遅刻の「言い訳」選手権

簿記3級 問5について

〈修正仕訳〉
1、期首に車両運搬具(取得原価¥800,000、減価償費累計額¥700,000)を¥10,000で売却し、代金は現金で受け取った際に、以下の仕訳を行っただけなので、適切に修正する。
(借方)現金10,000
    固定資産売却損790,000
    (貸方)車両運搬具800,000

〈未処理事項〉
2、残高試算表欄の土地の半額分は売却済みであったが、代金は¥1,300,000を借受金としたのみであったため、適切に修正する


↑この2つの問題で修正仕訳と未処理事項の見分け方がよくわかりません。アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

おっ、簿記3級問5の問題文がここにありました。


私の感覚では、「2.」も、既に(借)現金1,300,000(貸)仮受金1,300,000と仕訳していたので、修正仕訳と言っていいのではないかと思いますが、簿記理論から言うと違うのでしょう。
それは、仮勘定(仮受金、仮払金など)を使っているので仮勘定をゼロにする精算が必要ですが、まだ精算していないから、未処理と言っているのだと思います。(他には社員の旅費交通費の精算など)
「1.」は、仮勘定を使っていないから精算は必要なく、勘定科目や金額が間違っているだけなので、修正するということです。
仮勘定の精算があるか否かの違いです。
    • good
    • 1

はい?



1番は「仕訳を間違った」状態。
なので、判明した段階又は期末に修正仕訳です。
 →本来は次の仕訳を起こさなければならない。
   借)現 金     10,000
     減価償却累計額700,000
     固定資産売却損 90,000
    貸)車両運搬具   800,000
 →2番と同じ仮の処理をやるとしたら、次のような仕訳となる[一例であり、他のパターンもある]。
  現金10,000/仮受金10,000

2番は「とりあえず仮勘定」なので、期中は未処理状態。
だから、期末に未処理事項として決算整理となります。
 →仮受金や仮払金という「仮」の付く勘定科目は、期末になったら残高をゼロにしなければいけない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報