アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父親が耳かけタイプの補聴器を探しています。
今回初めての購入で、何もわからず質問させて頂きました。

おすすめのメーカー等はありますか?
皆さんはいくら位の商品を購入していますか?
父親は、メガネを使用しますが、耳かけタイプはメガネは邪魔にならないのでしょうか。耳穴式は落とすのが心配で購入は考えてないようです。

教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

メーカーは結構限られていますよね、目から屋さんに有りますよぬ、1番行って見てみては?相談にも乗ってくれますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。参考にさせて頂き、購入します。

お礼日時:2020/08/11 11:59

両耳で30万円くらいです。

 
耳掛けタイプでもいろいろな形があります。ぱっと見、わからないものも。
美智子上皇后さまも補聴器をされていました。そのくらいわからないものもあります。 

補聴器は高い買い物なので、お試し期間があります。また、耳鼻科の証明書があると、医療費控除を受けられることもあります。

補聴器は頻繁に調整をする必要があるので、近いところで購入することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。参考にさせて頂き、購入します。

お礼日時:2020/08/11 11:58

> おすすめのメーカー等はありますか?


どこがオススメというか わたしは眼鏡店がすすめた SIEMENS
というメーカーの製品をつかっております

> 皆さんはいくら位の商品を購入していますか?
わたしは4チャンネル設定可のもので両方でも二十万しません
でした 高ければ高いほどよい、というものでは、ありません
高くなればチャンネル数が増えたり片方の電源を切れば自動で
両方とも切れるとか、そんなもんです
※ チャンネルとは あらかじめ音の環境や状況に応じたデジタル
処理を複数チューニングしわけてある設定

> 耳かけタイプはメガネは邪魔にならないのでしょうか
メガネだけなら邪魔にはならんのですが メガネをかけて補聴器
つけてマスクをすると マスクを外すさい補聴器にマスク紐が必ず
引っかかります なかなかマスクを外せん ほんとうに困る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/08/29 00:00

お答えのできる範囲で回答しますが、多少の私見が入るのはご容赦ください。


ちなみに補聴器の装着歴は10年以上。

①おすすめのメーカー等はありますか?
  ↓
国産や外国製などいくつか使いましたが、なぜか電子機器の進化がいいだろう、と思った国産はイマイチです。
私が不自由なく使えた、と思ったのはオーティコンというデンマークのメーカーです(力関係か特約店はすごく少ないけど)。
https://www.oticon.co.jp/event/tryopn?utm_source …
このような福祉機器は福祉に対する歴史やエネルギーの注ぎ方がスウェーデンなど北欧スカンジナビアと日本を含むアジア圏とでは天と地の差があると思う。
マーケットが大きくなるにつれて国産メーカーも力を入れてきましたけどね。

で、一番肝心なこと。
『補聴器専門店で購入する』
以下やや長くなるけどその理由を。
補聴器と眼鏡を比べてみましょうか。
老眼の補正で眼鏡をかけるとして、眼鏡屋さんで視力を測定してお好みのフレームに視力に合うレンズを装着すると思う。
視力の測定ってけっこう簡単なんです。
この「簡単」とは、使うお年寄りが「見えた」「見えない」を検査員に伝えやすい。
だからフィットするであろうレンズの選択もそうそう誤りが無い。
(レンズは購入後に度の調整はできませんから)

ところが補聴器ってそうじゃないんです。
お年寄りの聴力を測定するところから始めるのは同じなんだけど、視力検査のように0.5では見えるが1.0は見えない、なら0.7辺りでどうか、この辺りで追い込むか、との当たりを検査員が付けられる。
だが聴力はお年寄りご本人が今の状態で最善かどうか、を即答しにくいんです。
補聴器の調整は有資格者とパソコンを挟んでマンツーマンで行いますが、「最善の解」がお年寄りご本人にわからないと
「これでいいです」
となりかねない。
機械の性能を最大限に引き出すのは調整であり、そこには人と人とのコミュニケーションが絶対。
「あまり時間をかけると悪いな」
と思わせてしまったらおしまいです。

それと、お年寄りは自分でよくわからないところがあるので有資格者がお年寄りの不便や不満を先回りして見つけてあげなければならない。
「今、これでいいとおっしゃいましたけど、こっちだともっと聞こえるでしょ。」
など。

町中で眼鏡屋が片手間で扱う補強器では、これらは絶対に期待できない。
調整がうまく行かなければ補聴器など役に立たず。
いずれタンスの肥しです。

『完成品を買う眼鏡』
『適合品を買って、それから調整で個人個人に最適な状態でフィットさせる補聴器』
の違いをご理解ください。

ちなみに私の補聴器は何度調整しようが調整の手数料は永年無料。
もちろん店もそう何度も足を運ばれては困る(笑)ので、その時の調整にベストを尽くします。
言い替えたら購入代金には今後の調整代も最初から含まれているわけ。

