重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの技能検定を独学で受けようとしている者です。
電気は詳しくありませんが、電工2種は取得しました。

試験では、三相誘導電動機制御接続図が提示されます。
配線用遮断器や変流器は端子が数箇所のため、どのように電線を接続するのか迷わないのですが
電磁接触器、熱動継電器、押釦スイッチは端子が沢山あり
接続図を見てもどこに接続すべきかわかりません。

厚生労働省の人材育成マニュアルには接続する端子番号が示されているのですが
なぜその番号に接続するかは明記されていません。

試しに電磁接触器を購入したものの、図面も添付されていなかったのですが、
ここの番号にはこれを接続するものだという一般常識のようなものがあるのでしょうか?

参考になる書籍やHPを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ここの番号にはこれを接続するものだという一般常識のようなものがあるのでしょうか?


大体決まっていますがありません。

メーカーサイトに仕様図や結線図があります。
無ければ購入先からカタログや資料を貰う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!