アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2020年6月1日から2021年5月末までの1年間の保守料の契約金66万円。伝票は7月に起票し、8月末払いです。
これを私は、以下の様に仕訳をしました。
外注費55000 未払金  660000
前払金605000
すると、「未払金の対照勘定が前払金はあり得ない!」と言われて以下の様に直しました。
外注費660000 未払金  660000

確かに、経過勘定のみの仕訳はテストでは受からないと思いますが、実務では私が出したように、計上時に前払金まで仕訳をしませんか??
皆さんの会社ではどうでしょうか?

A 回答 (1件)

その会社で何を必要とするか、ですね。




簿記の基本(正確には財務会計)でいえば、「2020年6月1日から2021年5月末までの1年間の保守料の契約金66万円」で「7月に起票」せあり「8月末払い」でしたら、その時点で計上すべきは6~7月の2か月分の保守料です。1年間66万円なら1か月あたり55,000円で、2か月分11万円を計上すべき、が基本です。

仕訳では、保守料が例えばITの保守料など継続的役務提供契約なら貸方「未払費用」で「外注費/未払費用 110,000」、そうでなければ貸方「未払金」で「外注費/未払金 110,000」、が基本形ですね。


残り10か月を計上するのは、管理会計の話です。管理会計は会社の判断で自由におこなえるので、「前払金」で計上しても「外注費」で計上しても、それは会社の自由です。


気を付けたいのは、7月時点で10か月分を計上するのは管理会計だということです。「実務では」とのご質問ですが、実務でも、簿記の基本(財務会計)で仕訳をするのが基本であり、一般的です。

「実務では私が出したように、計上時に前払金まで仕訳をしませんか??」とのお尋ねに対しては、それは管理会計であり、実務でいえば、そうとも限らない、との答えになります。


そして、管理会計ですので、会社の自由です。その会社にとって、月次決算書などを活用する側(経営者など)がどのような処理を求めているのか、それ次第です。

その会社にとって、ご質問者さんがお考えになった「計上時に前払金まで仕訳を」するやり方が合っているかどうかも、経営者などがそれを求めているのかどうか次第です。

月次決算書などを活用する側、特に経営者にお尋ねになれば、お勤めの会社にとっての結論が出ます。お尋ねになるのが難しければ、言われたとおりにおこなうのが、お勤めの会社にとっての正解です。管理会計ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!