dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記検定の事で質問です。
私は高校生なんですが、簿記について考えています。そこでいくつか質問があります。
①簿記3級はやっぱりあんまり世間では役に立ちませんか?
②簿記2級は取るのはかなり難しいですか?
③宅建士と簿記はどちらを取っていた方が役に立ちますか?

お願いします!

A 回答 (3件)

A1


就職の際に有利かといえば、それ程ではありません。
持っていなくても経理事務は出来ます。

A2
世間で言われている資格難易度で言えば、2級も3級も易しいレベルです。
クダクダ、余計なところまで理屈を求めず、ルールを覚えて、問題を解いていれば合格。
ただし、計算式だとか表の作り方が苦手だと、日簿2級(工業簿記)は難しく感じると思います。

A3
使い方次第です。
私は日簿2級も宅建士も持っていますが、普通の企業で経理を中心とした仕事をしています。
その為、簿記の知識は日常業務で役に立ちますが、宅建士の資格は使うことがなく、偶に社宅の賃貸契約内容を確認するときに知識として持っていてよかった程度です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しく教えて下さりありがとうございます!!まさか日簿2級と宅建士を両方得ている方から回答が来るとは!!ためになる話をありがとうございます!(о´∀`о)

お礼日時:2020/08/30 09:59

1 はい、1級2級でも同じです。


2 あなたの学力次第です。
3 宅建士です。こちらは資格が無いとできない業務がありますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簿記ってそんなに役に立たないんですか!?(´゚д゚`)調べたら何個か「取ってて損はない資格!」っていうサイトが出てきて、どのサイトでも一位ぐらいになってたんですけどね…(。ŏ﹏ŏ)参考にはなりました(*^^*)ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/23 15:38

商業高校の生徒さんですか?


商業高校の生徒さんであれば卒業までには三級はほぼ全員取れている程度の資格なので、役には立ちませんよ。
二級は最近は一級レベルの問題が出題されるそうです。なので、難しいです。
その上の一級は昔の一級レベルの問題の応用編だそうです。
実際に就職に役立つのは二級からになりますね。
すみませんが、宅建士については知識が無いので他の方の回答をお待ち下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

商業高校の生徒では無いです!ただ、将来の事考えてたら「そうや!将来資格取ろう!」ってなって現在、簿記や宅建士の事を調べてますwやっぱり3級は役に立たないんですね(=o=;)丁寧な説明ありがとうございます(о´∀`о)

お礼日時:2020/08/23 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!