dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
11月の後半に指定校の大学の面接をします。

オープンキャンパスで面接のアドバイスを教えていただいたのですが

・将来について
・あなたの目標について

と記載されていました。どちらも質問内容同じかと思い、今まで準備していませんでした。
なにがどう違うのでしょうか。。

A 回答 (2件)

「目標」を短期中期長期の3段階に分ける。

「将来」は長期目標の先と考える。
短期目標はその大学でどんな勉強をしたいか、どんな体験をしたいか
中期目標は大学で学んだことをもとに社会でどのような職業に就きたいか
長期目標は職業を通じて社会でどのような働きをしたいか
目標は短期は具体的に
目標は中期長期になるにつれて守備範囲を広くというかやや抽象的になってくると思います。
将来とかは長期目標だから漠然としても良いが前向きな内容を(地域社会の発展に貢献するとか)

いずれにしても、大学、学部によって目標も将来像も違ってきます。短期中期目標は大学案内をよく読んでおかないとまともに答えられないでしょう。
推薦入試はFラン大のように名前だけ書ければ良い大学もあれば、国立や有名私立のように「本当に入りたい」人が大勢いる大学もあります。あなたが目指す大学が後者であるならばきちんとした考えを持っていないと合格はおぼつきませんよ。
推薦やOAはいろいろ批判もありますが、レベルの高い大学ほど高い志を持って入ってくる学生が多く入学後の成績も優秀です。
志を高く持ちつことがあなたの今後の人生にも大きくかかわってきます。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0

面接は能力判定では無く、「異常者の排除」を目的にしています。



痴漢・強姦、テロ、宗教勧誘、マルチ商法などが学内に蔓延するのを事前に防ぎたいからです。

異常者とみなされれなければ、既に内申書で合否判定できていますので、面接の受け答えが普通にできれば大丈夫。
発言内容は記録さえしませんので気にしなくて良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!