
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
資格を取るというのがどのような意味化にもよるかと思います。
まずは試験の難易度が司法試験などと並ぶ最難関の国家試験であり、試験合格に必要とされる目安となる学習時間数もそれ相応の時間となります。
大学では当然大学のカリキュラムに従い単位修得も求められる中で、会計士試験を目指すための学習時間数の確保もきついことでしょう。
次に資格制度上、試験合格=資格登録となりません。
以前は会計士補制度がありましたが今はありません。
試験合格後に監査実務の経験を一定年数積まないと資格登録ができません。
当然試験合格者ですが資格者ではありませんので、一人で資格者業務はできませんし、公認会計士を名乗ることも認められません。
当然在学中監査実務を積むことはできませんし、年数的にも無理でしょう。
資格登録までふまえれば、まず無理でしょう。
あり得るとしては高校在学中に試験合格し、監査法人に勤務しながら大学に在学となれば、在学中に登録までして公認会計士になることはできるかもしれませんが、監査法人も大学もそれほど甘いものではないでしょう。
すでに書きましたように、試験合格しても監査法人などでの監査実務がつめなければ公認会計士登録ができません。
そうなりますと、公認会計士は無試験で税理士や行政書士となることができると言われますが、会計士の登録要件を満たさないとこれらも認められません。
また、監査実務ができるとされるのは基本監査法人で、監査法人へ就職できない会計士試験合格者が多いと以前問題になったことがあります。
大学でのキャンパスライフやサークルなどはあきらめて、さらに睡眠時間を削るくらいの気持ちでも難しい試験かと思います。
公認会計士と税理士の違いを理解せず、税理士<公認会計士と考え、公認会計士を目指す方が多いように思います。
公認会計士が無試験で税理士になって税務を行うことは否定しませんが、あくまでも税理士としての業務です。巷でよく見かける会計事務所などは、基本税理士事務所です。公認会計士が運営していても、税理士登録しての業務がほとんどでしょう。当然、監査業務も行うことはあるでしょうがね。
巷の会計事務所のようなものを目指すのであれば、会計士ではなく税理士を検討された方が良い場合もあります。
会計士にも試験免除などもありますが狭きものです。税理士であれば、修士課程や大学講師経歴などでも科目免除の可能性があります。科目合格も障害有効です。会計士と同様に登録の為の経験も求められますが、会計事務所は監査法人よりも数多く、さらに民間会社などの経理経験でも認められることがあります。
友人で旧制度の会計士試験に挑み合格された方もいますが、大学へは行かず、専門学校で朝9時から夜9時まで会計士試験のための授業・演習を受け、さらに毎日数時間かかるような宿題をこなし、予習復習を重ねていましたね。数年休みを取らずに目指していました。
試験の仕組みは変わりましたが、試験の難易度が下がったわけではありませんので、大学の講義や単位を受けながらでは、よほど天才などと呼ばれる能力があるとかでなければ、厳しい事かと思います。
No.7
- 回答日時:
公認会計士試験を実施している公認会計士・監査審査会というところが、合格者の内訳情報を開示しています。
それによると、合格者の約4割が大学在学中に合格、別の4割が大学卒業後に合格しています。
高校の先生は生徒に安全確実な進路を勧めますので、ものすごく勉強しないと大学在学中には合格を勝ち取ることはできない、という意味で言ったのでしょう。
いつ頃から勉強をスタートしたらいいのか、どのように大学の勉強との両立をしたらいいのか、などについては、YouTubeに教えてもらってはどうでしょうか。
何人かの公認会計士のユーチューバーが試験勉強について動画をアップしています。
参考になると思います。がんばってください。
No.6
- 回答日時:
公認会計士の試験に受験資格の制限はありません。
性別・学歴・年齢・実務経験を問わず誰でも受験できます。ですが、公認会計士の試験は超難関ですよ。合格率は10%くらいです。
No.5
- 回答日時:
実務がないので公認会計士の資格を取る事は出来ません
試験に合格する事は出来ます
大学の勉強との両立はほぼ不可能
誰でも卒業できる大学を選び、ひたすら公認会計士の勉強をするか、それ専門の学科やコースがある大学を選ぶか、どちらかでしょう
頑張って下さい
道はとんでもなく険しいですが
No.2
- 回答日時:
なるには実務経験が必要なため在学中は無理だろうとの回答だと思います。
試験自体は在学中でも大丈夫で、資格としては取得できます。
公認会計士試験 合格までの道のり | 日本公認会計士協会
https://jicpa.or.jp/cpainfo/applicant/process/
公認会計士の資格取得に関するQ&A:金融庁
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/in …
No.1
- 回答日時:
https://cpa-noborikawa.net/daigakuzaigaku-goukak …
先生は知らないのでしょう。
「現行の試験制度下では受験資格が撤廃され、高校生でも受験可能」
https://www.lec-jp.com/kaikeishi/start/usertype/ …
先生は知らないのでしょう。
「現行の試験制度下では受験資格が撤廃され、高校生でも受験可能」
https://www.lec-jp.com/kaikeishi/start/usertype/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
高卒で公認会計士合格
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
仮免の返却について
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
正直なところ公認会計士は努力...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
国家試験の受験資格について
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
簿記講師になるには?
-
高卒なんですが、公認会計士に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
不動産鑑定士の資格を高卒で取...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
30代女性ですが。
-
公認会計士志望
-
公認会計士試験にこだわるから...
-
高卒で公認会計士…会計士に学歴...
-
公認会計士試験を受ける人はど...
-
公認会計士の仕事はブラックだ...
-
高卒で公認会計士合格
-
司法試験や公認会計士試験に挑...
-
会計士・三次試験の難易度について
-
就活におけるゼミの重要性【監...
-
公認会計士試験について
-
弁理士と不動産鑑定士はどちらが
-
子持ち主婦で公認会計士を目指...
-
日商簿記1級と、公認会計士試...
-
Wスクールして公認会計士になる...
おすすめ情報