
知人が買い物に出ると言うので、子供だけお風呂入れさせるねとお風呂を溜めていました。
深夜23時だったこともあり、溜めている間に寝てしまい…
一時間半から2時間たって水の音で目が覚め、急いで見てみると、
お風呂場から溢れてキッチンと廊下が水浸しでした。
すべて拭き終わった頃に階下の方から水漏れしてますと訪問されました。
その30分後ぐらいに再度階下の方に謝罪に行くと、キッチンとキッチン横の部屋まで水漏れしていました。
朝一番に管理会社にも自分で連絡を入れ、相手の保険で大丈夫とのことでしたが、
2日後、知人の保険を使ってくださいと連絡があり。
知人の保険に連絡すると『普通はお風呂溜めっぱなしでも、溢れないので当社は対応出来ません。』とのことでした。
実は入居当時に排水が溢れ、業者を管理会社に頼んでいたこともあり、知人の保険会社は『排水の構造の問題では?』と大家や管理会社と交渉するように促されました。
非を認める必要はないとハッキリ言われました。
階下の方の被害見積りは40万とのことでした。
自己負担になった場合は知人のせいではないので、自分がきちんとお支払いするつもりですが…
当日は冷蔵庫は廊下によけてあり、濡れた部屋は服がたくさんあり何着か濡れてよけてましたが、次の日普通に電気もつけ在宅されてました。
これは次の日に改めて謝罪と菓子折りを持って行った時に電気がついてました。
40万の内訳などを確認するのは、失礼にあたりますでしょうか?
大家さんとは本日立ち会いのもと話し合いになってます。
ちなみに壁紙や天井も剥がれたりはなかったです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
んー、ちょっと話がおかしい。
知人の保険を使う?
今回使用出来る保険は個人賠償責任保険です。
これは同居の親族しか使用出来ません。
なので、主様は知人の保険を使用出来ません。
主様自身が賃貸にお住いなら火災保険に個人賠償責任保険付いてると思いますよ。
それを使用しましょう。
若しくは子供の共済や自分の何らかの保険の特約に付いてるかも知れません。
階下の人の保険を使ったとしても、賠償義務は主様にあるので、相手の保険会社から主様に求償されると思いますよ。
支払うべきは主様なので、相手の保険会社は立て替えるイメージです。
40万円の内訳の確認は主様の個人賠償責任保険の保険会社が行うし、示談までやってくれます。
まずは自分の保険を確認して下さいね。
No.10
- 回答日時:
お礼をありがとうね。
私は建築士だけど弁護士じゃない。
建築基準法に関することならお答えできるけど、今回のことならネットを活用するとけっこうな情報が手にはいるよ。
キーワード:「賃貸」「漏水」「責任」「賠償」
などでググってみたら?
こんなのもあります。
https://www.bengo4.com/c_3/bbs/%E6%B0%B4%E6%BC%8 …
事例毎で膨大な量だけど、目を通していくとどのような場合にどうなるか、およその流れはわかるのでは?
そのためには今回の条件を把握しておく、つまり保険が使えないのはどのような理由なのか、を聞き伝えでなく約款(もちろんコピーで可)等できちんと理解する。
「○○さんがああ言ったから」
は自分を不利にしてしまう。
この方法はこのような理由で無理だから、次善手として次の可能性を、と順番に。
質問外だけどシンママさん、いろいろ大変だろうけど無理せず頑張ってね。
お子さんとお幸せに。
No.9
- 回答日時:
No.7ですけど、
あなたも多少なりともパニックとなっているのでは?
今回のトラブルは民事の責任の在りかと賠償の問題なわけ。
たぶんあなたも事実を正確に第三者へ伝えられないと思う。
弁護士事務所で1時間くらいの無料法律相談をしている。
事案を委任するわけじゃないのであなたの擁護と言うより一般論に終始するけど、そちらで相談してごらん。
はっきり言って刑事と違い民事の問題は強い者勝ち。
なら知識と行動力と物を言う発言力に尽きる。
外野から言わせれば漏水の可能性のある不良な設備のまま他人に留守番させるのってトラップじゃん、とも思う。
保険会社が負担しないのは、賠償責任を負わないのか、責任があっても認めたくない、賠償の義務を負いたくないのか。
保険金の不払いって普通にありますよ。
その辺は保険の約款や特約の内容によるわけ。
なら、加害者の立場のあなたはそこを言いなりではなくはっきりと知るべき。
このあたりをはっきりさせたら弁護士含む他人に聞かずに回答が見つかると思うよ。
あとあなたはシンママとのこと。
あなたにはご両親はいないの?
金の無心ではなくトラブルの相談で身内に話してみたら?
身近な人間なら事情も伝えやすい=理解をされやすい。
限られた文字数で不特定多数に質問してトーシロからやんややんや言われるより解決が早いと思う。
その面では先の専門家への法律相談もベターかと。
No.7
- 回答日時:
漏水の原因の追求や責任分担には関係ない(今回の質問に含めない)んですよね。
排水管に問題がある、は、仮にそうかも知れないが、給水の量に排水が間に合わない、は普通にある。
蛇口全開で放置すれば排水がオーバーフローする。
保険のことは加入者と保険会社の問題、知人が自分の腹(フトコロ)を痛めないわけで、自分ごととして本気で交渉はしない。
で、質問の本題。
>40万の内訳などを確認するのは、失礼にあたりますでしょうか?
