プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の義父が入院している救急指定病院で、義父が医師や看護士にとても不誠実な対応を受けており憤慨しています。

先日、腸閉塞で緊急入院しましたが、痴呆の気のある義父は、前回、同病院に入院した時に、鼻から通していたチューブを勝手に抜いたり、食事を勝手に摂ったりしたことがあったため、今回の入院の際にはそのことを理由に外科の主治医から「この人とは関わりたくない」と言われて治療を拒否され、内科の医師にまわされてしまいました。

この病院は市立病院ですが、地元では近くに救急指定病院が他にないため、不満があってもそこへ搬送されてしまいます。しかし病院の対応には目に余るところがあり、病気の説明はない。こちらから聞かないと何も説明してくれない。
痴呆をバカにした物言いなど、医療機関としてはあるまじき行為と感じています。

これらの対応に家族の者が苦情を言うと、「うちで診るしかしょうがないでしょ」といい話の途中で「もういいっすかねー」と言って話しを打ちきってしまっうありさまで話しにもなりません。

ちなみに保健所には相談しましたが、月一回の立ち入り調査の際に院長にまとめて言うだけだそうです。

こうした医療事故とまではいかないケースで、中立な立場で病院に注意や指導をしてくれる機関があれば教えていただけますでしょうか。

A 回答 (5件)

 外科主治医の治療拒否発言、診断内容・治療方針についての積極的説明がないことなどは、医師法や医療法に抵触する可能性がありますね。

疾患を馬鹿にした物言いも、医師としての倫理にもとるものです。

医師法第19条
 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場
合には、正当な事由がなければ、これを拒んではな
らない。

医療法第1条の4第2項
 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の
担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を
行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなけれ
ばならない。

 もちろん誤解もあるかも知れませんし、相手には相手の言い分もあるでしょう。ただ、医療機関とTitleholderさんとの信頼関係が崩れていることは紛れもない事実で、今後の加療にも差し支えるものです。

 そういう時には、都道府県毎に行政が開設している医療安全支援センターを利用することをお勧めします。基本的に医療機関と患者との関係改善のサポートをする機関であり患者の苦情を丸ごと肩代わりしてくれるわけではありませんが、行政の医療所管課に設置されている場合が多いですので、法令規則に反する行為が医療機関側にあった場合は適切な指導を期待できます。↓に概要がありますので、「全国の医療安全支援センター」からTitleholderさんがお住まいの地区の窓口を探して、コンタクトを取ってみてください。

参考URL:http://www.anzen-sien.jcqhc.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有り難うございました。
医療安全支援センターは最も効果ありそうな気がします。

その後、皆さんのアドバイスを元に病院に備え付けのアンケートに記載したり、医師会の報告書の一部や当該病院のHPにかかげてある基本理念等をプリントして、医師や看護士が見えるように義父の病室の机の上に置いておくなど致しましたところ、以前に比べて随分と対応は改善された様子です。
ただ、副院長自らが緊急外来の治療を拒否したことは許せないので医療安全支援センターには報告しておこうと思います。

お礼日時:2005/02/21 16:26

市立病院と言うことですので、苦情を言って一番効果があるのは、市会議員からクレームを付けて貰うことです。


病院の予算は市議会の議決が必要なので、議会には必ず院長、事務長が出席します。
院長、事務長は市長に次いで議員にも気を遣います。
特に個々の職員と言うより、病院全体の問題と言うことで有れば、議会で取り上げて貰うのも良いかも。
院長の交代も視野に入れてやれば、効果は抜群です。
市会議員に訴えてみましょう。
この場合は、医師会は殆ど機能しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
市会議員からクレームをつけてもらうと確かに効果はありそうですね。やはり政治的圧力というのはどんな分野でも威力はあると思います。
ただ、今回は医療過誤とまでは行っておりませんし、議員にもコネはないので、そこまでの行動を起こす段階ではないかと思い、別の方法でしばらく様子を見たいと思います。

