
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
年金の受け取り時の所得税・住民税のお話でしょうか?
以下、その説明です。
---------------------
>個人年金は雑収入に位置付けられますが、個々の税率計算では、非課税となりますが、合算して計算すると、税金が掛かかリます。合算して計算しないと駄目でしょうか?
年金については、その年の他の所得とあわせて総合課税されます。ですから、個々の年金は勿論ですが、その他の収入も合算して所得税と住民税が計算されますので、「個々の税率計算」という考え方がありません。
ちなみに、他の所得と分離して税額を計算する所得もあります。分離課税といわれているものですが、配当所得、退職所得、山林所得、譲渡所得(不動産屋株式の売却益)、利子所得(源泉分離課税)がそれに当たります。
〇総合課税制度
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
>個人年金は雑収入に位置付けられます…
雑収入でなく「雑所得」。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>個々の税率計算では、非課税となりますが…
個人年金に限らずどんな所得でも、「源泉分離課税」となる預金利子などを除いて、1 年間の同種の所得は全て合計して判断するものです。
1 契約、1 口座ごとに判定するのではありません。
それが「総合課税」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
あるいは「申告分離課税」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
という制度です。
年金による雑所得は「総合課税」のうちです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 所得税 確定申告についてのお尋ねです。 今まで収入は定置網の給料と個人事業者として刺し網、タコツボ漁をしてい 4 2023/02/04 21:56
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 財務・会計・経理 消費税の計算方法で教えてください。 例えば年間の課税売上1000万。 課税仕入れが300万の会社で、 3 2022/08/01 08:25
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報