電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社労士として独立する際、行政書士、ファイナンシャルプランナーの資格もあればかなり有利ですか。他にも税理士や司法書士、中小企業鑑定士などおすすめダブルライセンスが色々紹介されてましたが全部とるときりがないしとりあえずこのへんがおすすめですか?

A 回答 (1件)

社会保険労務士(勤務)の登録をしているものです。


FP2級[AFP]は持っていますが、行政書士は未取得。
私の持っている資格に興味があればプロフィールを見てください。

さて
> 社労士として独立する際、行政書士、ファイナンシャルプランナーの
> 資格もあればかなり有利ですか。
この組み合わせは一般化してきておりますので、特に有利とはなりませんがどちらかの資格は取得しておいた方が良いと考えます。
 ⇒ファイナンシャルプランナーは2級が当たり前の世界

ところで、ご質問者様が何か得意な分野というか、社労士としての売り出し部分はありますか?(作れますか?)
例えば
 ・労働基準法関係および労働問題や賃金制度に強い
 ・障害に対する年金の手続き等に強い
 ・給付金や助成金の申請を提案でき、手続き代行もスムーズに行える

因みに、ファイナンシャルプランナー[FP]の資格試験は「きんざい」と「日本FP協会」の2団体が共同で開催しておりますが、その試験内容(問われるカテゴリー)は多少違っております。
もしも「社労士+FP」として事務所を開くのであれば、どのような展開をしていくのかを考えた上で、資格取得ですね。
 ・キンザイ
  https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/2kyu/index.html
 ・日本FP協会
  https://www.jafp.or.jp/exam/about/



> 他にも税理士や司法書士、中小企業鑑定士など
> おすすめダブルライセンスが色々紹介されてましたが
取得すれば受注できる仕事の幅は増えますが、知識を常に最新にしておかなければならないことから、開業後も勉強(情報収集)に追われます。
 ⇒お客から質問が来て、何も答えられない様では
  ダメだと言うのは分かりますよね。
と言う事で、使いこなせるのであれば、取得したほうが良いです。

あと、「中小企業鑑定士」ではなく、「中小企業診断士」か「不動産鑑定士」では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!