プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小林よしのり氏のブログいわく
日本書紀の雄略天皇の記述部分に、最古の采女による女相撲の記述があるし、室町時代には比丘尼が相撲をとっている。
江戸時代には女相撲は頻繁に行われていたし、明治15年にも山形県で女相撲が行われている。
もちろん女相撲も上半身裸で乳房丸出しだ。 と書かれています
https://blogos.com/article/288452/
おそらくこれらは本当だと思いますが、それならこんな伝統もどきは無視すべきではないでしょうか?

A 回答 (9件)

無視したとしても 女性相撲に人気が出るとは思えない



デブっと太った女性に魅力を感じる人は少ない
    • good
    • 0

女相撲は、男性の相撲と土俵は兼用だったのですか?


そこが重要だと思うんですが。
    • good
    • 0

伝統とは近代以降の事を意味しているから



それ以前は無かったことになっている
    • good
    • 0

女相撲の歴史と大相撲の土俵が同じレベルのものかどうかは別の話。


大相撲の興行の中で女性が相撲をとった(土俵にあがったでもいい)
という記録を提示ください。
    • good
    • 0

女性差別



女性初の官房長官だった森山真弓さんが
土俵上で総理大臣杯を授与しようとして拒否された


そおゆう連中がやってる国技なんですよ
    • good
    • 0

漫画を描くのを仕事としている者の言うことを、真に受けるのもどうかと思うが。


さらに言えば、質問者の知的レベルを考えた時に、日本書紀とか室町時代なんて、いったいいつの時代のことかを理解するだけの頭があるとは到底思えない。
江戸時代でも力士の多くはその藩に所属していた者なので、例えば、新撰組にたくさんの力士が殺されたというようなことがあったが、特に、問題にもならなかった。
新撰組は幕府に雇われていたのに対して、力士は日本中にたくさんあった藩のお抱えだったからだ。
勿論、侍と町人と言うこともあるが。
女相撲と大相撲が同じというように考える頭も不思議な頭だが、とにかく、一言で言えば馬鹿すぎて話にならない。
興業という観点からは同じだが、全く別物と考えるのが普通だからだ。
    • good
    • 0

日本相撲協会主催の「大相撲」の土俵にあげないと言うだけです。


現在でも小学生では男女で相撲を取る場合もありますよ。
    • good
    • 0

「回答順に表示」を推奨。




>それならこんな伝統もどきは無視すべきではないでしょうか?

回答:同意します。女相撲は伝統ではないと思います。
   (伝統もどきですらないかもしれません)

最近、目的を無視して行為のみを取り上げ、洒落や酔狂の遊びや見世物としての興業と、神事としてのそれを故意に混同して、日本の伝統や文化を破壊しようとする輩がここにもよく湧いているようですね。

質問者様のような方がいる事をうれしく思います。
「土俵が女人禁制なのは近代に勝手に作られた」の回答画像8
    • good
    • 0

「創られた伝統」ってやつだね。

「江戸しぐさ」とか「靖国神社」も。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!