
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どこが どう分からないのですか。
高校生ですか。不定方程式は 習いましたか。
教科書に 詳しく書いてあると思いますよ。
中学生ならば、難問過ぎるかな。
掛けるの記号(x) は、アルファベットの x と
区別が付きませんので (*) であらわします。
3x+7y=1 ・・・①
小学校2年の時習った 九九で、3の段と7の段で
差が 1 になるものを探すと 3*5=15, 7*2=14 が 思い付くはずです。
つまり 3*5-7*2=1 ・・・②
①-② → 3(x-5)+7(y-2)=0 → 3(x-5)=7(2-y) ・・・③ 、
3と7は 互いに素ですから x-5 は 7 の倍数になる筈です。
K を任意の整数とすると x-5=7k となり、
③ から 2-y=3k となります。
従って、x=7k+5, y=2-3k (k:任意の整数)となり、これが答です。
※ NO3 の回答と 答えが違う様に見えるかもしれませんが、
k=m+1 とすれば 同じ答えになります。
No.4
- 回答日時:
まず、3 と 7 の最大公約数を
ユークリッドの互除法で求める。
まず 7 = 3×2 + 1.
ありゃ、1ステップで最大公約数が出てしまった。
除数、被乗数を変えて除法を繰り返すから
「互除法」っていうんだけどな。
ま、とりあえず、3x + 7y = 1 を満たす x, y の一例
3×(-2) + 7×1=1 が求まったことになる。
今回は、勘でもすぐ見つかるけどね。
3x + 7y = 1 と
3×(-2) + 7×1 = 1 の両辺をそれぞれ引き算して
移行すると、
3(x+2) = -7(y-1).
この式の両辺の値は、3 の倍数でも 7 の倍数でもあるから、
3 と 7 の最小公倍数 21 の倍数 21k (kは整数) と置ける。
3(x+2) = -7(y-1) = 21k を整理して、
x = 7k - 2,
y = - 3k + 1.
No.3
- 回答日時:
1つの解を求めて、x=-2、y=1 -6+7=1・・①y-1
3x+7y=1・・②
②-①=3(x+2)+7(y-1)=0
3(x+2)=7(1-y)
3と7は互いに素、よって
x+2=7m(mは整数)
1-y=3m
x=7m-2
y=ー3m+1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 数学 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を 1 2022/07/17 19:43
- 数学 高校1年の数学です! 3x-5y=6の1時不定方程式の整数解を求めよ 上が問題集の回答です。 私の下 2 2023/02/26 11:57
- 数学 中学数学 「2次方程式 x^2+ax+10=0 の解が共に整数の時、aの値を全て求めなさい。」 解き 1 2022/05/15 14:25
- 物理学 至急お願いします。高1力学です。 添付写真の問題で、(d)まで解きすすめたのですが最後方程式を解くだ 1 2022/08/01 23:07
- 数学 全ての実数xについて、不等式x²+(k+2)x+(k+2)>0が成り立つような定数kの値の範囲を求め 5 2023/01/21 14:27
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 高校 1次不定方程式の整数解をすべて求める問題で、このような=のあとが1以外のときってどうやって解くんです 1 2023/03/01 16:22
- 数学 (1) 方程式 65x+31y=1の整数解をすべて求めよ。 (2) 65x+31y=2016 を満た 1 2022/06/29 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
平方根を取る とはどういう...
-
置換積分
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
下の式になる理由を教えてくだ...
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
-
数学の問題が分かりません。ど...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
線形代数学 ハミルトン・ケーリ...
-
少数の進法
-
漸化式の解き方教えてください
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
小学5年生算数百分率
-
多点を通る円の中心
-
初歩的計算方法
-
反比例
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報