dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の車間距離について。
後ろから走ってくる車の距離がとても近い時があります。
後ろの窓ガラスいっぱいに後ろの車両が見えてるくらい近いと煽り運転になるんでしょうか。
信号が黄色になったからといって止まったら確実追突されるだろうなってくらい詰め寄って走ってきます。
信号待ちしていても距離感に余裕が見えずにかなり近く感じます。しかも右折するわけじゃないのに何度もすごい中央線寄りに停止していました。また走り出すと一定のスピードで詰めて走ってきます。
たまたま同じ道を走る事になったのかは知りませんが、3kmくらいずっと後ろをついてきたのも違和感を感じました。もう左折しようと思い、曲がれば後ろもついてくる。そんな感じでした。
初心者なので煽り運転がよく分からないのですがこれが煽り運転というやつになるんでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは



完全に煽り運転です。

前の車が急ブレーキで止まっても、追突しないで止まれる距離が正しい車間距離です。それ以外は全部煽り運転です。

その人は急用があって急いでいたのでしょう。急接近して来たら、左ウインカーをだし、後続車がよけられる距離まで離れ、安全に止まれる所で止めてやり過ごすといいです。

高速道路では、周りのスピードに合わせて走るのも大事です。一人、とろとろ走っていると、かえって危ないです。何台か抜いていくようだったら、スピードが遅いということです。そのときは左車線を走りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
その道路は追い越しの為の右側部分はみ出し禁止の指定速度40の道路でした。後ろがつめてくるものだから50以上は出して走ってしまったのですがそれでも後ろ付いてきて困りました。
見たら小さな子供を横に乗せてる若い男性でした。どこまでついてくるのだろうと思ったらどうやら目的地は公園でした。
しかも、煽り運転された道路は狭くて小学生が登下校中でたくさん歩いていて、路側帯には自転車が何台か走っていたので対向車もたくさん来るので自転車を保護しようと思いスピードを落とすものの後ろはギリギリまで攻めてきて凄く危なかったです。右左折する場所も無くて…。

これが煽り運転なんですね。余裕ができたらドラレコを付けようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/24 07:33

煽り運転ではなくても車間距離不適当はなんぼでもいます、若いおねーちゃん、年増のおばちゃん。


それに車間距離、素人の場合10m以上離れると、一定距離の保持がむつかしくなります、つい近づきます。
それと制限速度の問題、日本は自己責任のない国、免許を与えた限りは、お上が責任追及されます、したがって制限速度の設定も、免許取立てのド素人でも安全が確保可能な設定になっています。
習熟者なら、その10Km増しでも何の違和感なく安全に走行できます、このギャップが強調されるとこんな質問もあり得ます。
自身の、習熟者には程遠い初心者ぶりを十分理解すれば、別の考え方、行動もあるはずです。
他人の非を追求するだけでは真の解決は望めません。
    • good
    • 0

そんな車は先に行かせれば良いだけです。


譲らない運転は危険です。
路肩によって停車しましょう。
後続車、近いようでも10mくらいは離れてますyp。
    • good
    • 2

煽り運転なのか? とかは、普段幹線道路の片側3車線道路とかの真ん中の第二通行帯を走って


その際ミラーに写る周りの隣の第一通行帯や第三通行帯とかのすぐ後ろの後続車が、その前の
車と車間距離がこのくらいになっているとか見ればわかりますので、その距離感を覚えておき、
後は片側1車線道路とかを走った際に、「異常に接近している」 と感じれば、左折してコンビニ
へ入るとか、お店なければ左にハザードランプ点滅させてやり過ごすという形で抜いてもらえば
済むだけだと思います。

車はどんな高級車を買って乗っていても、彼氏が彼女を乗せてドライブに行きますと、
海岸線の片側1車線道路で、速度制限の標識が50km/hとかになっているのに、前の車が1台だけ
40km/hとかでトロトロ走るおじいさんの運転する車があったりして、後ろを見たら大渋滞して
いるとかあります。

そんな場合、その車の後ろをずっと伴走していると危ないとかあるので、「ちょっと休憩して
いこうか」 とどこかのお店で休憩してやり過ごすと思います。

たぶん認知機能が低いことで周りの車と同じように運転できないとかで、そうなると運転しない
彼女とかが助手席で前の車がトロトロ走るとイライラするとかあるので、「やり過ごすか」 と
お店に入るとか回避行動をとる感じです。

