dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど

こんな名言があってね

学者と言われる人ほど
わからない事柄は、
ハッキリと【わからない】と答えるらしい

科学万能な世の中だけど
世の中の事柄で、まだまだわからない事はたくさんあって

神の存在にしても
幽霊にしても
地球外知的生命体にしても

ハッキリとした根拠のない事柄は
【わからない】
そう答えるらしいんですけどね

わからないから
研究や実験で、どんな技術が解明されてないのか!
観察や考察で、どんな存在が 発見されてないか!

日々、わからない事を調べられてますもんね

ではでは質問です
哲学好きな回答者さんに置かれましては
訳のわからない事柄!

どこら辺まで、解ろうと努力しますか?

学者なら仕事だから生涯をかけて
解明するであろうし

宗教家にとっては、神様は神様は明確な存存在だから疑う(わからない)ことは無いだろうし

哲学好きな回答者なら!
( ̄~ ̄;)どこまで考え抜くのか!

ちなみに
教えて!gooをやってないときは
単なる労働者だから
どうでもいいわぁ~
(* ̄∇ ̄*)

てな時もありますよ

良かったら暇潰しにでも、
回答してもらえたら

(  ̄▽ ̄)にっこりです

質問者からの補足コメント

  • 子供がおやつの取り合いで
    家族なんだから仲良くしなさい

    程度の話なら
    絶対性でもOKだけどね

    「ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけ」の補足画像1
      補足日時:2020/09/07 08:41


  • このような説を唱える人も居てるから
    よかったら
    拝聴してみてくださいね

      補足日時:2020/09/07 09:57
  • 0と∞が無いのが
    必要がなかったのか?てな事も考えてしまいますね

    「ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけ」の補足画像3
      補足日時:2020/09/09 03:59
  • 数字の話がおさまったので
    数式すら神格化されて
    宗教的な教義の対象になってた
    歴史なんかも、この世にそんざいしてて
    ワシ的には数字の話や数式の話は
    全然ダメなんですけどね
    歴史を振り替えれば、ほんとに色んな事柄がためされてるんだなぁ~
    とはとは感慨深い話ですね

    「ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけ」の補足画像4
      補足日時:2020/09/09 17:39
  • 人知を越えるなら

    https://g.co/kgs/bB6kXf

    仏教で、こんな事もしてたんですよ


    bragelloneさんは宗教ぎらいだから
    知らないのかもしれないけどね

    bragelloneさんの言われる思想てのも
    現代においては、宗教の枠すら越えてないのが実情ですよ

    「ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけ」の補足画像5
      補足日時:2020/09/11 02:56
  • 人知を越える
    てな話で、ミイラがいやなら
    こういった、試みも行われてますよ

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E8%84%B1

    「ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけ」の補足画像6
      補足日時:2020/09/11 04:10
  • 数式の話で補足です

    0の割り算

    想定してはならない!
    てのが事実なんですけど
    一般的に必要性がないから
    0になるなんてな話で、広まってるみたいですね
    わからないことってより
    めんどくさいこと

    これって哲学に通じるはなしですもんね

      補足日時:2020/09/11 05:28
  • 考え抜くのは楽しいことなんですけど
    ちと、疲れますね
    (  ̄▽ ̄)にっこり

    ベストアンサーは
    こちらの方に、贈りたいと思いますよ

      補足日時:2020/09/11 05:59

A 回答 (87件中51~60件)

NO11のカップラーメン男(3分が限界)です。



微妙なお礼?ありがとうございます。

9月3日に投稿させていただいて、今日は9月9日です。
投稿数も、「37件」。

この一週間、議論が深まって、成果のかけら、でも見えましたでしょうか?

結局、「小田原評定」よろしく、喧々諤々、そして、何も見えない。
生まれない。

私は、「考えること」は好きですが、「小田原評定」を
したいとは思わない。

5分もしたら、ラーメンが伸びてしまって、食えたものではありません。

それを、この欄では、6日間、延々と、口先三寸の議論だけをする傾向がある。

「哲学」って、本当にそんなものでしょうか?
人間が生きることに「寄与」しない哲学なら、存在の意味もない。

もっとも「結論がない」から、いつまでも「暇つぶし」が出来る方が、
集まるのでしょうか?

