dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。
理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。
悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。

前々から休学したいと思っていました。
理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。
少し学校から距離を置きたい。

休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。
休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。

分野は興味のある道で就職もその道で考えています。
好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。

大学は絶対に卒業はしたいです。
留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。

周りから見ると逃げているように見えるでしょう。
新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。
今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。

1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか?
休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか?
休学した方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

ごめんなさい。

まったく関係ない話かもですが

ちょっとウツっぽいようなきがします。
事実私もそうでしたが・・・・

だまされたと思って精神化でお話されたらどうでしょうか

この回答への補足

さっそくのお返事ありがとうございます。
実は一度教授に勧められて学内のカウンセラーに話をきいてもらったことがあります。
色々聞いてもらったのですが2回ほどで「大丈夫でしょう」という感じになりました。
自分でもそんな事はないと思うのですが。。
病的症状もありません。

なんだか「鬱」というものに抵抗を感じます。
鬱=暗い、友達できないというイメージがあって認めたくないのかもしれません。
実際よくわからないのでiviarさんのお話も聞かせていただければ幸いです。

補足日時:2005/02/01 00:17
    • good
    • 1

もしね、差し支えなければ、病院調べるよ。



関西だったら私がいってる病院あるんだけど
どこ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら関東です。

お礼日時:2005/03/02 05:47

こんにちわ。

一番初めの#1iviarです。
ウツっていうのって、暗い友達できないって、そういう人もいるかもしれません。

でもなんていうか、全てのことに無気力になってしまったり、ネガティブになってしまったり、
やる気がなくなったり、引き込んでしまったり、
少しのことで非常に悪いとおもったしまったり。

そういうのって、親とか周りは、その本人を攻めたりするのね、やる気が、ないとか、
だらしないとか、
でも実際は病気だったの。私もそのことをきづくまで、先生と出会うまでわかりませんでした。

私はおかしいとかだらしないとか、たえず自分を責めてきたの。

カウンセラーうけたみたいだけど、先生もいろんな先生がいてね。自分があう先生探した方がいいよ。
ウツじゃなくても、実際信用できる今の現状を素直に話せる先生探した方がいい。それで診察うけてみたら?

私も今の先生と出会う前はいろんな心療内科いったけど、
血圧はかっただけで、私の話もろくに聞かないで顔も見ないで、薬だしてるひととかいるから・・・・。

私みたいに後悔するまえに、とりあえず先生探すことをおすすめします!!

学校休学するにしないよりにかかわらずね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

再びありがとうございます^^気にかけていただいて嬉しいです。

コノ間メンタルクリニックにいって来ました。
とてもよい先生で話をしっかり聞いていただきましたよ。前に学校で見ていただいた先生とは違う感じでした。

自分を責めてばっかりだったのが、「これでもなんとかいいんだ」とおもえるようになりましたよ。お互いがんばりましょう!

お礼日時:2005/03/02 05:46

itouitouへ


お母さんは情けない!itouitouh、努力を怠っていることが解っているのにその努力をしないで逃げ出そうとするなんて。
専門学校に逃げでしても、その性格なら元の木阿弥。努力の結果がそうなら解決の道もあり、母さんも相談に乗るけど。
itouitouはできが悪い子ではなかった。大学も合格して母さんは嬉しかった。

趣味で職業が選択できるほど世の中は甘くない!
学生という身分は世の中で一番安泰な身分だよ。職業生活は厳しいものだよ。父さん母さんを見ていてそれが分からないかな?
先ずは努力して、それどもだめなら父さん母さんと一緒にitouitouの身が立つように考えよう。先ずは自分がやらなければならないことをしてごらん。

とご両親なら言うだろうな。自分の子ならそうする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。

お母さんありがとう!本当に心配かけてごめんね!
一人暮らしもさせてもらってる身で本当に甘いと思うよ!
というのは今の心からの本心です。本当に両親には心配をかけます。

学生というのは本当に安泰な身分ですよね。
でも大学に入ってよかったと思います。なぜなら挫折できたから。これは親と話し合ったときに親から言われたのですが、
若いうちに一度挫折しなければならない。挫折をのりこえる事を覚えなければならない。
今までが順調に来すぎたのだからここで苦労しなさい。

その年齢はともかく、私は今まで挫折を経験したことがなかったのです。高校でも問題なく進み、悩むことはありましたが順調にはきました。いきなり大きい壁にあたって砕けてしまいましたが認めてくれる親に感謝しています。
ここからはマイナスのスタートになりますががんばります。

お礼日時:2005/03/02 05:43

よく分からないので見当はずれかもしれませんが,あなたは本当にやってみたいことが見つかっているいるのでしょうか。

大学(進路)を間違えたという人は沢山いますが,普通はそのなかで自分に一番向いているものを探していきます。おそらく高校の成績か何かで大学を決めて試験の点が良ければ、それが自分に向いていると錯覚しているということなのではないかと思います。病気といってしまうのは,ある意味では一番安全なのかもしれませんが,自分が一体何をやってみたいのか考える方が先の様に思います。もっと言えば成績が悪い科目の中にだってあなたがやってみたいことがあるかもしれないとも思います・・・要するにほかの人の評価だけでやっていこうという考えがまずいということに気がつかない限りどうにもならないのではないですか・・・はずれているのなら無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

