プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の文章を読んでの感想やアドバイス、同じようなお子様をお持ちの方のコメントをお待ちしております。小さいころは頭がよかったけど今は、、、、みたいなことももしあればよろしくお願いします。
今1歳10ヶ月になる娘は言葉の発達が早く3歳クラスの子どもたちよりよく喋るし、言葉の選び方や知らない単語を描写するのがとても上手です。言葉の切り返しも子供とは思えないほど鋭い意見を言ったりします。童謡は50曲ほど、また歌謡曲もサビ部分だけですが何曲も覚えています。英語、ポルトガル語、数字も知ってます。何週間も前の出来事を当たり前のように覚えていたり、どこに何を置いたかなど忘れません。1歳4,5ヶ月のころ16ピースのパズルを数日で一人で組めるようになり、テレビやビデオ、CD、携帯を操り、再生、停止、出し入れはいつのまにかできるようになっていました。さかのぼれば’にぎにぎ’や’咳する真似、舌の上で泡を作る’などの赤ちゃん芸は生後2、3ヶ月からしていました。このようなことで親戚や、病院の先生、近所の方、いろんな人がこのこは頭がいいね~といいます。こう言われて正直鼻高々ではありましたが、この先にプレッシャーを感じはじめました。というのも子供がこれから伸びるか伸びないかはやっぱり親次第だといわれたり、どうせいまだけ!小さいうちは頭よくっても大きくなれば凡人だって!といわれることもあります。確かにこれらの意見には同感で、今まで私は特に歌を教え込んだわけでもなく、テレビばっかりみせているわけでもありません。だから余計にこう言われるのも今だけなのかな、、、って思ってしまいます。我が家は田舎で環境的に人が集まる家なので赤ちゃんのころから語りかけは一般家庭と思うと2倍3倍とあったと思います。とにかく娘が今もっているせっかくの才能を伸ばしてあげたいなって思っています。ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

私自身が子供のころ、言われていました。

が、人より長けているとは思いますがいたって平凡な生活を送っています。ある時期、友人に影響されガクっと伸びるべきものが伸びなくなるそうです。
ですが、幸せです。
自分ではとっても性格のいい人間だと思っています。

ところで、うちの子も「天才???」って思う伏しが多々あります。が、やはり私もそうでしたので、結果は出てませんがフォローできるだけやって、興味のあるものだけを延ばしていこうと思っています。

他人からは親ばかと言われますが、病院の先生とかに言われるとどうしてもその気になってしまう。でも、それが親の愛情ですよね。子供の負担にならないように頑張ります!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親ばかだと思われるのがいやなので人前では何ができるこれができるというのは言いません ^^;
yuiyui25jpさんのおっしゃるとおり興味のあるものを伸ばしていければいいなって思っています。親ばかを通り過ぎて馬鹿親にはなりたくないので気をつけます!ごかいとうありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 11:08

私自身が似たようなものだったらしいのですが、今は普通の大人です。



今までも特別な事をしていなくて、色々な事ができるのであれば、これからもそうしていけば良いのではないでしょうか?そして、子供自身が「これがしたいな」と思っているものの手助けをしてあげるのが今の親の役目で、決して「才能をのばしてあげる」ことではないと思います。

「才能を伸ばしてあげる」のは、学齢期過ぎてからでも充分ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。子供が興味を持てるようなことを見つけるために今はいろんな経験をさせてあげるのがよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 11:13

世の中でそう言うのを


親ばか
といいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうね ^^;

お礼日時:2005/01/23 15:42

> とにかく娘が今もっているせっかくの才能を伸ばしてあげたいなって思っています。



その娘が大人になった時に世間の人から
「彼女は神童とよばれた。何しろ10歳の頃にすでに現在と同じ知性を持っていたのだから。」
と、皮肉られないようにしたいですね。

いくら頭が良くても、性格が悪ければ決して「良い人」ではなくなってしまいます。
明るく朗らかに、そして他人を思いやることのできる心を育てることの方が何倍も大切な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人への思いやりの心を持てる子に、、、というのがやはり私にとっても大事です。頭のよしあしは人間の良し悪しとは関係がないというのも当然だと思います。いずれにしろ人の意見に惑わされずに本当に大事なものを見失わないように気をつけますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 15:51

1歳10ヶ月の段階で判断するのは無理ですね。


逆に2歳になっても、なかなか言葉が言えない子供もいますが、心配することはありませんしね。

アインシュタイン始め、天才といわれるようになった人たちは、むしろ「落第生」が多いし・・・

あまり過大な期待や、小さい頃からの過剰な教育は、情緒の発育の阻害にもなりかねません。
別に脅かすつもりではありませんが、「昔神童、今只の人」ならまだしも、逆効果になる場合さえありますので、あせらずに慎重に考えられた方がいいと思います。

今まで特に教え込んだのでなく、覚えが早かったのであれば、そのままの状態を続けられればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このままでいいんじゃないかというご意見になんだかほっとしました。小さいころからの過剰な教育には興味はありません。もし経済的に裕福な家庭なら興味を持ったかもしれませんが、実際そうでないのではなから関心がありません。でも周りがいまからきっちり教育しないと、、といわれることが多かったので’やっぱりこのこが伸びるか伸びないは私次第なのかな’という気がしていたのです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 18:14

なにか楽器はどうでしょう?