ごめんなさい。

「わしやけど・・・」さんには、他意はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足をつかうと
お知らせが届くシステムで
(´-ω-)人 許してね

哲学とは!
ワシ的には趣味ですね

ワシと仲良くしてくれてる
利用者さんなんかは
哲学とは【めんどくさい】なんてな言葉で、一喝されてますよ

質疑応答の成果ですか!
ムカリンさんとのやり取りで
情報って?
みたいなところで

蝗の集団は情報を共有してるのか?
みたいなところで
ムカリンさんの考察なんかを楽しみにしてますよ

bragelloneさんとは
質問の1文から
わけの解らない事柄について
質疑応答してるところで
無限てな話から、主観の話に切り替わってるところかな?とは思いますよ

ムカリンさんも、bragelloneさんも
哲学カテゴリーでは
頻繁に回答されてる利用者さんで
たまに、感情的なやり取りなんかも
目につきますが!
基本的には
博学で、自分自身の意見を持たれてる方々なので
ワシとしては感謝してますよ

something2013さんにとっては
くだらない暇潰しのような
やり取りなんですが!
御容赦くださいませ
(´-ω-)人

お礼日時:2020/09/09 07:31

★ (№36お礼欄) ~~~~


ワシ的な哲学だと

無に限る

0を無

物質的に数えられない数を

無に限る

とは捉えてますよ
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 《無に限る》――あいまいですね。

① 0(ゼロ)は 無なんですかねぇ? 

② つまり 《有るもの》が――さっきそこに《有ったもの》が――な
くなった。これは ゼロになった。無になった。・・・ということです
が 原子はそのままあり続けています。

③ 有ったり無くなったりするそのつどの状態のひとつを 《ゼロ・無》
と呼んでいる。

④ 《物質的に数えられない数》――これだと 天(空)や人や馬は物質
的に数えられるけれど ペガサスやケンタウロスは どうか? 

⑤ 想像上のものとして 数えることが出来るとするのか? 物質的では
ないから数え得ない。ゆえに ゼロなのか?

⑥ ゼロ=無だとしても 想像という現象は 相対的な経験世界のもので
す。それとの関連で 《無》を規定しなくてはなりません。


★ 無限とは概念であって
実数ではない
☆ 可能無限なら 実数ですよ。真無限なら あなたの言葉で定義しなく
てはならない。

★ ~~~~~~
解りやすいのが

時間の概念

太陽の回りを回るのが一年であって

地球の公転が1日

・・・

仮のはなしで
太陽や地球が寿命を迎えて
人類が、新たな銀河系に移住したとすると

地球と太陽を指針とした
時間の概念は、無くなりはしないですよね

新たな銀河にたどり着いて
新たな惑星に移住できたら

新たな惑星と光星とで
新しい時間軸は作り上げるとおもうけど

地球と太陽を故郷とする人類が
地球の時間軸を捨て去るのか?
持ち続けるのか?

その時に成らないと解らないですけどね
~~~~~~~~
☆ いづれにしても 《相対性・有限・経験世界における現象》です。

★ この世に存在しない概念
☆ てなことは ありません。経験し得ています。


★ てのが、今のところワシの無限に対する
哲学的な回答ですよ
☆ きわめてあいまいであると言わざるを得ません。





★ 別件 ~~~~~~
bragelloneさんのこの質疑応答での立ち位置が解らない( ̄~ ̄;)

宗教家なの?
神学研究家なの?
~~~~~~~
☆ 《地球に駐在する神の国大使館に勤務する外交官です》とご愛
嬌で言ったことがありますが ひとりの日本人であり人間です。


宗教は 糞くらえと言っています。
神学は その人の特殊な絶対性論――つまり 特殊な神観――です。

形而上学つまり神についての哲学は 神論と言います。
だれも言わなかった――潜在性としてキリスト・イエスが言ったと
わたしが捉えるところの――神論を 発表しています。

発表する前は 無でした。発表したからには 批判や疑問にこたえ
る説明責任があります。


           *



円周率(π)は 小数点以下が かぎりなく続きます。ですが その
あたいは 3と4との間におさまります。つまり 有限の数です。

限りなくつづくさまが現象しているゆえ そのような可能性として
の無限を捉えたのが 有限に属する可能無限でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像の世界なら
想像の世界で数をかぞえたらいいと思うよ
ミカンのはなしでね
目の前のミカンを食べて
ミカンの皮(残骸)
これを、ミカン1個
てな理屈を、誰が納得してくれます?


あるものはある

ないものはない

あったものはあった

道理を反してまで力説しても
( ̄~ ̄;)

円周率が無限に続く
そりゃ無限に続くけど
無理に数値化しただけの話だと思うよ

数値化にこだわる現代だけど
数字にも限界はあるみたいですね
円周率は割りきれないだけの話で
無限の証明とは成らないと思うよ

だって円は存在してるけど
円周率ってのは単なる数値でしかないからね
2極論なの?
基軸とした存在が喪失しても
概念が残る

存在はないけど
概念がある

だから
あるとない
2極論ではないけどね

宗教に対して否定的な意見なのは
理解したけど

否定的な意見から産み出された
神学は独りよがりじゃないかな?

