dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本命 京都文教大学 総合社会学部
滑り止め 大阪摂南大学 経営学部

といった受験の受け方はできるのでしょうか?
滑り止めの受け方がいまいちわからないです、、、
普通に一般で受けたらいいんでしょうか?でも、一般で受かったらそこに行かなくてはいけないですよね?併願として受ける受験方法があるのでしょうか?

本命は、指定校、公募、一般と受けようと思っています。

語彙力なくてすみません

質問者からの補足コメント

  • 調べると他学部併願制度しかでてこなくて、他の大学との受験はできないのですか?

      補足日時:2020/08/03 21:20

A 回答 (2件)

一般には「入学金の締切時期」に注意して併願校を決めます。



合格後数日のうちに入学金(20〜30万円)を納めないと入学の権利を失ってしまうので、その期限が来る前に合否がわかるところを受けてつないでいきます。その中で本命の前に第二志望だけにはお金を納めておきます。ただしこれができるのは一般入試の時期(1月下旬以降)です。私立大学は難易度が低いところから順に入試日程が組まれているからです。

ただし推薦系は別です。指定校推薦は高校の学内選考に通ればまず落ちません。代わりに必ず入学しなければならず、納金の時期も早いです。蹴れば高校の信用を落とします。

それ以外の推薦は「青田買い」なので時期や内容は大学側が決めます。専願の縛りが明記されていない限り、他大学他学部との併願は自由ですが一般のように難易度順ではないので、入学金に充てるお金がよほど余っているのでなければ本命しか受けません。

あとは一般入試を上記のように受けてつないでいくことになります。ただしあなたの組合せは変です。京都文教大よりも摂南大(大阪摂南大という大学は存在しません)のほうが難易度が高く、入試日程も遅いからです。滑り止めとして機能しません。摂南大は京都文教大の滑り止めになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
私も昨日の三者懇談で摂南を滑り止めにするのは難しいと気づきました…笑考え直します!

お礼日時:2020/08/05 23:26

指定校は1校しか受けられません。

受かったらそこに行きます。
ただふつうは4月〜7月に高校から打診されるので。今の時点で権利はないと思いますよ。
それは高校によるかもなんで、先生に聞いてください。

公募は受験時期が早いだけで内容は一般と同じです。
一般は入学金さえ払えば滑り止めにできます。つまり金さえ払えば何校に受かってもいいし、4月にそこに行けばよいだけです。学校によるけど授業料は5月までに払えばいいと思います。

逆に言えば指定日までに払わないと入学はできません。1日遅れでもアウトです。指定日は合格発表から数日いないです。大金なので滑り止めでいく気もないとこは受けるだけむだです。模試として受けるなら構いませんが(受験料が無料なので防衛大を受ける人はすごくおおいです)

あとは自分で調べてくれますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!