dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示よろしくお願いします。

転勤に伴い自宅マンションを貸し出しているのですが、過去3年間、確定申告において減価償却費を計上していませんでした。

今回から定額法で計上したいと思っているのですが、どのような方法が可能でしょうか。
対応としては、以下のパターンを想定しています。

①今回の確定申告は正しく計上し、過去3年分を修正申告
②今回もいったん減価償却せずに確定申告し、4年分を修正申告
③過去分は諦め、今回から前年分12か月分を申告

個人の場合、初年度から強制償却とのことですので、②で纏めて修正申告すべきでしょうか、それとも定額法のため(初年度を除き)償却費は変わらないと思いますから①でも大丈夫でしょうか。
③はそももそしたくないですし、初年度からの強制償却という意味では考え方として間違っているのではと思います。

収支内訳書に記載する前年末未償却残高の額はおそらく毎年変わるでしょうから、やはり②のパターンになるでしょうか。
それとも①で出してから、修正申告で今回分の収支内訳書を修正する、ということも可能でしょうか。

以上、恐れ入りますが、ご教示の程よろしく願いします。

A 回答 (4件)

①ですね。


修正申告ではなく、更正の請求となります。
また、古い年から順番に更正の請求書を提出する必要性はなく、3年分いっぺんに提出できます。
実際には「前年分の減価償却後の残高」が必要なので、NO2先輩の言うように「平成29年分の更正の請求書」、「平成30年分の更正の請求書」、「令和元年分の更正の請求書」と作り、「令和2年分の確定申告書」を作成することになるでしょうが、税務署への提出は全部同時で構いません。
    • good
    • 0

>①今回の確定申告は正しく計上し、過去3年分を修正申告…



修正申告でなく、「更正の請求」。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

修正申告とは、税額が少ない方向に間違えたときの訂正手段で、追徴を伴い、全く逆のケースです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>②今回もいったん減価償却せずに確定申告し…

そんな選択肢はありません。

>③過去分は諦め、今回から前年分12か月分を申告…

「今回から前年分」というのが、令和 2年分で、しかも開業 4 年目の減価償却費を意味するなら、それも選択肢の一つ。

>②で纏めて修正申告すべきでしょうか…

複数年まとめての申告はあり得ません。
1年分ごと年数分の更正の請求書を作成しないといけません。

>強制償却という意味では考え方として間違っているのでは…

税額が多くなる方向での間違いは、申告手続き上の間違いとして指摘されることはありません。

>それとも①で出してから、修正申告で今回分の収支内訳書を…

古い年のほうから順番に出さないといけません。
令和 2 年分は通常の確定申告。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、お礼が遅れましたと、お詫び申し上げます。

「更生の請求」なのですね。
URLなども細かく教えていただき助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/20 12:37

個人事業の場合は強制償却ですから③はあり得ません。


①が最も正しいやり方ですが、「修正申告」ではなく「更正の請求」です。

今回の確定申告の前に、「平成29年分の更正の請求書」、「平成30年分の更正の請求書」、「令和元年分の更正の請求書」を順番に提出します。

最後に「令和2年分の確定申告書」を提出しましょう。一日のうちに4回分を終えることができますよ。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、お礼が遅れましたと、お詫び申し上げます。

「更生の請求」なのですね。
また、提出の仕方もご教示いただき、ありがとうございます。
1日で終わるのは助かります。
頑張ってやってみます。

お礼日時:2021/03/20 12:33

税務署に聞いたほうがいいと思う。


ここで聞くよりはね。
マンションは50年償却で
5%になれば、
後は1円になるまで
償却もあったかな。

まあ永久に住むなら、
そういう風に
みな1円まであるらしいが、
終わるころには死んでいいる人もいるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、お礼が遅れましたと、お詫び申し上げます。
税務署にも確認しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/20 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!