車の運転って、前の車の運転がぱっと見下手くそですと、後続車が1番事故の被害を受けるので
パッと避ける感じをしないと事故に遭う。

片側3車線道路の第二通行帯を走っていて、後続車が近づいていると感じればサクッと第一通行帯に
車線変更すればその車がスピード出して走っていくとかあるので、またそのあとで第二通行帯へ
戻るとか都市部だとざらにあると思います。

自動車教習所で鬼教官が言っていましたが、「自動車学校という名前がでかでかと入っている
ので、ちんたら走っても文句言う人いないが、無事免許取れて1人で公道運転できるようになったら
1番最初に、回避するということをやれよ」 と宿題出されていました。

複数車線あって飛ばさない時は必ず第一通行帯を走らないと初心車マーク貼った車がトロトロ
走ると周りが嫌がるとかそんなことも言っていたと思います。

仮免とかで走っている時に片側1車線道路で後ろの車が接近しているとかあれば、「あの車を
先に行かせろ」 とか言われろ路肩に寄せて行かせるとかあったと思います。

ミラーとかにヤンキー風の車とか何か映れば、「5秒以内にハザード付けてやり過ごす」 とか
そんな感じでした。

私の場合教官が鬼教官でしたが、ありえないくらい運転がうまい人で、車の運転というのは、前の
車が下手くそだと事故に遭う確率高くなるので、回避すること。 自分が1人で運転開始した時には
必ず道を譲るとかの回避を最初に覚えること。 そんな話をしていました。

そういった回避するというのをされればよいのではないかと思います。

後は煽られたと判断すれば、スマホをポケットから出して110番通報して助けでも呼ばないと
周りの車は呼んでくれないと思います。
    • good
    • 1

>あなたみたいなのが初心者でも平気で煽り運転するんですね。

よく分かりました!
自分の技倆不足も理解できないのなら即刻免許返納すべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生つまらなそうで笑うw

お礼日時:2020/08/23 11:04

煽り運転ではなくあなたの運転が下手糞なだけですね。



>信号が黄色になったからといって止まったら確実追突されるだろうなってくらい詰め寄って走ってきます。
信号停車中には車間距離は取りませんね。

>しかも右折するわけじゃないのに何度もすごい中央線寄りに停止していました。
全く意味の無い行為ですね。
前車が停止すれば後車が停止するのは当たり前。前車が発進すれば後車も発進するのは当たり前。

自分の運転技倆未熟を棚に上げて煽りなどと言ってはいけませんね。
後車から見ればあなたが進路妨害を繰り返す悪質ドライバーですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたみたいなのが初心者でも平気で煽り運転するんですね。よく分かりました!

お礼日時:2020/08/23 10:55

当然、あおられている訳ですが、後続車のドライバーに、知らず知らずのうちに、ストレスを、掛けていたのでは。

自覚症状がないようなので、危険かもです。
    • good
    • 1

ブレーキランプ攻撃すると離れていきます。

    • good
    • 0

教習所で車間距離について学習したはずです。

忘れたなら教則本を読み返して下さい。普通車1台の全長が約5mとして目測するといいです。隙間に何台入りそうかでおおよその距離が分かります。一般的には教則の規則の半分くらいまでは詰めますけどね。それよりさらに詰めてくるならあおりと認定してもいいでしょう。
ちなみに、速度ゼロなら車間距離もゼロで良い事になります。信号待ちなら速度ゼロですから、煽りは有り得ません。
たまに居るのですが、信号や踏切などが連続してある場合、車間を取りすぎて停車されると青信号でも数台入れずに赤になってしまいます。列は腕の長さに詰めろと小学校で教わったはず、w
後ろの窓ガラス一杯というだけだと何とも言えません。後車の車体の大きさと速度次第ですから。
バックミラーは平面鏡ではなく、若干、拡大されます。なので直接振り返って見るより近くに見えます。
キープレフトを守れない人は大勢います。車幅感覚が甘いのです。また、右へはみ出す事によって前方を見通せます。下手&自己中なのですから仕方ありません。スルーしましょう。
    • good
    • 2

この文面をもって煽り運転であると断定はできません。



そのような場合は左によって後続車を先に行かせてください。
その方があなたも安心して運転できるはずです。
道を譲ろうとしたにもかかわらず後続車があなたの後を着いてきたならば煽り運転と断定できます。

譲ることもなく道路の真ん中で頑張りすぎるのもよくないです。
そんな運転者は煽り運転を呼び込みます。
煽る奴は悪い、だけど煽られる奴も原因を作っているのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A