お礼日時:2005/02/21 16:30

>医師や看護士にとても不誠実な対応


痴呆の人の介護が大変なのは、経験した人でないと
わかりません。
運悪く、そんな経験の無い人達の中にいるのでは?
お金はかかりますが、付き添いの人を頼めば
ワンクッション置かれるので、お互いに楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。痴呆もこれはこれで大きな悩みでもあり病院側にも手間をかけているのは事実だと思いますので、今後は介護の面も含めて検討したいと思います。

お礼日時:2005/02/20 02:14

私の場合、入院ではありませんでしたが、通院時の医者の対応があまりにも酷かったので、


『県のの医師会』にクレームのメールを送った事があります。

その時の医師の対応というのは
1.受付時間内に言ったにも関わらず『急病は迷惑』といった内容の“患者を冒涜する”ような発言
2.処方された薬で副作用が出たので、副作用の事を伝えたら、『俺の出す薬に副作用はない』と処方した薬に対しての無知
一つ間違ったら、生命に関わる問題でしたから、色々調べたら、県の医師会に意見のコーナーがありましたから、そこからクレームを入れました。

この時、参考になったのは日本医師会の報告文章です。
日本医師会の「医師に求められる社会的責任」についての報告-良きプロフェッショナリズムを目指して- (平成8年3月26日日本医師会 第IV次生命倫理懇談会)の一文を引用しました。
その内容とは
『患者の福利を最優先させる医師としての責任の自覚である。新しい状況の下で、できるだけ人間的接触をはかりつつ、患者の信頼をどのようにして得、確立する』
と書かれており、また
6.終りに-医師の心構えでは
医師は常に謙虚に身を慎み、
とくに患者に対してはあらゆる点に気を配って
親切に対応しなければならない。
と、日本医師会の報告がありますから、
“これに反する行為”ではないか?と

そして、副作用の県に関しては、大学医学部の薬のデータのHPからデータを転載して、
クレームの根拠をしっかりと明示した上でメールを送りましたら、数日後、担当の医師を指導した報告をもらいました。

今回の相談内容からして、
医師のあり方に問題があるような気がしますから、
日本医師会の「医師に求められる社会的責任」についての報告-良きプロフェッショナリズムを目指して- (平成8年3月26日日本医師会 第IV次生命倫理懇談会)を一度読まれて、県の医師会から担当医を“指導”してもらってはどうでしょうか?

日本医師会の「医師に求められる社会的責任」についての報告-良きプロフェッショナリズムを目指して- (平成8年3月26日日本医師会 第IV次生命倫理懇談会)は
日本医師会のHPで読めます。
日本医師会 http://www.med.or.jp/

「医師に求められる社会的責任」についての報告-良きプロフェッショナリズムを目指して- (平成8年3月26日日本医師会 第IV次生命倫理懇談会)は
http://www.med.or.jp/nichikara/seirin07.html

参考URL:http://www.med.or.jp/nichikara/seirin07.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
県の医師会を経由してもちゃんと指導をしてくれることが分かり参考になりました。
医師会というと、イメージ的には病院側の立場のように思っていましたが、ban-chanさんのケースを聞いて少し勇気づけられました。
医師会の報告書もプリントして問題の医師に渡しておくことにします。

お礼日時:2005/02/20 02:11

随分な対応をされたんですね。


文面からのみの判断ですが、病院の不誠実さと貴方の憤りを強く感じます。
心中お察し致します。

さて、市立の病院ということですが苦情を出す場合には二つ方法があるのではないかと思います。
ひとつは、クレーム用紙等が外来に設置されているかと思いますがその用紙を事務に提出する方法。
もうひとつは、市役所に直接クレームを出すという方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事有り難うございました。
クレーム用紙を使って病院に訴えることもしてみようと思っています。
ただ、この病院は地元でも悪い噂ばかりで、どのタクシーの運転手に聞いてもやはりろくな噂を聞かないことから、特定の医師の問題というよりも看護士も含めた組織全体に浸透した腐敗体質というものを感じておりますので、あわせて別のルートからのアプローチも考えたいと思っています。

お礼日時:2005/02/20 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!