
・牛丼屋の紅ショウガ
・カレー屋の福神漬け、ラッキョウ など
無料で自由に入れられるものだと、
山ほど入れる人がいますが、どうしてですか?
ラッキョウとかが嫌いなわけではないです。
むしろ好きなくらいです。
それだけでご飯が食べられてしまいます。
だからこそ、あまり入れません。
カレーライスの場合、
カレーをおかずに、ご飯を食べますよね。
そこにラッキョウを入れてしまうと、
「カレー+ご飯」と「ラッキョウ+ご飯」の二組になってしまって、
ご飯が絶対足りなくなります。
入れる理由はなんとなくわかりますが、
大量に入れるのは、全然分かりません。
大量に入れたら、味がわからなくなりませんか?
牛丼なら牛の、カレーライスならカレーの、味を楽しみましょうよ!
「タダなんだから」という理由はぬきにして、なんで大量に入れるか教えてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>「カレーライス」にお金を払っているのに、
途中で「カレーライス」じゃなくなってしまうわけだから、
なんか損した気がしますね。
ここの考え方がそもそも違うのではないでしょうか。
私は、「カレーライス」にお金を払っているのではなく、
席、水、サービス、ラッキョウ、福神漬け、これら全部ひっくるめた代金として、お金を払っていますから、別に損した気分にはなりません。(大量に食べたからといって、得したとも思いませんし)
>「ラッキョウカレー」とか「福神漬けカレー」とか、
最初から入っていて、一体化していれば「具」として考えますから、
わざわざ分けたりしませんよ。
でも、後から付け足すのがどうもよく分からんのですよ。
tomikou0000さんの「カレーライス」の定義が狭義なのではないでしょうか。
現に、ここの回答にも
「ラッキョウカレー」「福神漬けカレー」が私にとってのカレーライスなんです、
という意見があるのですから。
ただ、お店としては、そんなメニューを作るより、テーブルに置いておいた方が、手間が省けるので、最初から入れていないということでは。
(お皿に最初からついている場合、小皿でついてくる場合もありますが、残す人も多いですからね)
>そもそも、根本的に、
ラッキョウや福神漬けが「カレーにあう」という感覚がよくわかんないんです。
「カレーといったら入れたくなる」という感覚自体が。
僕としては「漬物」だから
ラッキョウも福神漬けも「ご飯にあう」と思ってしまいます。
私は、「ラッキョウ」「福神漬け」は「カレーライスの友」という感覚ですから、「ご飯にあう」という感覚自体がよくわかりません。
最後にtomikou0000さんの言葉をお借りします。
「人の服装を見て文句をいってるのと同じ気がします。
人に迷惑さえかけなければ、どんな格好したっていいんじゃないの?」
この回答への補足
>私は、「カレーライス」にお金を払っているのではなく、
>席、水、サービス、ラッキョウ、福神漬け、これら全部ひっくるめた代金として、
>お金を払っていますから、別に損した気分にはなりません。
ということは、
テイクアウトで「カレーライス」だけになって同じ値段だったら
損した気分になるわけですね(笑)
>お店としては、そんなメニューを作るより、テーブルに置いておいた方が、
>手間が省けるので、最初から入れていないということでは。
「手間が省ける」って違うと思います。
そうすると、店側が入れること前提で作っている事になりますから、
僕みたいに入れない人は認めないことになりますし、
「入れてください」的なことが書いていないとおかしいですよ。
そうじゃなくて、
お客さんの好みに任せて、好きなように入れてくださいって事でしょ。
店的には入れても入れなくてもどっちでもいいから、最初からは入れていないんですよ。
じゃなかったら、入れてあるはずです。
食べる直前に入れるのがいいのであれば、
入れてほしい量だけ一緒に出すようにすると思いますよ。
gepyoさんの回答にあった
「それ相応の高級な所に行くと必要最低限しか付いてきません」
というのが、それだと思います。
そういうわけで、店は関係ないです。人それぞれです。
だから
「人の服装を見て文句をいってるのと同じ気がします。
人に迷惑さえかけなければ、どんな格好したっていいんじゃないの?」
ってなるんでしょ。
で、原点に帰りますけど、
入れる人と入れない人がいて、
僕は入れない側だから入れる人のことがよく分からないので、
この質問があるんです。
No.9
- 回答日時:
簡単に言いますね…同じ味だと飽きるからだし、だからと言って簡単に味を変えてしまってはその後のフォローが出来なくなります…加えて味を楽しむと言うのであれば、それ相応の高級な所に行きます。
何故ってそこならば薬味は必要最低限しか付いてきませんからね。大量に入れるのは個人の好みですから、味を楽しもうと言うのは取り敢えず初めて食べるとか、気が向いた時でいいんじゃないでしょうか? その質問だと何故牛丼や味噌汁に七味を入れるのか? とか何故カレーにソースや醤油をかけるのかって言う事も同じになってしまいますよ。
>簡単に言いますね…同じ味だと飽きるからだし、
全然簡単じゃないんですけど(笑)
「同じ味だと飽きる」??