明細を求めるのは当然ですよ。
各項目と個別の金額の数字を精査することも。
疑問があれば問い合わせたり、数字の交渉をすることも。
仮に保険会社が負担するにしてもそれをします。
自動車の事故だって車両保険では傷の箇所、修理部品のメーカー価格、すべて拾い出しての弁済です。
明細が出ないなら話し合い保留、そのまま明細が出るまで待機。
数字が出る、その妥当性のチェック、これをしてからの支払い。
>知人の保険に連絡すると『普通はお風呂溜めっぱなしでも、溢れないので当社は対応出来ません。』とのことでした。
知人さんの加入している保険をあなたも確認してみたら?
あなたの過失によって水漏れを起こしてしまって、貸主の所有物である壁や床などの修理が必要になったとしても、「借家人賠償責任保険」が付いていれば補償される。
下の階など他の部屋に損害を与えてしまった場合でも、「個人賠償責任保険」が付いていれば補償される。
あなたが個人賠償責任保険に加入していても、知人さんの保険ではなくそちらで賠償できるはず。
まず、保険のことを知人任せにせず自分でも調べてみる。
No.6
- 回答日時:
>『普通はお風呂溜めっぱなしでも、溢れないので…
それはそうでしょう。
浴槽があふれて洗い場に流れ出たとしても、洗い場にも必ず排水口があります。
それがスムーズに流れなかったのは、洗い場にタオルでも散らかしてあって、濡れたタオルが塊となって排水口を塞いでしまったとしか考えられません。
タオルなどを散らかしてあった、すなわち不注意な過ぎないのですから、損保がそんなことまで面倒見てくれません。
>実は入居当時に排水が溢れ、業者を管理会社に頼んでいたこともあり…
って、普段からお風呂を使えない状態だったのですか。
それならなおさら、お湯はりには気をつけないといけないでしょう。
>ちなみに壁紙や天井も剥がれたりはなかった…
いやいや、素人目には乾いたように見えても、壁紙の下になっている壁材そのもの、天井材そのものは大きなダメージを受けていますよ。
近年の天井材や壁材はほとんどが石膏ボードで、いったん水を吸ったらボロボロになって、そのうちに崩れ落ちます。
>40万の内訳などを確認するのは…
それは見積書ぐらい堂々と見せてもらえば良いですが、建築工事がからんできているはずですから、40万ぐらいはまだ安い方です。
それとも、何日も放置して管理会社に責任を転嫁するか、どちらかよくお考えください。
No.5
- 回答日時:
此の国では、
自身責任分しか、
背負わなくて いい、
決まりです。
又、
〉普通はお風呂溜めっぱなしでも、溢れないので
〉非を認める必要はないとハッキリ言われました。
此方側が 常識です。
抑も、
お湯を 貯めるよう、
機能を 備えるべき、
箇所で。
且つ、
其の 様な、
仕組みを、
更に 有料で、
貸し出していて。
何ともはや、
改善要求すら 無視して、
機能を 整えすら、
しなかったのでしょ?
当たり前に、
備えなかった 故に、
障害が 出た、
内容でしょ?
なら、
故を 発生させた、
ものの 責任、
違いますでしょうか?
ですから、
貴方は 優しさを、
表す以外、
何ら 責任を、
感じる 必要は、
ありませんよ。
但し、
そうした 機能欠陥が、
あるために、
家賃 其の他での、
優遇が ある、
と、
告げられて いたなら、
話が 変わります。
No.4
- 回答日時:
同じ思いを被害者として被った場合、その被害見積額はどのようにして試算されます?
一点一点、購入時の額など思い出せますか?
あるいは中古として何割か減額して見積もるのでしょうか?
あるいはすべて類似品、同等品を新規購入することを前提に購入価格を見積もるのでしょうか?
あなたならどうします?
被害者側にそこまで緻密な見積もり計算を求めますか?
さらには拭き掃除など始末の手間をどのように換算します?
金額が不当だと抗議したところで、そもそも水漏れを起こさねば互いにこんな面倒なことはせずとも済んだ話しだ!と言うだけのことです。
内訳など求めて出る物ではありませんよ。
その額で折り合う、手を打つ、と言うことです。
壁紙、天井はその分場では剥がれてなくても、今後徐々に接着剤が水を含み柔らかくなる、溶け出すことで発生することもあり得ます。
水を吸い湿った状態が内部で継続し、1ヶ月後の天井や壁からカビが発生すると言うこともあり得ます。
厳密性を問うこと自体がある意味無茶です。
あとは排水構造に問題あったからかどうか原因・責任の究明と、実際の住人であるお友達への謝罪、補償ですね。
おそらく今後精神的にもかなり住みにくくなるのでしょうし。
これもあなたがその立場だったら、と考えれば想像つきますよね?