宗教が支えてきた歴史を否定して
神を語っても否定されるのが
人の世の中だと思うよ


米が主食の人が居てて
パンが主食の、人が居てる
当たり前のはなしで

その世の中で一人だけ
米やパンを食べるな!
Bbragelloneさんが産み出した
謎の植物?
これが真理だから食べろって言われても
それを主食にしてる
bragelloneさんの様子をみたらね
ワシは遠慮させて、もらいますよ

お礼日時:2020/09/09 05:38

★ (№34お礼欄)


では
無限とななに?

☆ 《絶対性》なる概念を基礎として捉えるのがよいと思います。


① 絶対性とは 超自然・超経験(非経験)なる場ないしチカラ;
人知を超えたところ

② 相対性←―――――――――――――――→絶対性
_________________________________
・ 自然や経験たる有る無しとして存在・・・・有る無しを超えている
・ 関係として存在・・・・・・・・・・・・・ひとり満ち足りている
・ 量やかたちを〔想像上でも〕有する・・・・量やかたちを超えている
・ 有限(可能無限をふくむ)・・・・・・・・無限(真無限)

・ 因果関係として現象・・・・・・・・・・因果関係なる現象性から自由

・ 主観真実(共同主観としての客観あり)・・真理(主観・客観を超える)
・ 善か悪か〔または無記か〕・・・・・・・・善悪の彼岸(至高の善)
・ 美か醜かの美意識をともなう・・・・・・・美醜を超えた美


  
  
  


◆ (回答№35)
数学において無限には無限大と無限小の二種類があります。
☆ 前記の定義にしたがって:

③ 絶対性たる無限(真無限という)は 大小なる量の測定を超えている。


◆ 
無限大・無限小どちらも特定の値を指す数値ではありません
☆ 
④ 無限大・無限小は 量(数)として測定し得ます。1を足せばその値
は 特定します。

④‐1 無限大や無限小は その数値が一定していませんが 《それに1を
足した数から1を引いた数値》として そのつど 特定し得ます。

⑤ 《無限》と呼んでいますが 《限りなくつづく》のは むしろ数値が
そのつど特定し得るからです。つまりは いかに増えたり減ったりしても
あくまで数量を持ったものであり それは 有限であるからです。



0除算を除き無限にどのような数値を「加減乗除」してもその答えは無限
となりその答えもまた数値が特定されません。上記計算に用いる数を無限
におきかえてもその答えは無限となります。

ここの《無限》は 無限大や無限小なる可能無限を言っています。つまり
おおきく《有限性》に属します。




無限に関するbragelloneさんの説明は数学としては間違いです

《哲学としては》 どうなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワシ的な哲学だと

無に限る

0を無

物質的に数えられない数を

無に限る

とは捉えてますよ

無限とは概念であって
実数ではない

解りやすいのが

時間の概念

太陽の回りを回るのが一年であって

地球の公転が1日

太陽と地球を指針として
月日や時間の概念が産み出されたのは
誰でも理解してるとは
思われるけど

仮のはなしで
太陽や地球が寿命を迎えて
人類が、新たな銀河系に移住したとすると

地球と太陽を指針とした
時間の概念は、無くなりはしないですよね

新たな銀河にたどり着いて
新たな惑星に移住できたら

新たな惑星と光星とで
新しい時間軸は作り上げるとおもうけど

地球と太陽を故郷とする人類が
地球の時間軸を捨て去るのか?
持ち続けるのか?

その時に成らないと解らないですけどね

この世に存在しない概念


てのが、今のところワシの無限に対する
哲学的な回答ですよ

別件
bragelloneさんのこの質疑応答での立ち位置が解らない( ̄~ ̄;)

宗教家なの?
神学研究家なの?

よかったら答えて貰えると助かるよ

お礼日時:2020/09/09 03:54

オマケです


数学において無限には無限大と無限小の二種類があります。
無限大・無限小どちらも特定の値を指す数値ではありません
0除算を除き無限にどのような数値を「加減乗除」してもその答えは無限となりその答えもまた数値が特定されません。上記計算に用いる数を無限におきかえてもその答えは無限となります。

無限に関するbragelloneさんの説明は数学としては間違いです
    • good
    • 0

★ (№31お礼欄)


無限大を0で割ったらどうなるの?
無限大を0で掛けたらどうなるの?
☆ 0除算は いけない。ということでは?


★ 絶対性が無限大なら
☆ じつは 誤解があります。

○ 無限(真無限):絶対性

○ 無限大:相対世界における数が限りなく増えてゆくその値
 ・ 無限大(∞)なる値には 1を足せる。つまり 特定しうる
  数であり 絶対性ではない。
 ・ これは 可能無限と言います。相対性の中のものです。



よって 次の名言は なお有効です。:

○ 無限とは 二で割っても三で割っても 商は やはりもとの
無限である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では
無限とななに?

