dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられない、主語が違う場合、つけられるといいますが、つまり、「雨が降れば、窓を閉めてください」という文は文法的には正しいですね、確認したいんですが、教えていただければ助かります

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、はっきり言えなくて、すみませんでした、中国の先生が編集している参考書に、「s1+ば、s2」という文型が書いてありますが、「s1の動詞は状態系述語文、あるいは、前後の主語が違う場合は、後ろに依頼文とか、意志文とか、命令分とか付けられないという制限があって、でも、テキストの後ろに「❌雨が降れば、窓を閉めてください」と強調しました、どうしても理解できなくて、皆さんに伺ってみました、丁寧なご返信を、誠にありがとうございます

    「「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられ」の補足画像1
      補足日時:2020/09/16 23:57
  • 皆さん、はっきり言えなくて、すみませんでした、中国の先生が編集している参考書に、「s1+ば、s2」という文型が書いてありますが、「s1の動詞は状態系述語文、あるいは、前後の主語が違う場合は、後ろに依頼文とか、意志文とか、命令分とか付けられないという制限があって、でも、テキストの後ろに「❌雨が降れば、窓を閉めてください」と強調しました、どうしても理解できなくて、皆さんに伺ってみました、丁寧なご返信を、誠にありがとうございます

    「「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられ」の補足画像2
      補足日時:2020/09/16 23:59

A 回答 (34件中31~34件)

>「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられない、主語が違う場合


単なる、表面だけ見ての理解です、中身は空っぽ、文法上の理解とは程遠い。
>「雨が降れば、窓を閉めてください」という文は文法的には正しいですね
間違いないですよ。
「来れば、来い」これも文法としては間違いではありませんけど?、表現として何を言っているのか通じないだけです。
雪が降れば、雪を振り払ってください、これも文法上間違いありません、表現も十分あり得ます。
    • good
    • 1

(1) 主語が同じ場合



★余裕があれば、買って下さい。

この主語は聞き手で同じです。

★暇があれば、来て下さい。

これも同じです。

(2)主語が違う場合

★雨が降れば、屋根が閉まります。

★電車が間に合えば、行けると思います。

★学校が始まれば行きます。

など、条件節の主語と、主節の主語は何の関係もありません。■
    • good
    • 1

「ば」は、一般的な依存関係・恒常的を表わすのに使われる。



ことわざで「〇も積もれば〇〇となる」と言いますが、恒常的出来事を表現するもので仮定条件に用いられる。
    • good
    • 1

S1が寂しければ、S2は窓を開けてください。


主語が同じでも違っても、依頼や命令の表現は付けられる、と思います。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A