dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職し、SOHOの仕事を始めて数ヶ月経ちましたが、
確定申告の事やら全く無知な状態からスタートしました。

税務署でいろいろ聞き、9月1日に税務署に開業届を出して、その後青色申告の申請もしたのですが、
ここまで終わればあとは帳簿をつけていくだけで問題ないのでしょうか?(他に手続き等はないのか?)
確定申告の時期に税務署からくる連絡を待つだけでいいのでしょうか?
最初は白色申告だったので、今回は白色の何か来ると言われたのですが。。

又、税理士に確定申告の計算?を頼むと値段が高いと聞いたのですが、だいたいいくらくらいになるのでしょうか?
(今の所、9月から始めて月16万くらい貰っています。)
その計算は簿記などの知識が全く無くても自分でできるでしょうか…?
税理士に頼むにしても自分でするにしても、いつ頃から何か始める必要があるのでしょうか?

無知なもので質問の連続ですみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>他に手続き等はないのか…



給料を払う家族がいれば「青色専従者」の届け。
給料を払う従業員がいるなら「給与支払」に関する届け。
多額の設備投資を予定しているなら「消費税課税事業者選択届」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
いずれも関係なければ、特に必要ありません。

>最初は白色申告だったので、今回は白色の何か来ると言われたのですが…

青色の届けより先に開業届を出してあったと言うことですか。
いずれにせよ、申告受付の 1ヶ月前ぐらいに、申告書用紙と手引き類一式が送られてきます。
白色用が送られてきたら、税務署へ取りにいっても良いし、電話等で再送付を依頼しても良いです。

あるいは、国税庁のサイトで入手することもできます。
・用紙を印刷するだけなら、
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
・書き方と手引きは、
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
・サイト上で入力してから印刷するなら、
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm

>その計算は簿記などの知識が全く無くても自分でできるでしょうか…

青色申告特別控除が 10万円で良ければ、家計簿かお小遣い帳程度の帳簿だけで申告できます。
65万円の控除がほしければ、1~2万円を思い切って会計ソフトを買えば、簿記初心者でも大丈夫です。
会計ソフトは「個人事業者専用」と銘打ってあるものを買ってください。

>いつ頃から何か始める必要があるのでしょうか…

開業を決めたときから記帳ですよ。
既に遅いかも。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答遅くなってしまいすみません。

ご回答ありがとうございます。
なかなかいい帳簿ソフトが見つからないので、会計ソフトを買ってみようかと思いました。

>開業を決めたときから記帳ですよ。
>既に遅いかも。

えっ…、そうなのですか。。
収入等の領収書は今は取るようにしているのですが、
開業直後の領収書(自宅で仕事しているので、特別経費というのはないのですが、電気代等の領収書)は紛失してしまいました。。

今後はしっかりつけようと思うのですが、
帳簿がつけれていない時期とあると、
何かペナルティがあるのでしょうか…?

お礼日時:2008/10/12 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!