dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

この6月末で勤めていた会社を退職し、8月より
フリーとして働く事になりました。
(web系のプロデューサ/ディレクターです)

フリーとは言っても、しばらくの間はある会社と
業務委託契約を交わして月々、お金を頂く形に
なります。

その際、個人事業主登録というのは必須になります
でしょうか?
また、確定申告についてはやはり青色申告の方が
良いのでしょうか?

いろいろなサイトも調べて見たのですが、具体的な
申告の仕方等が多く、私のような初心者向きのサイト
が見つかりませんでした…

どなたか、上記についてお答え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

独立おめでとうございます。

私も昨年春に開業し、今年、法人成りしました。

まずは下記サイトから初めて、そこから他のサイトや税務署の「タックスアンサー」を訪れてみるのが宜しいかと存じます。

ちなみに、「給与所得」としてではなく、「事業所得」として税申告をするので、個人事業開業届けを出す必要があるかと存じます。また、申告方法も白色(簡単な帳簿のみ)よりは、青色で最高55万円の特別控除を受けたほうがお得です。最寄の税務署でも、詳しく教えてくれます。どちらの申請もすぐできます。

具体的な確定申告の方法につきましては、年末に近づくにつれ、本屋で個人事業者の確定申告の説明本が出てきます。また、会計ソフトを使えば、日々の記帳も簡単です。

参考URL:http://j-net21qa.jasmec.go.jp/fMain.php?OK_Sessi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考URLも情報が多くてかなり参考になりそうです。

せっかく税金を払うのですから、税務署で
どんどん聞いてしまうのも良いですよね。

具体的な方法も不安だったのですが、幸いパソコン
の操作に不自由はありませんので、会計ソフトを
使ってみたいと思います!

お礼日時:2004/08/04 13:28

皆さんの投稿から、個人事業開業届けを出す必要があるという事はおわかりになったと思います。

(開業日から一ヶ月以内です)

Webサイトでは、帳簿や各種届けなど、分かりづらいと思います。個人事業開業関連の本は、たくさん発行されています。これらの本を先ず、お読みになることをお勧めいたします。
税務署や市町村にある「商工会」「商工会議所」などで、さらに細かいこと、不明な点をお聞きになってください。
帳簿の記帳に関しても、商工会議所の会員になりますと、無料で何回でも、教えてくれます。又3月の確定申告もていねいに指導していただけます。
また、青色申告会に入るのも、いいでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

webサイトですと、基本事項はかなり解説されていて
良いのですが、自分の細かい事情に関する疑問点は
ご回答頂いたように、直に聞いてしまうのが良さそう
ですね。
こういう疑問に対する問合せ先も明確に分かって
いなかったので非常に助かりました!

お礼日時:2004/08/04 13:35

管轄の税務署に届け、さらに「青色申告」をしましょう。

複式簿記での帳簿管理が必要ですが青色申告をすると控除額が増えます。売上があまりなければ「白色」でもいいかもしれません。

個人事業主として「経費」で「家賃」や「光熱費」を落としたいのであれば税務署に申告した方がいいでしょう。

申告をしなくても確定申告をしっかりしていれば問題ありません。ただし「経費として計上する」ことが難しくなります(不可能ではないですが・・・開業届を出していれば何の問題もなく経費で落とせます)

あとお金はかかりますが「商工組合」や「青色申告会」等に入会すれば帳簿の面倒を見てもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりどうせならば、いろいろと経費として
落としたいと思っています。

開業届けは必須のようですね。

お礼日時:2004/08/04 13:26

こちらが参考になるかと。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=878870
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

過去ログも見ていたつもりだったのですが
かなり近いものがあったのですね。
漏れてました!!

お礼日時:2004/08/04 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!