
1.There [ ] some water in the glass.
is or are を入れる問題なのですが、in the glassと、glassは1つなので、is をいれればよいのでしょうか?
2.
Is there an egg in the basket?
Are there any eggs in the basket?
上の文は、1つ卵があるかないか
下の文は、卵があるかないか
を問題にしているという解釈でよいでしょうか?
明確に違いがわかっていないので、補足してもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1は単純にwaterは不可算名詞なのでisを使うということです。
2の解釈はそれで正しいです。上は冠詞anがついているので卵1つ、下はthere are some eggs in the basket(いくつか卵がある)の疑問形なので、卵がいくつかあるか?→卵はあるか?となります。
No.5
- 回答日時:
There [ ] some water in the glasses.
と、glassが何個かになっても、isなのでしょうか?
やっぱりisが正しいです。
ただしいろんな種類の水の種類を問題にするときだけ(soda water, still waterなどなど)
There are some waters on the table.とか言うことは可能だと思います。あくまでも複数の水があるのではなく、複数の種類の水(水溶液)があるということですが。
No.4
- 回答日時:
>There [ ] some water in the glasses.
と、glassが何個かになっても、isなのでしょうか?
>水が不加算名詞といっても、グラスによって分けられている場合はareなのではとおもってしまいます。
waterは何があっても数えられません。上記のような場合でもthere is some water in the glassesです。「いくつかの水」とは言えないでしょう?でも、なんだかこの文章自体違和感を感じますね...普通このような場合ならthere are some glasses of waterというと思います。この場合は数えているのはグラスなので(いくつかの水の入ったグラス)areを使います。
ありがとうございます。やはりisですか。
なんか文自体がおかしいような気もしますね(^^;
とても勉強になりました。
参考にさせていただきます!
No.3
- 回答日時:
動詞の形は、主語で決まります。
1.の文の主語は何でしょう?
glassではなくwaterです。waterは不加算名詞ですから複数形にはなりませんので、動詞は単数と同じ形になります。というわけで、isになります。
2.any eggsとan eggの違いは単数形か複数形かの違いで例に挙げられている文ではさしたる違いはありません。一般的に不定冠詞はその存在を頭の中でイメージしろ!という記号です。
たとえば
Woman is…で始まる文章なら、「女性一般についてのお話なんですが」ということなんですが、
A Woman is…で始まる文章なら、「どんな人でもいいからとにかく一人の女性をイメージしなさい。これから話が続くから」という意味になります。
そういうわけで、無理に二つの文の違いを強いて挙げると
Is there an egg…は「卵なかったっけ?」(二人はそのバスケットの中にたいてい卵が入っているのは知っていて、卵があるかどうか知りたい)
Are there any eggs…は「そのバスケットに卵入ってる?」(そのバスケットには何か物が入っているようだが、それが卵かどうか確認したい)
でも例で挙げた文にはそこまで明確に違うわけではないので会話ではどちらでも問題はないです。
この回答への補足
皆様ありがとうございます。
後で一人ひとりのかたにお礼をかきたいとおもいます。
There [ ] some water in the glasses.
と、glassが何個かになっても、isなのでしょうか?
水が不加算名詞といっても、グラスによって分けられている場合はareなのではとおもってしまいます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 高一英語 前置詞 画像の1番下の問題です。 答えは There is a bus stop in f 4 2023/08/11 13:12
- 中学校 anyか?someか? 中学英語では、肯定文では、some、疑問文と否定文は、anyを使うと習った記 2 2022/11/21 18:17
- 哲学 Humility is ... appearance.の一番古い出典となる書物は何で著者は誰ですか? 11 2022/04/21 03:19
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
these~they
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
if relevant とは?
-
That's all there is to it
-
スペイン語の主語の位置について
-
, as did~について
-
Welcome to ~の使い方。
-
疑問文に変えなさい
-
二つの文の違いを教えてください。
-
かもしれない
-
glad to と glad that はどのよ...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
It was ○○ today. と過去形で...
-
主語が複数なのに動詞にsが付い...
-
taste の使い方
-
After that の後のコンマのある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報