確かに、、、
得意なこと=適正=やりたいこと=本当にやりたかったこと とは限らないですものね。

他の人からの評価、点数は本当の気持ちをわからなくさせてしまいますね。

その分野が本当に大好きかと問われれば少し考えてしまうところもあるでしょう。

固執しすぎず客観的に見ること、少し妥協することも大事ですね。そして好きじゃないことに従事する我慢強さも。

お礼日時:2005/03/02 05:34

まず、休学するのに理由が必要です。



仮に理由を説明してOKがでたとします。

専門学校に行くとき、履歴書を提出させられます。
現在大学はどうされていますか、と聞かれて、休学していると答えたら、確証はありませんが、私が専門学校の関係者なら、受け付けません。

仮に、専門学校に行けたとします。

その後、調子が良くなって、大学に復学しようとします。当然、良くなったことを説明するとともに、復学の承認審議が行われます。休学中に、専門学校にいっていたことがわかったら復学を拒絶される可能性があります。なぜならば、休学は、大学に通うことができないから行うのであり、その間に専門学校に通っていたとしたら、虚偽の申告をしたと判断されうるからです。社会は、そのように判断するからです。

ちなみに、私は、私大の教員ですが、休学も復学も教授会の審議事項で、出席者の多数決で決定されます。質問者が正直に行った場合、うちの大学だったら、休学も復学も認められないと思います。

休学は、うまくごまかせば可能ですが、休学中の生活が問われますので復学できない可能性は大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、、復学拒否とは恐ろしいですね。自分だけの意思ではやはり何事も通らないのですね。。。。


結局、専門学校には行かないことになったのですが、休学中の生活も復学には色々問われるのですね、参考になりました。

お礼日時:2005/03/02 05:26

この件では、どちらかといえば私は休学に反対です。


大学を休学したら、一年間専門学校に行きたいとのことですが、専門学校でもまた同じことの繰り返しにならないですか?また努力を怠ってしまったりしませんか?それじゃあ意味がないですからね。

>皆との距離を少しでも縮めて復学したい。
というのは、専門分野での実力のことでしょうか。いま、一生懸命頑張るってのはだめなんでしょうか?人生、一度は必死になってわき目も振らず頑張る、ということがないといけないですね。

1,2年くらいの誤差、たいしたことはないですよ。でも、しっかりとした意志がないとずるずる行ってしまったりするかも知れません。1,2年、と思っていたものが、いつの間にか5年、10年、・・・

こういうの、親御さんも心配なのかもしれませんね。

ちなみに「精神的不安定」とかは休学の理由になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

そうですね。今専門学校に行っても同じことかもしれません。
結局、専門学校に入らずに休学することになりました。

わき目も振らずに努力する。それが大事なのかもしれません。「例え何もできなくて人から劣っていてもがんばる」気持ちにならないのです。
高校の時、なまじ成績がよかったものですから「できる=うれしいからさらにがんばる」ということばかりやってきたのでしょう。

そしてそのときは「わき目も振らずにがんばって」きました。その結果入った大学で今つらい思いをしているので、「わき目も振らずにがんばったはいいけどもうちょっと先を考えてがんばるべきだった」、と後悔もあるのです。そこで自信がもてなくなっている訳です。
すみません言い訳臭くなってしまいました。

でも「がんばって悪いことはない」とは思っているので、そういう気持ちが行動に移せるようにしたいです。

お礼日時:2005/03/02 05:22

そもそもあなたの大学は


そんな単なる私的理由で
休学が認められるのか?

国公立でそんな所
聞いたことないが。

先にそちらをきちんと確認すべきではないか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

私もそう思っていましたが、教官と学務に相談しに行った所、そういう休学の例は毎年あるそうです。


教官も学務も、この状態で続けても去年と同じ不登校になるだろうという見解を認めてくれました。

甘いということはわかっていますが、いち学生の話を聞いてくれ、気遣ってくれて本当に感謝しています。

お礼日時:2005/03/02 05:11

先ほどのmt0916です。


専門家で無いので参考程度にしてください。
体が動かないというのは学校に行こうとすると眠いとかも含まれると思います。
鬱というのは脳内物質のセレトニンの動きがおかしくなるだけなので抗生物質で治るというのが一般的です。
逆にセレトニンの動きをおかしくするのは睡眠不足であったり、お酒であったりします。
そういう点を専門家に相談すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。コノ間メンタル系の病院にいって来ました。

体が重いとはいえ、鬱とは診断されない程度のものだったようです。やはり体力のなさと甘えがあるのかなと思って恥ずかしいですが克服していこうと思います。軽めの薬を飲んでいます。
お医者さんに話を聞いてもらい心の面でも支えになりました。いって良かったと思います。

お礼日時:2005/03/02 05:06

 私もあなたと同じ三年生なので、人ごとと思えませんでした。

私の通う大学は、その時の自分の見栄で選んでしまったので、興味の無い学部を選択してしまい、今も後悔しています。
 でも、浪人して入ったこともあって、絶対に留年は避けたくて試験も頑張ったのですが、無理が重なり、うつ病の診断を受けることになりました。
 あなたの文章を読んで、自分のやりたいことが決まっているのを羨ましく感じます。したいことが決まっているのは、逃げとは言わないと思います。
 好きなことに、一生懸命になれる生活は素敵ですよね!大学を絶対に卒業するという決意があるのでしたら、学校をそのまま辞める道には行かないと思いますよ。 お互いに、頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。

大学選びって、周りの目やm大学名や学部名だけで選んでしまいがちですよね。高校生のときはわかりませんでした。

私は無理する前に引きこもる人でしたからうつまではいきませんでした。結局一年休学することに決めました。必ず卒業します。お互いがんばりましょう!

結局、休学することになりました。

お礼日時:2005/03/02 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!