dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ご覧いただきましてありがとうございます。
 今回は、弥生会計(PRO)を使った個人事業主の経理についてご質問があります。

 個人事業で、複数の事業(物品販売業、飲食業)を行っている場合、弥生会計への入力は物品販売業の分と飲食業の分とを分けて記帳するのでしょうか。

 対外的に2つの屋号を使って事業を行っています。
 (ちなみに、今年より飲食業も始めました)。
 そのときには、屋号ごとに弥生会計のファイルを作って入力するでしょうか?

 それとも、1つの事業として記帳するのでしょうか?

 ちなみに、領収書は各屋号ごとに頂いております。

 屋号ごとに分けて記帳しても確定申告の際には1枚の用紙に記入するようになるのではないかというようにとらえています。

 以上の点についてご回答いただきたく投稿しました。

 以上、よろしくお願いいたします。

 

A 回答 (1件)

最終的に単一の事業として決算書を作成して申告するということなら、記帳の段階からひとつの帳簿の方がよいと思います


弥生会計Proには部門管理機能がありますので、同一帳簿内で物品販売業部門と飲食業部門に分けて記帳すれば、部門ごとの収支も全体の収支も把握できてよいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答いただきましてありがとうございます。

 部門管理機能といったものを使うという方法があるのですね。
 部門管理機能を使って記帳してみます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!