だから通販で買うなんてもってのほか。
調整に通える範囲で実店舗のある、補聴器だけを売る専門店です。

順番が逆になったけど、
「え?補聴器ってあとから調整するの?どこを?」
と思いません?
補聴器って今は多くがデジタル式です。
安いもの、昔のものはアナログが多い。

耳の聞こえが悪くなる原因はさまざまですが、加齢ゆえの聴力低下だと積極的な聴力回復の治療はしていませんよね。
なら、個人個人で違う聴力に補聴器を合わせるんです。
具体的には、、、
人間の可聴域は低音から高音までありますが、聴力検査をするとオージオグラムと呼ばれる検査グラフを渡されると思う。
ここに低音域から高音域までのそれぞれの耳の聞こえが数値とグラフで示される。
例、50dbだとけっこうキツいので、ここを補聴器で30dbまでかさ上げしてあげると格段に聞こえがよくなる。

デジタル補聴器は各音域毎に調整ができるんです。
人間の発する声以外の雑音や騒音も低減できる。
テレビのボリュームのように全体を大きくするだけの拡声器やアナログ補聴器には決してできないわざ。

で、先の調整の件。
装着する方と有資格者とマンツーマンで「聞こえますか」「こちらはどうですか」のやり取りは周波数帯毎で行うのでけっこう手間がかかります。
調整は必須。
調整しなければゴミになります。

②皆さんはいくら位の商品を購入していますか?
  ↓
耳掛け式で安物のアナログで5~6万、すぐにゴミ。
デジタル式で片耳20万ほど。
耳掛け型以外にポケットタイプ(5万前後)も買った(バイクでヘルメットをかぶる時に使用)。

補聴器の寿命は約5年が目安です。
両耳で40万だと8万/年、想像より高いものです。
機械を痛める一番の原因は湿気です。
面倒でも毎夜防湿ケースに除湿剤を入れて保管するのをお勧めします。
汗で濡れたままほったらかすと1~2年で内部に腐食が入り修理に莫大な費用がかかりますよ。
防水型以外は水没で一発で壊れますから。
(私は初めの頃、装着していたのを忘れてシャワーを浴びて一発破壊)

③父親は、メガネを使用しますが、耳かけタイプはメガネは邪魔にならないのでしょうか。耳穴式は落とすのが心配で購入は考えてないようです。
  ↓
補聴器はイヤーモールドと呼ばれるアダプターを耳穴に装着しますので、外そうとしなければ引っ張っても外れないですよ。
(クルッと回して外す)

慣れと思いますが落下や紛失はある程度覚悟したほうがいい。
なら落とす前提で対処する。
私は使い初めに1度紛失しました。
(幸い発見できましたが)
100均で帽子クリップと呼ぶものがあります。
短めの紐の両端に小さなクリップが付いているもの。
私はこのクリップにテグス(釣り糸)を結びそれをシャツの首元に留めて、反対側に機械を結び付けています。
目立たないし万が一の落下でも首から宙ぶらりんで止まる。
各種損害保険では盗難を除く紛失は保証の対象外なのでご注意を。

余談。
私が感じる補聴器の最大の弱点は装着感(圧迫感)。
イヤーモールドを耳穴に入れるのは完璧な耳栓なわけ。
隙間を作るとハウリングと呼ぶ「ピーピー音」が止まらない。
この圧迫感、閉塞感はすごい。
(主さんも朝から寝るまで連続15時間くらい耳栓を付けて過ごすとわかる)
ゆえ、会話を必要としないときは補聴器を外してしまいがちです。
聴力を維持するには脳の機能を落とさないことが大事なわけで、不要と思っていてもできるかぎり連続して装着し、脳に刺激を送り続けることが大切です。

『補聴器を付けさえすれば普通に聞こえるはず』
の思い込みは止めてあげてね。
慣れるまでは眼鏡よりもはるかに大変な機械です。
だがうまくいけば眼鏡以上に、日常生活を劇的に改善もしてくれる。
家族としてこれからもサポートをお願いしますネ。

おまけ。
たとえ病名が付いても補聴器の購入は医療費控除の対象にはならない。
だが地方自治体の障害者向けの助成制度で一定額の助成金が出る場合がある。
これに該当すると修理費にも助成が出る。
お住まいの自治体の福祉部局にご相談ください。

それと「お試し期間」にも注意してね。
補聴器は一度使うともう新品では売れない。
お試し期間で合わないからと、その店で買わない覚悟があるならどうぞ。
ほとんどの販売店では特約店扱いなので1社しか扱わないと思う。
合わないからとその店で別のメーカーに乗り換え、はできませんから、そのラインナップの中での選択です。

長くて失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2020/08/28 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!