アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の志望理由書を書いています。この言い回し正しいですか?
3年間の高校生活について書いており、「高校2年生の頃、日本文化に興味のあるアメリカ人にかるた遊びやこま回しなどの日本の伝統的な遊びを説明するボランティアに参加しました。その時、私は自分の英語力に自信がなくうまく説明できるか不安でしたが、日本文化という一つの共通項があったため、英語が完璧でなくてもコミュニケーションを取ることができました。」

この共通項って使い方あってますか?なんか他にもっといいような言い方があった気がします。お願いします

A 回答 (6件)

自己PRか何かで、人事担当者の話、ということでテレビでやっていました。


なぜ合格?なのか?。
ストーリーがある、と言っていました。
多くの人は、自己の経験を単純に述べるだけ。
それに対して、合格?者はまず場面設定、そこで自分は何を思ったか、課題を見つけ、周囲に相談、協力して、解決、解説者も言っていました、起承転結が必要だと。
場面設定のイメージが全く持てません。
ボランテア→あなた個人のこと?。
誰が主催のどういう場所?・・・・・。
    • good
    • 0

文章の推敲が全くできたいません、単におもいつくまま・・・。


>日本文化に興味のあるアメリカ人にかるた遊びや
一対一の関係?。
>説明するボランティアに参加しました。
複数を相手に、講義形式それとも、どんな状況で・・?。
表現したいメインは?・
>コミュニケーションを取ることができました。
ではなく、コミュニケーションに不自由を感じることはなかったでしょう。
なぜか、日本文化の理解、という同じ目的があったため。
話変わるが、参考までに。
男女の仲は、互いに目を見つめあうのではなく、互いに同じところを見つめることが重要、とも言われます。
    • good
    • 0

高校2年生の頃、アメリカ人にかるた遊びやこま回しなどの日本の伝統的な遊びを説明するボランティアに参加しました。


私は自分の英語力に自信がなくうまく説明できるか不安でしたが、相手は基本的に日本文化に興味のある人ばかりであったため、英語が完璧でなくても何とかコミュニケーションを取ることができました。
    • good
    • 0

なぜそんな漢語のような不安に思うような言葉を使うのでしょう。

単に「日本文化という同じテーマに興味を持つ者同士だったので」と書けばいいだけです。受験生や大学の学生は,論文とかレポートとかこういう志望理由書になると,突然普段使いもしない言葉を使いたがる。だから読む我々は何を言いたいのかがわからなくなる。
 ところで,志望理由書としては及第点ですけど高得点はあげられません。というのも,最後の「コミュニケーションを取ることができ」たことが一体何をアピールしているかわからないから。積極性?何を僕らは高評価するの?しかも,うまくいったかどうかは書いてない。そのボランティア活動であなたがどういう中心的活動をして他の人と違ったか,それを客観的に指導教員や同僚からどういう高い評価をもらったかが書いてない。
    • good
    • 0

ひっかかるのは、日本文化が話題としては「共通項」ではあるけれど、あなたがたボランティアとアメリカ人が共通項として持っているものでは


ないからだと思います。話題としては「共通項」であるので、そのままでもいいかとは思いますが、もし、ひっかかるようなら、「かるた遊びやコマ回しといった具体的なものであったため」くらいでしょうか。
    • good
    • 0

私は引っかかるような点はなく、とても良い文章だと思います!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!