
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべての大学と学部で出ますよ。
先に挙げた大学もでます。
ただ進研模試は学校受験が基本で、大学付属校などの受験予定のない(大学に推薦で行く人たち)人もたくさん受けるし、
決められた期間内であれば受けられるし(例えば5/20に受ける高校と6/30に受ける人に分かれるなど。当然後で受けた人のほうが有利)、
何より浪人が受けないので、特に国立や私立上位志望の人にとってはこの結果は参考にならないと言われてます。
高校、特に国立や私立の先生は安いので進研を好みますし受験者数も日本一なんですが、
フィードバック表も甘いですし、過去問とかも出てないので対策しづらく、あまりオススメの模試ではないです。
逆に駿台や河合で偏差値50以下の大学受験者には浪人生がほとんどいない上に、
駿台や河合のテストが難しすぎてほとんど受験者がいません。
だからそのへんの大学ならむしろ進研模試のほうが判定が正しく出ると言われています。
基本的には偏差値60以上、MARCHや市立大や横国、千葉あたり以上を目指す人なら河合のマーク等を参考にするの良いです。
京都女子大の偏差値は河合で47から52です。
だから、進研で良いかなと思います。
No.3
- 回答日時:
バカは放っておくとして、
入試で使わない科目を判定に利用して、それで正確な判定が出ると思いますか?
例えば京都女子の文系を受けるのに、理科が満点だから判定が良くなったとしたら、それ、正確ですか?
あの模試の判定はいい加減だ、なんてことになるはずで、それで受験者が増えると思いますか?受験生のためになると思いますか?誰得ですか?
模試って、もっと真面目に、それこそ真剣にやっているはずですよ。
私立大学の場合、って、国立第一志望の子も多くは私立も受けるんで、私立ならどこに受かりそうか、というデータが出ないと困りますよね。
五教科の偏差値がこれなら、なんて言われても困る。科目間の得意不得意の差が小さい人と激しい人と居るはずなんで。
で、具体的に進研の何の模試を受けてどうだったという話なんですか?
https://www.google.co.jp/search?q=進研模試+結果の見方&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=OmiWOdcWf1AFFM%252CJs2iiDKeBHyzpM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kSTPxjMc0Na_mxYXEUXYNdy5n7VBg&sa=X&ved=2ahUKEwjB6Pzi-fvqAhVYMd4KHYddA9MQ9QEwCHoECAwQIA&biw=1496&bih=754#imgrc=FH6GXgEcWdLL7M
画像検索するといくつか出てきますが、参考になりませんか。
No.2
- 回答日時:
進研模試は、公式には過去問がありません。
だからとても対策が取りづらい試験になります。メルカリで高いお金で売られてるのはそういう理由からです。ただ高校によっては、
前年度の休んだ子の分などをとっておき、対策希望の者にはこっそりコピーさせる高校もあるみたいです。
また受けた問題を持って帰れる高校とだめな高校があります。持って帰れたら次回の進研の対策がしやすくなりますね。
このように学校ごとや個人ごとで条件がバラバラなのであまり効果的な模試とはいえません。
通信教育の会社ですが、浪人生に門戸も開けると思うのです。それもやってないのでなかなか問題のある模試にはなりますね。
判定もAaとかBcなどのように、他の予備校とは全く違う判定で慣れてないと意味がわかりません。
ただ対策はできます。
「模試」というのは、基本的にはセンター試験を真似して作られるからです。
河合のマークは、センター試験を毎回、範囲別に区切った試験、
東進や駿台はセンターの難し目の問題を集めた試験、
進研模試はセンターのかんたん目の問題を集めた試験と思ってもらって構いません。
ですからセンター過去問や、河合マーク模試問題集を解きまくることて、他の模試の偏差値も上がりやすくなります!
たしかに京大や神戸、阪大、早慶上智、ICUのようなブランド大学はかなり独自性の高い問題を出しますが、
ほとんどの大学は試験に独自色がないです。
例えば関関同立やMARCHは、国立滑り止めで受けてほしいと考えてます。しかし、もし変な問題にすると滑り止めになりづらいので「センター対策さえしとけば結構受かりますよ」な問題にして、受験生を安心させます。
多くの国立大学も同様です。「絶対に◯大に行きたい」なんてブランドのある大学は、わずかなので変な問題作ったりしたら、簡単に受験生はライバル大学に流れてしまいます。
そもそも受験生は複数校を受けますから、別に対策が必要になる特殊な試験内容のところを嫌うのです。
だから、センター試験対策を毎日やり込んでおけば、
ほとんどの大学も、模試も自然と対策ができるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 高校二年生、文系です。進研模試で五教科偏差値43です。国公立大学に行きたいのですが、頑張れば間に合う 7 2022/12/31 23:39
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学受験 高校の偏差値55から東京都市大の情報工学部に行こうと思っているのですが、ついていくのは大変ですかね? 4 2022/09/17 22:35
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試をすっぽかした
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
一浪して国立医学部に行ける人...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
センター模試で国語は現、古、...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
進研模試のD判定はどのくらいの...
-
高2の1月の進研模試模試で熊大...
-
高3男です。 高1の頭から東京大...
-
国立大学E判定でした。 しかし...
-
共通テストリサーチについてで...
-
共通テストで大失敗しました。
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
MARCH志望です! MARCH模試での...
-
進研模試で絶望しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
ベネッセ実力判定テストについて
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
共通テストで大失敗しました。
-
模試をすっぽかした
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
大学出願を信州大の物質科学か...
-
高3の進研模試について質問です...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
おすすめ情報