毎日とか、何杯もとかなら飽きるの分かりますけど、
たった一杯で飽きますか?
しかも、肉とかジャガイモとかいろいろ入ってるから
いろんな味、食感があって飽きないですよ、僕は。
>だからと言って簡単に味を変えてしまっては
>その後のフォローが出来なくなります…
ここが一番、よく分かりません。
飽きたから味を変えるんでしょ。
なのに後でフォローしなくちゃならないんですか?
>加えて味を楽しむと言うのであれば、
>それ相応の高級な所に行きます。
>何故ってそこならば薬味は必要最低限しか付いてきませんからね。
「それ相応の高級な所」に行ったら、
何もしなくてもしっかりとした一つの「味」が完成されているから、
ますます、味を変化させたらもったいないと思いますけど?
しかも高いんだし。
安くてたいしてうまくないから、
食べれるように味を変えるんじゃないのかなぁ?
店側もそれを分かっているから、
いくらでもたくさん入れられるようにしているんじゃないの?
>その質問だと何故牛丼や味噌汁に七味を入れるのか?
>とか何故カレーにソースや醤油をかけるのかって言う事も
>同じになってしまいますよ。
そうです!同じです。
それは「絶対」僕はしませんから。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさ~い!! 毎回てんこ盛りしてるのは、私で~す。
(..=)ヾ私は紅生姜だ~い好きなんです。紅生姜を食べる為に牛丼屋に入る・・みたいな。
正直に申せば、てんこ盛りしたにも関わらず、途中で何度も追加しちゃいます。
入れることが可能な物には、ナンでも紅生姜入れます、お好み焼きも紅生姜焼き。
真っ赤っかのお好み焼きや、たこ焼きが大好き。
でも肉があまり好きではないの。だからにおい消しにもなってるワケ。d(^-^)ネ!
ガリも大好きだから、お寿司やさんで何回もお代わり頼んじゃう。
よくよく考えると、ガリ食べたくてお寿司やさんに行ってるのかもしれない・・
そ、そのうえ・・ラッキョウも、だ・だ・だ~い好き!!!
お店でマグカップ位の容器いっぱいに入った、ラッキョウをカレーが出てくる迄に
ペロリと食べちゃって、お店のお兄さんもカレーを置いて立ち去りつつ振り返って
ギョギョっとしてた。入店からカレーが出るまで10分足らずの間だったから。
入れなかったのかなぁって、不思議そうに又一杯入ったの持ってきてくれたから
又全部食べちゃった。済みませ~ん。だって美味しくて美味しくて・・・
カレーも美味しいけど、ラッキョウが美味しいんだよねぇ。
私にとって、カレーが添え物って感じかな?
自宅でも、ラッキョウ1回に1袋は確実に食べちゃう。止まらないんだぁ~。
でも福神漬けは人並みだよ。
好きなんだよぉ~。どうにもならないくらい。。
>カレーも美味しいけど、ラッキョウが美味しいんだよねぇ。
>私にとって、カレーが添え物って感じかな?
こういう人にこそ、
ぜひ「横浜カレーミュージアム」に行ってほしいですね。
ラッキョウを持っていって、いろいろ食べてほしいです。
ラッキョウは同じで、添え物であるカレーの味が色々変わるわけです。
考え方変わると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
私はラッキョウも福神漬も嫌いなので全く入れませんが、以前友人に訊いたところ、「なんとなく食べてしまう」という答えが返ってきました。
家で食べるのとはまた、味が違うとか???(そうなんですか?)話はそれますが、以前社員食堂で働いていた時に、毎日、朝昼食べにくる人がいました。タッパー持参でやってきて、サービス品の漬物を残らずもって帰るんです。毎日。職員さんからは文句が出るし、たかだかご飯1杯頼むだけでそこまでされるのもなあということで、その人が来ると漬物皿を隠してました。(笑)
お客さん相手にそこまでするかー!?って感じですけど、その人、タッパー忘れた日はうどん頼んでうどんの上に漬物乗せていくんですよ。本体と漬物のどちらが多いんだろうって位。それで、辛いとか文句言ってくるし。なんか、いろんな意味ですごい人でした。
No.6
- 回答日時:
やっぱり、一番の理由は「タダなんだから食わなきゃ損!」だと思います。
バイキングと同じ感覚ですね(^^;
それ以外の理由としてですが・・・
ラッキョウと紅生姜はたくさん入れることはないですが、福神漬けは結構入れることがあります。
私の場合は福神漬けとカレーを"混ぜた時"の歯ごたえと味が好きなんです。
>「カレー+ご飯」と「ラッキョウ+ご飯」の二組になってしまって、
>ご飯が絶対足りなくなります。
私の場合は「福神漬けカレー+ご飯」という考えなので、ご飯が足りなくなることはありません。
もしtomikou0000が言ってることを正しいとするなら、カレー屋にある「○○カレー」をすべて否定しなければなりません。
たとえば「ナスカレー」。
tomikou0000さんの考え方を出せば「カレー+ご飯」と「ナス+ご飯」となってしまい、ご飯が足りなくなる計算です。
しかし実際にには「ナスカレー+ご飯」なので、ご飯が足りなくなることはありませんよね?