楽器は練習するほど上手くなりますから、大人になったら才能が無くなったという事は少ないのではないかと思いますが。

でも強制的にやらせるのではなく、あくまでも基本は自然に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘はピアノが好きで歌が好きでダンスが大好きなので音楽に関係することをさせてあげたいなって思っていました。^^ 私自身も6歳からお琴、ピアノ、小学生から三味線と楽器を習っていました。辞めてもう5,6年になりますが今も以前と同じように楽器を楽しんでいます。子供には強制的にさせることはなんでも失敗しますよね、あくまで本人が楽しめるものをやらせてあげたいと思います。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/01/23 18:18

私は子供の頃そういう感じでした。


何でも早くから覚え、皆に天才だとか言われました。
親は鼻高々で、期待をかけて何でも私に人よりも早く早くさせようとしました。
やめたほうがいいです。

そうやって育てられると、自分は人とは違うのであまり努力しなくても何だってできる、と思い込みます。
少し失敗すると、この私が...とすごく落ち込みました。
また、自分と同じ歳の子は子供っぽいな、こんなこともできないのか、と思っていました。

あなたが書かれている、今、娘さんができてすごい!!
偉い!!と言われていることは、
大きくなったら誰にでもできることではないですか?
私はそれ以上のことはできませんでした。

そういうことが大事ではないと思います。
年齢に合ったことをするのが一番です。
何でも先に先にというのはやめたほうがいいです。
いつか疲れます。

私は、小さい時にもっと色んなところへ連れて行って欲しかった。人を馬鹿にしたり、人の悪口を言うことを教えて欲しくなかった。両親に、私の前でけんかをして欲しくなかった。もっと母に手料理を作って欲しかった。もっと子供らしく、遊びたかったです。
そういうことだ大事だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。今娘ができていることはいずれ誰もができることだとは思います。でもみんなができるころには娘はまたもっと違うことができるに違いないという期待はあります。(そんなにうまくいくとは思いませんが、、、^^;)私は娘が興味を持ったことを色々させてあげてはいますが、本人がしたくないことを無理にさせたことはありません。まだそんな年れいではないとおもうので、、、
田舎暮らしなので海に行ったり山に行ったり家の畑で遊んだり、公園で遊具で遊んだり、一緒に買い物に行ったり、基本的にとてものんびりした生活を送っています。足りないものを言えばきりはありませんが、私にとっては子育ての環境は整っていると思っていて、このなかで何か私が娘にできることすべきことがあるのではないかと思っていました。実体験を通じてのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/23 18:26

私が資格取得のために通っていたスクールには幼児教室もありました。



そこに来ている子供、母親を見て感じたことは、もっと英才教育以外に人として大事なことや、常識を教えるべきではないかということでした。

才能を伸ばしてあげることも親の務めなら、人としての生き方をしっかり教えるのも親の務めだと思います(質問者さまがそうしてないと言っているわけではないので誤解なきよう)。

ただ、英語、音楽は小さいときからやるのはよいことだと思います。
娘さんの意思次第ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は子供に最終的に教えるものは’生きる力を身につける’ことだと思っています。人への思いやり、やさしさ、強さ、本当の意味での頭のよさなどいろんなことを含めてバランスの取れた人間はどこにいてもどんな環境でも幸せに上手に人生を歩んでいけると思うからです。いつ親が死んでもいいように、、というと考えすぎ!だとおもわれそうですね。でもそれが私の考えです。

英才教育がいいのか悪いのかはやっぱり取り組む人によりけりですよね。基本的なことをなくして、知能ばかりつけても中身のない人になっては元も子もないですもの、、
本人が何をしたい!という意思がでてくるまで様子をみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 18:34