No.3
- 回答日時:
今は壁紙も天井も問題ないかも知れませんが、水に浸ったことで、劣化が早く進み、カビが生えることになりかねません。
保険が使えないならば、見積もりを見せてもらうのは失礼ではありません。
ですが、家主指定の業者を使うことが絶対なので、金額が変わることは考えにくいです。
ただし、排水のトラブルがご友人が流した髪の毛などを放置したということが原因でなく、入居時から問題で、その問題が変わっていないならば、排水管の修繕を行っていない家主に今回の原因が出てきますから、それを踏まえて交渉する必要はあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【至急回答頂けますと幸いです】 杜撰な管理会社について 6 2023/04/13 00:55
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンション住み、お風呂の水を出しっぱなし
電気・ガス・水道
-
マンションでお風呂のお湯の出しっぱなしによる漏水事故を起こしてしまいました
その他(法律)
-
お風呂の水を出しっぱなしにしてしまい・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
お風呂の水を流したら部屋が浸水しました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
どのくらいの水の量でマンションの下の階に行きますか?
分譲マンション
-
6
先日同居人がお風呂場で水を出しっぱなしのまま寝てしまいました。
損害保険
-
7
アパートの2階で誤って水をこぼしてしまいました。
その他(住宅・住まい)
-
8
賃貸アパート、階下に大量水漏れをしてしまいました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
マンションの漏水・階下への影響について
その他(住宅・住まい)
-
10
ホテルでお風呂をあふれさせて、階下が水浸し!賠償責任はあるのですか?保険はおりるのでしょうか?
関東
-
11
マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ
その他(住宅・住まい)
-
12
アパートでの水漏れについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
昨日酔っ払ってお風呂に入ってたら、意識を失い3時間ほどシャワー出しぱなしにしてしまいました。 起きた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
水漏れで下の階に被害
その他(法律)
-
15
下の階への浸水
その他(住宅・住まい)
-
16
2階でこぼした水の処理
その他(住宅・住まい)
-
17
階下に不注意で水漏れしてしまった後の対応
その他(住宅・住まい)
-
18
マンションの水漏れ
その他(住宅・住まい)
-
19
深夜に風呂に入る隣の住人(アパートで)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
マンションのトイレの床に水をこぼした、下階への影響
飲み物・水・お茶
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯水漏れについて 築50年の鉄...
-
アパートの水漏れの程度について
-
マンション管理組合理事会に提...
-
賃貸アパート、階下に大量水漏...
-
階下からの嫌がらせ
-
アパートの2階で誤って水をこぼ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
騒音について。工事に詳しい方
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
近隣の建築工事で事前の挨拶、...
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
不審な電子音
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
アパート内で響くバイブ音 至急...
-
隣人の壁を叩く行為について
-
上の階の早朝からの騒音が酷い...
-
床下収納庫の蓋のきしみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの2階で誤って水をこぼ...
-
賃貸アパート、階下に大量水漏...
-
知人の家でお風呂を溜めっぱな...
-
マンション管理組合理事会に提...
-
床がビリビリします
-
URの漏水事故で
-
賃貸のアパートのクッションフ...
-
賃貸マンションで洗濯機からの...
-
階下からの嫌がらせ
-
洗濯水漏れについて 築50年の鉄...
-
アパートの水漏れによる迷惑料...
-
マンション洗面所の水漏れ、階...
-
分譲マンションです。排水管の...
-
分譲マンションの天井が崩れ落...
-
至急お願いします!水漏れにつ...
-
急ぎです。 洗濯機の防水パンか...
-
漏水事故の加害者 保険に未加...
-
階下への水漏れについて
-
先程洗濯機の排水の所から水が...
-
アパートの水漏れの程度について
おすすめ情報
皆さん素早い回答ありがとうございますm(._.)m
もちろん階下の方には申し訳なき思っておりますが、自分自身が2歳の子供を抱えるシングルマザーなので40万ものお金がなく、分割払いでないと支払う事も出来ないので…
大家さんと話し合いで全額に自己負担になった場合ですが。
入居当時に黒いカスと同時に水が溢れていたので、業者は2回きて通しをしてくれたようですが、排水量はあまり改善されていなかったようです。
タオルなど詰まる物は一切置いてありませんでした。
工事費用ではなく、階下の家電などの被害額です。
排水も調子の良い時もあれば、浅いプールみたいになる時もあったようです。
2回も親切に回答してくださりありがとうございますm(._.)m
損害賠償はして当たり前と思う反面、子供がいるので一括で支払うこは到底無理な状態で…
実際に水漏れ中の階下にお邪魔しているので、40万はかなり盛られているなと感じているのが本音です。
キッチンから避けられていたものは冷蔵庫のみ、そして数着の衣服しか見当たりませんでした。
寝室兼主な生活スペースは水漏れ無しでした。
母は居ますが、同じ県には住んでいなく。
入退院を繰り返してる状態が何年も続いてて、頼ったり心配かけたりがなかなか出来ません…
迷惑かけて申し訳ない気持ちと、冷蔵庫と衣服で40万も?と思う気持ちでパニックにはなってると思います。
弁護士さんの無料相談視野に入れてみたいと思います。