もしかしてtomikou0000さんはカレーに何か入れることを否定する人ですか?それなら仕方ありませんね。カレーはビーフカレーorポークカレーしか食べない派なら納得できないでしょうね(^^;
まぁそれはそれでいいのですが・・・
この回答への補足
お礼を書いた後に、ひとつ思い出しました。
カレーライスを食べていて、
カレーがなくなってしまってご飯だけが残ってしまった時に、
ラッキョウや福神漬けでご飯を食べる、というのが一番なっとくがいきます。
でもそれって、
「カレーライス」にお金を払っているのに、
途中で「カレーライス」じゃなくなってしまうわけだから、
なんか損した気がしますね。
>たとえば「ナスカレー」。
>tomikou0000さんの考え方を出せば
>「カレー+ご飯」と「ナス+ご飯」となってしまい、
>ご飯が足りなくなる計算です。
って言ったら、
ビーフカレーは「カレー+ご飯」と「牛肉+ご飯」
ポークカレーは「カレー+ご飯」と「豚肉+ご飯」になるんじゃないの(笑)
もっと言ったら
「ジャガイモ+ご飯」「にんじん+ご飯」とかなってしまいますよ(笑)
だから、僕の考えはそんな考え方ではないです。
「ラッキョウカレー」とか「福神漬けカレー」とか、
最初から入っていて、一体化していれば「具」として考えますから、
わざわざ分けたりしませんよ。
でも、後から付け足すのがどうもよく分からんのですよ。
そもそも、根本的に、
ラッキョウや福神漬けが「カレーにあう」という感覚がよくわかんないんです。
「カレーといったら入れたくなる」という感覚自体が。
僕としては「漬物」だから
ラッキョウも福神漬けも「ご飯にあう」と思ってしまいます。
だから、
「カレー+ご飯」と「ラッキョウ+ご飯」の二組になってしまうんです。
No.5
- 回答日時:
私は家でカレーを食べるときもラッキョウをたくさん食べますよ。
「口なおし」です。カレーもラッキョウも好きです。食後、ラッキョウをつまみながらお茶飲んだりしたら、とまりません。私は、カレーとラッキョウは別々に食べます。もともと、歯ごたえのある食べ物が好きなのですが、カレーはやわらかいので、歯ごたえが欲しくなります。カレー一口とラッキョウ1個を交互に食べてもいいくらいです。「カレーにラッキョウ」は私にとっては欠かせません。(福神漬けはなくていいです。)口なおしというか、箸休めかな?
牛丼に紅しょうがも、私にとっては口なおしです。こっちは一緒に食べるような・・・。でも、たくさんは食べないです。
No.4
- 回答日時:
多分、自宅(家庭)では豪快に入れることがないから。
一度、たくさん食べてみたいのでないでしょうか?
私は、家庭と同等、食す分だけ入れますが・・。(^^;
因みに、バイキングなんかでは、燃える人いますよね。
普段食べる量より、異常に多く食べる人。
>一度、たくさん食べてみたいのでないでしょうか?
毎回、必ず、大量に入れる人がよくいますよ。
だから疑問なんですが…。
家庭は自分なり、家族なりが作ってタダだからいいけど、
お店に行くと、お金を出して作ってもらってるわけでしょ。
そういうことすると、払ったお金を無駄にしてる気がするんだけど…。
本人が「この方が美味しい」と思えば良いのかなぁ…。
バイキングは僕も普段より食べますよ。
(話が全然別だと思いますけど)
No.3
- 回答日時:
私は牛丼に紅生姜「これでもか!」派です(^^)>
なぜ?
