dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四年制大学入学したら初日に時間割決めさせられます

でも時間割って同じ学科の友達と一緒に決めたりするものだと思ってました。
大学の時間割を1人で決めたら出る授業なんてみんなバラバラで友達できなくないですか?
必修科目はあるけど1日2〜3時間しか無くて、しかもその中でもクラス分けがされてるのでみんなバラバラです(←語彙が無くてごめんなさい)
時間割1人で決めたらお昼休憩も1人ですよね
みなさんはどうやって大学で友達を作ったのですか?
これからの大学4年間友達出来ない気がして辛いです

A 回答 (7件)

少し追記。




仮に友達と相談して決めるとしても、友達が取りたい科目を自分が取りたいとは限りませんし、逆もまた然りです。もしも「自分は取りたくないけれども友達が取るから」と言う理由で履修科目を決めたとしたら、それこそ「何しに大学行ってるの?」と言う話でしょう。友達と相談しようがしまいが、取る科目は基本的にバラバラになります。
    • good
    • 1

違った観点から再回答。




もしも大学で友達を作りたいならクラブやサークルに入ったらいいです。大学側も基本的にはクラブやサークルに入る事を奨励していますし、またテストの情報(どんな問題が出るか等)がもらえる場合もあるので一石二鳥です。率直に言って質問文にあるような「講義がバラバラだと友達ができない」と言うのはいろんな意味でピント外れの悩みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の回答をしていただきありがとうございました( ; ; )
本当に参考になりました

お礼日時:2021/04/07 15:06

友達作りに大学に来たとしたら大きな間違いですね。

大学は勉強する場です。勉強していたらできるのが本物の友達。あなたが今友達と思っている人は単なる知人です。お互いに利用価値がある人間関係のみが友達。そうでない知人は邪魔になることもよくあるから友達じゃない。
    • good
    • 2

わざわざ人に合わせて決めたりなんかしません。

クラスがあってないような文系学部なら「講義はみんなバラバラ」が当たり前です。
    • good
    • 2

だから、面白そうなサークルに参加します。


サークルでには、ウマの合う先輩、同級生がいます。
先輩は、多くの学内情報を持っています。
講座情報も豊富です。 
昼飯はサークルの連中と食べたら? 
空き時間もサークルの連中とお茶したら?

講師、教授、助教授??に仏のXXXはいませんか?
鬼のXXXはいませんか? 
選択科目であれば、出来れば、鬼より仏の講座を履修べきです。
    • good
    • 1

必修授業や選択授業で段々と話す様になり、そこから友達が出来て、ご飯一緒に食べる?って流れになっていくので大丈夫です。


皆さんあなたと同じ気持ちなのでどうにかなります。

私は入学直前の泊まりのオリエンテーションに体調不良で不参加で、入学式から出遅れてしまったけど、授業から友達も出来て、最初のグループでは波長が合わず、更に1ヶ月後くらいには違うグループに移れました。
登下校で遭遇したりで話す様になる事もあるので、自分からも話しかける姿勢は大事です。
割と誰かしら話せる人はいるので大丈夫です。
    • good
    • 2

最初はそんなもんですよ。



でも、一年のときはほとんどが同じ科目を受けるから、完全にバラバラっていう訳ではないと思います。
何週間か繰り返してるうちに、同じもの受けてる人が見つかるから友達になればいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!