アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学のレポートを書く時は、書籍を参考にして、
最後に参考文献は著書誰々の何という書籍と記さないといけないのでしょうか?

一般的にインターネットで得た情報(何らかの論文含め)だけで書いてはいけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさまありがとうございます。
    私は専門学校卒の社会人で資格取得の通信教育を受けています。
    レポートの提出があり、大学における一般的なレポートの書き方を知りたく質問しました。
    蔵書が豊富な図書館や大学の図書室を利用できなく、時間も。
    書籍の購入も高価だしネット購入では中身を確かめて買うこともできません。
    ネットで閲覧できる論文は参考になりますが、どこで何年に書かれたものかハッキリしないものも多いです。(でも大抵、著者は有名)
    文献イコール書籍ではないと思いますが、ネットで見つけた論文PDFを参考にしたということでも良いのかどうか不安です。

      補足日時:2021/04/30 21:31

A 回答 (4件)

何年に発表された誰の論文であるとか、辿れば出処に辿り着くものでなければエビデンスにならないので、出版社から出されている文献がやはりいいと思いますが、ネットでみた文献のpdfとかなら記せるのでは。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/30 21:31

レポートですから,ま,きついことは言いませんが,まず専門家(先生)に対する報告書ですから,ちゃんと根拠を示した論理的な内容でないといけません。

その根拠や考え方に他人の業績・理屈・理論等を使うなら必ずそれが記載された文献の中身に言及して巻末の文献リストに出典を記さなければいけません。つまり,自分の意見・発見なのか,他人の意見・発見なのかを明確にしないとレポートや論文にはなりません。
 さて,ネット上の情報。ご存じのように半分以上は間違い・嘘ですよね。このサイトの回答でベストに選ばれたものにも誤解や間違いがある。間違いはある程度仕方がありませんが,使う側の責任としては,他のご回答にもあるように第三者の評価を経たものであるべきなのです。ですから,査読のある論文集の論文はいいけど,査読の無いものは原則ダメ。出版社の編集者の目を通した書籍はいいけど,自費出版やネット上の責任者の目を通ってないものは不可。そして,その文献は,未来永劫いや少なくとも先生がレポートを読むときにアクセス可能でないといけません。書籍や論文は国会図書館や出版社・学協会に保管されていますが,ネット上の情報は,日本の省庁のように改ざんされたり消去されたりしますから,原則不可となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/30 21:32

ネットからの情報でも問題ありません


どこのページを参照にしたか、当然書く事になります
ただし匿名情報だったり真偽が明らかでないデータを参考にしても意味はありません
というか落とされる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/30 21:32

>インターネットで得た情報(何らかの論文含め)だけで書いてはいけないのでしょうか?



論文等の引用ならば問題はないでしょう。
ただ、きちんと信頼性のある情報でないとだめです。

なお、その場合でも参考文献としてURLを記載する必要はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/30 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!