NO.7さんの回答に深い共感を覚えましたので、


投稿させていただきます。
私も小さい頃は神童と呼ばれていました。
2歳くらいの頃から、話すことはもちろん、
2歳半くらいに入院したとき数回くらい読んでもらっただけの「フランダースの犬」(絵本といってもかなり長い)を丸暗記して周囲を仰天させたとのことです。
その後も漢字は幼稚園前に大人顔負けで読め、大人もそうそう読めないものも、部首などから推測し簡単に読むようになりました。
小学校低学年でのIQテストはなんと163ありました(笑)。
親はそれこそ、「末は博士か大臣か。東大は軽くいける!」と有頂天でした。塾もかなり早くから行かされていました。もちろん塾でもトップクラスの成績です。
でも、そうした生活で私が学んだことは
「自分は他の人間と違う」という決定的な高慢さです。
なぜなら親に「あなたは頭がいい。他の人と違う」といつも期待されていたからです。
そのため、他の子を馬鹿にする。穏やかな大人すら甘く見る。努力をしない、しなくてもできると思い込む。NO7さんと同じように、出来ない時は「なんでこの私が?」と出来ないことを否定することすらありました。
とんでもなく心の貧しい子どもだったと今は思います。
肝心のその後ですが、結局、高慢ゆえに努力を知らず、自分の現在の実力を認識できずに、実力は伸びないままでした。過去の栄光にも相当長くとらわれていました。
大学は一応なんとか一流といわれる大学に滑り込めましたが、東大やオックスフォードを夢見ていた田舎の親はがっくりです。IQも今測定すれば普通になってるでしょうね。生活レベルも中の上といったところでしょう。
ついでにいえば、親も私の高慢さに辟易していたと思いますが、自分たちが増長したとは夢にも思っていないと思います。
私の娘は今2歳ですが、彼女もかなり早熟で、頭のよさを感じさせますが、私は早期教育はしないつもりです。
私自身の経験から、頭脳・知識を強化するより先に、他人への共感・思いやりといった人間としての基本的なメンタル部分を育ててあげたいからです。
他の方もおっしゃっていますが、あなたが娘さんの幸せを望むなら、「親が過剰な期待をかけないこと」が大切だと思います。幼い子は親の言葉で自分を判断します。
「あなたは他の子と違うんだ」という親の期待は、ある意味子の人生にとって致命的なものになると思います。
どうか慎重にお子さんをお育てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験に基づいたご回答ありがとうございます。周りの言葉だけでなく私自身も娘の記憶力はすごいなって思っていました。でも幼児はどの子も興味こそ持てば大人には考えられないような力を発揮できる天才だと思っているので記憶力が良いからといって有頂天になることはないです。ただ単純にすごいと思う、それだけです。このこの個性というかなんというか、、、でも言葉の使い方がうまかったり会話力が長けているのは単に記憶だけの問題じゃないと思うので伸ばしてあげられる点があるのではないかと考えていました。過剰な期待は一歩間違えば親も子もだめになるというご意見には全く同感です。これまでのお礼欄で書かせてもらったようにメンタル面を育ててあげたいというのは子育てにおいてもっとも重要であることだとも思っています。
それにしてもIQ168ってすごいですね。私はテレビでやってたIQテストで150ほどででしたが取り立てて勉強ができるわけではありません。。。 ;;

お礼日時:2005/01/23 19:54

申し訳ありませんが、1歳11ヶ月になったばかりのウチの娘も、同じくらいのことは当たり前にできます。


それでも、何とも思わないです。
だって、人それぞれ得意なことは違うし、興味のあることは簡単に覚えたりするものだからです。
それに、発達の過程で、知的な部分が猛スピードで発達する子もいれば、運動能力が並外れて発達する子もいると思います。
それでも、ある程度の年齢になれば、よっぽどの天才以外はさほど差がないでしょう。
あなたのお子さんや、ウチの子供が出来ていて、周囲にもてはやされていることも、あと1年もすれば、当たり前のようにみんなが出来るようになることですから、ちょっと早くできるようになったからとて、特別なことではないんですよ。
あなたは、1年後にはもっと成長していると思うでしょうが、そうでもないと思います。
運動能力はいかがですか?
他の日常生活はどうですか?
他のお友達と一緒に遊べますか?
どれもがバランスよく成長することが大切だと思いますよ。
子供が小学生になった頃に、周囲より明らかに優れていたら、才能を伸ばすことを考えてもいいと思いますが、今はまだ小さすぎます。
親が子供に過剰な期待をする年齢ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘と同じくらい、またはもっとできることがたくさんある子供が世の中にいることは当然だと思っていますし、それぞれ子供には個性があって得意不得意があることもまた当たり前のことです。周囲にもてはやされることで有頂天になることはありませんが、正直ってえらいすごい!と言われるとうれしいです。親として普通の感情だと私は思っていますが、やっぱりひとそれぞれですよね。でも2003MAYさんが書かれているとおり子供に過剰にに期対を寄せる年齢ではないというのはうなずけます。
ちなみに運動能力はバランス感覚をのぞいては普通だと思います。ボールをけりながら走る、ジャンプするなどはしますがどれも3歳児にはスピードでは及ばないと思います。1歳児の割りに周囲の状況をよくわきまえ、優しく思いやりはあるし、友達と遊ぶのも大好きです。

お礼日時:2005/01/23 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A