dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続税や贈与税、固定資産税に詳しい方!教えてください。

①現在、父親名義の土地に一戸建て住宅を建築中です。その住居には両親と私と子供で生活する予定です。父親名義の土地は農地だったので、宅地に変更してもらっています。

住宅ローンは私名義で、土地は父親名義のまま進んでいるのですがこの場合贈与税はかかりますか?

②一戸建てを建てている土地ですが、農地から宅地に変えた時に母が、その土地の固定資産税は今まで宅地で払っていたはず!と言うのですが、どの分類の税率で支払っていたか調べる方法はありますか?

③一戸建てを建てている土地の他に、実家と賃貸アパートの土地があるのですが年間で55万位の固定資産税かかかっています。これは適正金額なのでしょうか?
適正金額か調べる方法があれば教えていただきたいです。

税金について、調べたのですが言葉が難しくて理解できなかったので質問させていただきました。
できるだけ噛み砕いて教えてくださると助かります。
情報が足りない場合は、追記しますので必要な情報を教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

税理士等でもないのでどこまで正しいかわかりませんが・・・・・


①土地の名義が父親のままであれば贈与税は発生しません。
ただし、地代等の支払いがない(または非常に低額である)場合には、その土地は無償貸借となるので、将来父親が亡くなられた場合には更地として評価されます。※適切な地代等が支払われていれば、借地権があったものと見なされるので相続税での評価は下がります。
ただし、父親が地代を受取ればそれが父親の所得となり申告が必要ですし、その地代が将来的には相続財産になりえます。
どのような方法が長期において節税になるかは税理士等と相談したほうが良いでしょう。

②地目を変更する前の固定資産の課税明細書(固定資産税の納付書と同封されているもの)を見ればわかります。
見つからなければ、東京23区内は都税事務所、それ以外は市町村役場にて固定資産税の(地目変更前の)課税証明などを取り寄せればわかるはず。

③②と同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく回答いただいたのでベストアンサーに選ばせていただきました!
明細を確認して、無料の税理士相談に行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 09:21

>土地は父親名義のまま進んでいるのですがこの場合贈与税は…



親の土地に子が家を建てることぐらい、世間でよくあることです。
お国もそんなことに税金を掛けたりしません。
ご安心ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>固定資産税は今まで宅地で払っていたはず!と言うのですが、どの分類の税率で…

それは、毎年4月に固定資産税の根拠を記した明細書が送られてきているでしょう。
見当たらなかったら市役所の税務担当部署で聞きましょう。

>年間で55万位の固定資産税かかかっています。これは適正金額なの…

土地の広さ、建物の種類と大きさなど具体的に数字を挙げて質問しなければ、適正金額なのかどうかなんて誰も判断できません。

いずれにしても、これにも毎年送られてくる明細書に書かれているはずです。
お確かめください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母に確認したら明細書が残っているそうなので、明細書を確認してみます!

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/09 09:15

①かかりません。


あくまでも土地は父名義であれば父のものです。
贈与を受けると名変が必要となり、贈与税と名変時に登録免許税が掛かりますので、無駄な費用となります。
固定資産税は、バブル崩壊以降下がり続けており、3年毎に見直しが行われているので・・。

②お住いの自治体の役所で資産税課で固定資産評価額の書面を出していただけます。

③固定資産はお住い地域の路線価や公定価格を基に決められますが、利用目的や建物の延べ床面積などによって課税算定方式が変わりますので、何とも言えませんが、収入が上がる土地の場合は住宅目的よりも高いです。
私も不動産投資をしており土地は一般の方より多く持っていますが、結構来ますので、55万くらいなら・・。
ただ、家賃収入があり、所得税が発生しますが、固定資産税は、租税公課として経費に計上することが可能ですので、それほど問題ないのでは・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハウスメーカーに名変のことを尋ねた時に、する必要ないとだけ言われたので理由が分からなかったのですが無駄な出費が出るということなんですね!

アパートの方は経費に計上できるのですね!
一度母に経費計上してるか確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 09:18

①親名義の土地に子供が家を建てて住んだとして、地代を払わないからと言って、地代分が贈与とみなされる事は無い。



②農地と宅地とで税率は一定、固定資産税課税評価額が農地と宅地では違う。
固定資産税納税通知書に土地1筆、家屋1棟ごとの明細が付いている。

③土地は所在地によって金額も違うし、広さによっても違う。
家屋も面積や、構造、仕上材、住宅設備によって違う。
一概に何万が正しいかはわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度明細を確認してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 09:19

土地台帳に記載されている内容


一筆ごとの地番や地目、所有者など記載(不動産登記簿と同じ)
等級や面積・課税標準となる金額や実際の評価額なども記載 (不動産登記簿とは異なるところ)

3)
>55万位の固定資産税かかかっています。これは適正金額?

土地は都会と田舎で天地程の価格差があり、大きさも関係します。
あなたの言われる固定資産税が適正かどうかは具体的なことがわからないとわかりません(例:場所は銀座〇丁目〇番地、面積は東京ドームの広さ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度明細を確認して、無料の税理士相談に行ってみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 09:19

1)父親名義のままなら贈与税はかかりません。

(土地の賃貸契約した場合無期限、無利子のときは税法上贈与と見做されるかも知れません。法務局では父親名義のまま。あなたの名義にはなりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/09 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!