お礼日時:2020/09/09 01:59

生存をより確かなものにするためにお互いの関係において相手よりほんの僅かであっても優位にするに為に重要な戦術の一つが「駆け引き」です


「駆け引き」の中に「騙し合い」と言う戦術があるので「騙し合い」はその意味においては重要中に戦術となります
「争い」はまさに互いの生存をかけて行為であることから、上記を踏まえるならば「争い」に「騙し合い」と言う戦術はとても重要な戦術であると言えるでしょうね
    • good
    • 0

わしやけどさんの仰っているように人類の知的進化に「駆け引き」が重要な役割を果たしのは間違いないでしょうね


それに加えて画期的な「説明の仕方」を身につけた事も知的進化に重要なやり方を果たしました
それは「目の前に無いものを目の前にあるとしてそれについて説明」すると言う事です 
生き物は対象物に関して何を伝えるときはその対象物が目の前にある時に伝えます 
でもその方法では対象物が目の前にあると言う物理的な制限関してかかりますが人類はその物理的な制限を上記の方法で解除したという事です
これが知的教育の進化を促したのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘も知的進化ですね
嘘も情報と言えば情報であった

情報を(目に見えない物を)共有(認識)できる種族が
情報を共有できない種族淘汰しているのが、現状ですもんね

野性動物なんかでも
群れをなして
情報(経験)を共有して生き残る種族が多くて
今年大問題になってる
サバクトビバッタなんてなのは
情報を共有してるから
(チリヂリにならないで、何故かの大移動)
予想ではヒマラヤ山脈で、凍死とか言われてたのに
まさかのUターンまで披露してくれたのでΣ(゜Д゜)

確かに、中国に入るまえに
中国がドローン部隊やアヒル部隊で
対策を講じた

なんてな話はネットに流れてたんですけど
中国は情報統制がしっかりしてるから
蝗やバッタの害がおさまったのか?
継続してるのかは
確認できなくて、( ̄~ ̄;)気にはなりますけど!

これも情報を扱う事柄はだから
情報を制する物は世界を制する

ロスチャイルドが情報を制して
世界の富をいってに牛耳ってるとか
まぁ~都市伝説に、なりますね

目に見えないのも、情報が
今の世の中だと氾濫してるので、
さらなる、知的進化や知的淘汰が
これから繰り広げられるかもしれないですね

お礼日時:2020/09/09 03:43

★ ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど こんな名言が


あってね
☆ にふさわしい一点。

絶対性を無限と言い換えた場合のことです。

○ 無限とは 二で割っても三で割っても 商は やはりもとの
無限である。

☆ 半分や三分の一にはなりません。これが 絶対性です。よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無限大を0で割ったらどうなるの?
無限大を0で掛けたらどうなるの?

(  ̄▽ ̄)にっこり

絶対性が無限大なら
人の意識がまじっても
無限大のままじゃないかな?

神の言葉を無限大だとするなら
人を解して話をしても
人の意識が足されたとしても
無限大のままだよ

数(かず)って不思議ものですもんね
仏教が起点であるとかって、はなしですもんね

不可思議とか、無量大数とかの位
使って計算してたのか?

ワシ的な妄想だとね
失われた10万年のなかで
今の人類より、ひとつ前の人類がいて
惑星や銀河系などを移動してて
かなり大きな数で計算する必要性でもあったのかとね

0や∞

こういった概念も不思議ですけど

bragelloneさんの、
意識の中のにある概念てな話では
今までで解りやすい話でしたよ

∞は計算できないから、かわりに10として

10÷0はいくつになりますか?
10×0は0なんですけどね
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2020/09/08 17:23

ムカリン氏へ



わしやけど。。。。。さんは 絶対性理論を問う質問のほうに
投稿してくれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対性理論
興味はまったくないけど
質疑応答の流れと
お誘い頂いた以上は
お答えしましたよ

質問を否定したり
質問者を否定したりはしてないと思うし
絶対性理論をどう思われるか?
てな問いだから
思うことを書かせて貰いましたよ

お礼日時:2020/09/08 16:25

bragellen君へ


「ずれていますよ」貴方の返しがね
私が言ってるのは君の考え方に対して「客観性」・「論理性」が無いと言うことでありそれはつまり貴方の話の全般に言えるということです
個別具体的に述べる類の話ではありません
加えてそもそも私の君に対するコメントに君が反応していること自体が君がずれている証拠。
最も重要なのは話の中身でありまその話の客観性や論理性はさして重要では無いのです。
私が君の話の中身に一切触れていないのだから私が君の話に客観性や論証性が無いといったところでそれは「些末」に過ぎないのです
気にする必要性は一切ありませんよ
まぁそれでどうしても気になるなら私個人の見解を聞くより「皆さん」の見解を聞いたほうがいいですよ。そのほうが客観性が担保されるからね
なので気になるなら
「私の考え方に論理性や客観性がありますか?」
という質問をしてみたらいいですよ。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!