dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課税証明書が2年分必要で郵送で申請します。
1年前の住所は今住んでるところではありません。

しかし二年分必要です。
その場合、旧住所にも申請しなければいけませんか?

質問者からの補足コメント

  • 住民票に記載されてる転入日ではなく、届出日が住民票が置かれた時期なのでしょうか?
    転入日から届出を出す日が遅れてしまって...教えていただけませんか?

      補足日時:2020/08/17 20:08

A 回答 (1件)

課税証明証明の発行について


課税証明書を請求する際の注意点
課税証明書の請求で注意しなくてならないのは、請求先の自治体です。課税証明書は「その年の1月1日時点に住所を置いていた自治体」で発行されます。
 例えば1月1日時点で札幌市に住所を置いていて、現在も札幌市に住所を置いていれば、課税証明書の請求先は札幌市役所です。しかし1月1日時点で那覇市に住所を置いていたにもかかわらず、現在は札幌市に住所を置いている場合は、課税証明書の請求先は那覇市役所になります。このような場合は実際に窓口まで出向くか、代理人に依頼するか、各自治体のルールに沿って郵送してもらわなければなりません。
質問の住所地が同市内又は他市にあった場合は、1月1日時点で住民票があったところで申請をします。
課税証明は、1月1日から12月31日までの所得に対して課税をするために、住民票のある自治体で発行しますためです。
あなたが必要とする課税証明は、令和1年と平成31年分課税証明と思いますので、令和2年度はまだ証明はできないために昨年度まで自治体で申請をすることになります。
あなたが、昨年度まで住所を置いていた自治体に確認することです。そのうえで、郵送で申請をすることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!