dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス業で自営業を営んでおり、青色申告で事業登録しております。
副業についての帳簿記載方法で悩んでいます。

サービス業なので今まで仕入欄を使用した事がなかったのですが
オリジナルの物を印刷屋さんに頼んで作ってもらい、それを売って売上金が発生したという場合
仕入欄に売上原価が入ってしまう事になるのですが
「サービス業」として登録しているのに不都合があったりするのでしょうか。
それとも、原価を仕入欄に入れずに経費として処理するような他の記載方法があるのか
副業は副業で事業登録し直した方がいいのか…
(とはいっても趣味程度のものなので売り上げも年間200万程度、利益も微々たるものだと思います)

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

個人事業で事業登録というものはありません。


あくまでも、事業を始めた、という届け出を税務署にしているのではないですかね。

事業内容が大きく変わらない限り、複数の事業をするのはおかしいことでもなんでもありません。
ですので、仕入欄を利用することは何ら問題ないと思います。

心配であれば、変更の届出を出せばよいだけです。

私であれば、事業の種類などを申告書や決算書に書くので、そこに追記しますね。

そもそも、税務署への事業内容の届出は事後になるものです。届出しなければ事業していけないものではなく、事業を開始したから届け出るものですからね。

許認可事業は事前の認可等により事業を行いますが、それ以外の事業であれば、さほど問題はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に答えて下さり大変助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/25 18:21

>「サービス業」として登録しているのに不都合があったりするのでしょうか。



有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/01/25 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!