dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の市役所勤務←どんなイメージ?

A 回答 (11件中1~10件)

No.5です。



> 完全とはいかなくともある程度歩合制にすればいいのに。
それが、昇進や昇給、と言う事です。
公務員には売り上げと言う業務評価の指標が無いので、
歩合制は無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそういう仕組みなんですね
なんだか社会主義みたいだなと思いました。

お礼日時:2021/04/30 15:14

>住民票を貰いに行ったときは、バタバタしててみんな忙しそうでした。


市民と接する窓口はちゃんと仕事をしています。
ただそういう場合も、(見た目はごく普通の職員ですが)契約職員というケースが多いです。
忙しさではバックヤードはそうでもないし、現業はもっと暇です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと!そうなんですか?窓口の方はみんな正社員だと思ってました。

お礼日時:2021/04/30 11:03

凡人が行きつく先だと思います。



(1)
普通に働いている限りはリストラされることは決してないという意味では安定はしていて、生活に最低限の給料はもらっていそうです。

(2)
ただし成長というものに興味はなく、無難に物事を済ませそうです。公務員には研修というのもありますが、名ばかりだったりすることも多い。つまり研修を実施しましたという外部報告のためのもの。研修に参加するのは普通に勤務するより楽だからという側面もあったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

たしかに私のまわりの公務員志望の方でも福利厚生が魅力だからと語る方が多いですね

渋沢栄一のように腹を据えかねて民間に転職する方も多いんですか?

お礼日時:2021/04/29 23:25

良いイメージ



地味だけど真面目。
頭は普通以上。



悪いイメージ

目が死んでいる。
活力が無い。
野心がない。
若さが感じられない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

お礼日時:2021/04/29 23:22

*市役所の規模にもよるけど 「反市長派の会社 仕事が来ない」「市長に意見具申すると 飛ばされる」

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

それが本当だとしたら酷いですね、わたしは何も世間を知らないのだと思いました。

お礼日時:2021/04/29 23:21

ど田舎程 職が無いので、エリートでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

私の地元はかなり田舎で、誰かが公務員になるとあらすごいわねとご近所さんが噂してるので、たしかになと思いました。

お礼日時:2021/04/29 23:20

(地方)公務員は、刑事罰を犯さない限りは頸になることはありません。


業務に尽くすのも、サボるのも、自在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

それはとてもいやですね、完全とはいかなくともある程度歩合制にすればいいのに。

お礼日時:2021/04/29 23:16

良いイメージ:



ご当地キャラやご当地グルメに力を入れてそう

悪いイメージ:

職員の大半がコネ採用
爺さんの代から職員
謎の採用枠がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

たしかに地元愛が強いイメージがありますね笑

コネ採用はかなり減ってきたと聞きましたが私の地元はかなり田舎なので高卒で公務員就職を経験した同級生はコネが跋扈してるといっていました。

お礼日時:2021/04/29 23:15

10人で1人分の作業しかやらない怠け者ぞろい。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

映画「いきる。」みたいな感じでしょうか笑

お礼日時:2021/04/29 23:11

Tax thief

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

そうなんですか?公務員の方は世間の方からあまりよい印象を持たれないですよね、親からは公務員は安定してて羨ましいとよく聞きます。

お礼日時:2021/04/29 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!