dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が大家で、現在91歳で、
いつ頃からかボケはじめているようで、
平成24年12月に締結している契約書に
月額の賃料も敷金も礼金も記載がないのです。

もちろん、保証人の記載もなく、
A3のコピー用紙1枚を二つに折ったA42ページ分の
契約書なのですが、どこを読んでも
賃料の記載がありません。

こんな契約書でも家賃を1年以上滞納されているのですが、
効力はあるのでしょうか?

詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

口頭でも契約は成り立ちます。


ただ、その年代の大家は口約束で家賃を値下げしたり、場合によっては家賃は払えるときで良いと言ってしまうような人もいますから、場合によってはややこしくなります。

過去の賃料が通帳や帳簿、確定申告書類などで分かり、契約内容の変更がないのが確かなら、その賃料で貸していることになります。
礼金は大家がお礼として受け取る物なので、その記載がないのは問題ありませんが、預り金である敷金の有無が分からないなら、もらっていないという前提で考える必要はあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母は相当ボケているようで、
私に、10年、20年、家賃を払っていないと言ったり、
家賃は75000円だと言うのですが、
実際には、滞納が始まっているのは、
通帳を見る限り、現在に至る未払いが始まっているのは
平成1年の11月からで、最後の10月の金額は12万で、
その前が9月~7月まで未納で、6月に13万、
5月が未納で、4月に15万で、それ以前はずっと
15万が振り込まれています。

こういう場合は、賃料は15万で、そのうち値下げになって
最終的に12万になっていると解釈した方がいいのでしょうか?

母が言うには、7万5千円で、最初ずっと未納だったから
その分を払ってるのよというのですが、
母の言うことはほとんど信じられません。

賃貸している物件は2階建ての木造一軒家です。
やはり通帳に記載されている通り、
元々は15万で貸して、そのうち値下げされて
最終的に12万になって、その後、未払いになっていると
解釈した方が妥当ですよね?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/02/20 21:24

木造1軒屋で15万ですか?


その辺りの相場はいくらですか?

毎月15万が振り込まれていた以前に未納が全くないと言える状態でしょうか?
2ヶ月まとめて払う形の契約もありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々、ご回答ありがとうございます。

どうも、そんな感じみたいです。
本来、90000円の所に、
駐車場2台分と営業するということで追加料金がついて
月額125000円としている手紙が出てきました。

それで、最初ずっと滞納していたみたいで、
それを月々の支払に合わせて、
返済しているとの事でした。

お礼日時:2021/02/21 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!