっぷり添えて上げています。
ご回答ありがとうございます。
いつも梅干しを漬ける際に上がる梅酢で新生姜は漬けているので、ピンク生姜は毎年出来るのですが、やはり、お好み焼きや、牛丼や、焼きそば等に飾るには、赤い普通の紅生姜の方が見生えするので、今年は二色の生姜漬けを使い分けようかと……。
ただ市販のものを買うのは嫌なので、この生姜漬けに食紅を加えれば、市販の紅生姜のようになるのかどうかを知りたく質問いたしました。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 初めて新生姜を梅酢で漬けました。 ネットで色々レシピを見ましたら、其々、塩加減とかが 違っていて、少 2 2022/07/30 20:10
- 食べ物・食材 食中毒対策。お弁当のご飯 4 2022/08/29 21:47
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- 食べ物・食材 単体では好きなのに、混ぜると苦手な食べ物。無理しないで良い? 2 2022/04/14 22:16
- レシピ・食事 ジップロックで下味で持ち込んで生姜焼きを作ったのですが、焼いた時にジップロックに生姜焼きのタレが残っ 6 2022/08/30 23:27
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 牛丼と生卵についてですが、私は今まで数十年の長きにわたり、牛丼に生卵はセットが当たり前というステレオ 13 2023/06/23 02:32
- お酒・アルコール 梅酒作り。南高梅と紅南高梅について 2 2023/05/22 15:51
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- その他(料理・グルメ) おいしいと思ったことがない食べ物は? わたしは、 鯨肉、紅生姜、みょうが。 7 2022/11/03 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干の液{梅酢}の使い方
-
こんにゃく芋は食べられる?
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
紅ショウガって腐るの?
-
梅の木の葉が縮れています。
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
ラー油の・・・ 作り方を 教え...
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
やっと梅干しが干せるように。
-
青梅の採り入れ時期を教えて下...
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
質問にまともに答えてくれない...
-
梅を塩だけで漬けることは可能...
-
妊娠中なのに、青梅を食べてし...
-
海老の酒蒸し 美味しそうですか?
-
梅肉エキスと梅肉チューブの違い
-
梅酒を作る梅の傷・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干の捨て方
-
紅ショウガって腐るの?
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
こんにゃくの塩もみや下ゆでは...
-
干しからびた梅干の活用方法教えて
-
赤梅酢で紅生姜を作った後の赤...
-
コンニャクって生で食べてもい...
-
梅酢の消費期限
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
封を切ったこんにゃくはどのく...
-
膣内に異物混入してしまいました
-
こんにゃくのおいしい食べ方
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
赤かぶの浅漬けの作り方を教え...
-
こんにゃくをやわらかく煮るには?
-
こんにゃくご飯
-
リヒムイを売っているところは...
おすすめ情報
書き忘れました。
食紅を使った場合、日持ちは使わぬ時と変わらないでしょうか。(このくらいの量なら一ヶ月くらいで消費します)
やはり、このように飾るには赤い方が生えますものね。(^^)
今、新生姜ひとパック(350グラムほど)を軽く水洗いし、水気をよく拭き取り、小1時間乾燥させ、千切りにし、白梅酢200ml弱、煮切り味醂大さじ1程、蜂蜜小さじ1程、食紅(前にもらってきたファミマのアイスコーヒーを混ぜるロングスプーンに一杯弱)を混ぜてみましたが梅酢の酸が強いためか、あまり色がです、食紅抜きの梅酢に漬けたものとほぼ色が同じです。(・・;)
桜餅の時はほんの微量でかなり濃い色が付きましたので、恐々少しずつ入れてみたのですが、あまり色付かず、この黒いスプーンに結局は一杯と少し入れたことに。
だんだん色が濃くなるものなのでしょうかね?
使ったのはこの食紅と同じメーカーの赤色です。
食紅は桜餅と、桜の杏仁豆腐以外使ったことがありません。
※左が梅酢、煮切り味醂、蜂蜜微量に漬けたもの。
右が食紅耳かきなら4〜5杯分ほど入れたもの。
あまり色が変わりません^^;
かなり食紅を入れましたが一向に赤くなりません。
やはり、梅酢の酸味で色素が消されてしまうみたいですね。
紅生姜などに使う食紅は特殊なものなのでしょうかね。
やっぱり紫蘇を使った赤梅酢じゃないと紅生姜は無理なのかなぁ……。
私の使った食紅はコレの赤なのですが、かなり入れたにもかかわらず色が付きませんね……。(・・;)
やはり、酸味の強い梅酢と混ざると、食紅は色が出ないのでしょうかね。(TT)
桜餅の時はほんの耳かき一杯くらいでこんなにピンクになったのに……。
小さじ半分近く入れたのに全然です(^^;)
今日のブランチは試しに焼そばにしてみましたが、やはり、紅生姜にはなっておらずピンク生姜に……(・・;)
でも、これ以上食紅を足しても意味がなさそうなので今回はコレでヨシとしようかと。(^^;
改めて考えると、梅酢のような18%〜20%ほどの強い塩分や、酸っぱさをも赤く染めるような食紅は、特殊で強力な食紅なのかも知れませんね。
そう考えると、市販されている毒々しいほどの真っ赤っかな紅生姜は、あまり身体に良くはなさそうだと思えるように……。(^^;
来年は紅生姜専用に、天然素材の赤梅酢を一本購入しようかと。
ご回答ありがとうございました。