それは、牛が少ないからなんですねぇ。
牛丼の牛はご飯の量から比べると圧倒的に少ないと思います。私は、33歳ですが子供の頃には肉をよく食べた世代なので、いまの牛丼の並の牛の量には不満があるのです。
給料日等で牛皿を追加するときは標準の量の紅生姜ですが、通常の時はおかずである牛の量を補足するために紅生姜を足します。
山盛りの紅生姜と唐辛子でご飯2/3を食べ、残りの牛と1/3のご飯で幸せを満喫します♪(^^) お肉たっぷり感を味わえて至福の時を感じます。
ということで、わたしの場合は牛の補足です。
でも、紅生姜が有料なら、しませんよぉ。
やっぱり無料だからですね(^^)v
あと、気休めですが、野菜的な感覚もあるのかもしれません。
肉だけでは偏ってしまいますしね(^^;
でも、紅生姜だけですから、やっぱり偏っているのですが(苦笑)
>牛が少ないからなんですねぇ。
えっ!そうですか?
僕はご飯が少なくて嫌なんですけど。
(僕は27歳なんですけど、子供の頃、あまり肉を食べない世代なのか?)
大盛りでもご飯が少ないと感じますよ。
「貧乏性」とも言われますが、
口に運ぶ割合が、おかずに対してご飯が圧倒的に多くないと嫌なんです。
「おかず対ご飯」が「3対7」くらいですかね。
だから、ラッキョウ1個でかなりご飯食べれます。
カレーにラッキョウ大量に入れたら、ご飯だけ確実におかわりですよ。
お店だとおかわり有料だったりするから、ラッキョウあまり入れないんです。
No.2
- 回答日時:
牛丼の紅生姜は同感ですね。
生姜の風味が強くなって味が「牛丼?紅生姜丼?」ってなるので僕もあまり入れません。
ただし
福神漬けはそれ自体に強い風味を感じないので入れます。(それも結構な量)
カレーは大好きで、味も、御飯との相性も完璧だと思います。
でも僕の不満は「食感」なのです。『アクセント』が欲しいのです!!(力説)
カレー全体にまばらに福神漬けがあるとタマに「ぽりっ」と良い感触が楽しめます。
これが、また食欲を増すのですっ!!!(力説その2)
以上、まとめると『食感が良いから』って事です。m(__)m←ちょっと反省。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- ファミレス・ファーストフード チェーン店のご飯について 炊き立ての白いご飯が硬めのチェーン店のランキングが知りたいです。自分の好み 2 2022/05/21 07:17
- ダイエット・食事制限 カロリー計算ってどうやってしてますか? 3 2022/04/01 09:42
- ファミレス・ファーストフード ダイエットについてです。食べすぎました。、、 5 2023/03/12 20:28
- レシピ・食事 助けてください泣 たった今 カレー作るつもりで ターメリックライスを炊いたつもりが 間違えてナツメグ 6 2022/05/15 19:59
- 食べ物・食材 こんにちは 教えて下さい お金がなくて、インスタントのご飯にかけるだけのレトルタ中華丼や親子丼や牛丼 4 2023/07/04 17:43
- レシピ・食事 味が濃いチャーハンをチキンラーメンと一緒に食べてみようと思うのですがチキンラーメン1袋もしくは半分と 3 2022/09/22 08:37
- 食べ物・食材 ご飯と佃煮 なぜ日本人は「ご飯としょっぱい少量のおかず」という組み合わせが年齢とともに好きになるんで 10 2022/07/09 20:22
- 食べ物・食材 臭い肉の食べ方 8 2022/05/29 19:13
- 飲食店・レストラン 僕、日本にいくつかある、牛丼やカレーを提供する有名チェーン店に、仕事帰りとかに入って夕食を食べたこと 3 2022/09/04 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
日本を代表するシェフ、四天王...
-
お弁当が苦手。
-
【ここのシェフはパリの3つ星店...
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売上高と取扱高の違いは何ですか?
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
はなまるうどんのカレーライス...
-
カレーとカリーの違いを教えて!
-
カレーだけよりも、カレーライ...
-
カレー屋を開きたい
-
エクセルで昨対比を出すには。。。
-
カレーに入れるたまねぎについ...
-
やっぱりカレーは2日目が美味...
-
カツカレー専門店を開きたいの...
-
手元流動性比率は、なぜ売上高...
-
カレーライスの定番は?
-
カレーライスとカレー丼の違いは?
-
売上高減価償却費率について
-
欧風、インド、アジアン、和風...
-
財務分析の質問です
-
ビーフと挽き肉タイプでおすす...
-
カレーは月何回?
-
お手頃でカレーを作る方法を教...
-
なんで大量に入れるの?
おすすめ情報