重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男子大学3年生。工学部。

高校の同級生で気象予報士の試験に通ったという奴がいます。別の大学の理学部です。
試験は誰でも受けられるそうで、小学生でも合格するから難しくないよ、と言ってますが、本屋で試験問題を見ると、天気図の味方とかも出てて難しそうです。
朝のNHKでローカルニュースを読んでいる女性もいつの間にか気象予報士の肩書がついていて天気予報もしています。

どれくらいの専門性なのでしょうか?
資格を持ってたら自慢できますか? 女の子にもてますか?

A 回答 (3件)

気象予報士が専門性を発揮できるのは、ウエザーニュースなど気象情報をビジネスとする場面でしょう。


気象庁が発表する気象情報より、もっと面の小さなピンポインで決め細かな気象情報や予測です。

例えば、造船所で造った橋梁を大型クレーン船台で施工現場まで運び、据え付ける。
このような場合、ピンポインで、数時間先の天候や風速情報が必要になります。
    • good
    • 0

高校レベルの数学、物理、地学が出来れば後は法令関係ですから大学生なら楽勝のはずですね。



>資格を持ってたら自慢できますか?
出来ます。
禁止されていませんから。

>女の子にもてますか?
あなたでは無理でしょう。
    • good
    • 0

気象予報士の試験の合格率は5%前後ですから、非常に難易度が高いと言えます。


勉強が得意な気象オタクなら、合格する小学生も出てきます。福岡市の小学生(12)は猛勉強して高校レベルの数学や理科の基礎を身に付け、気象予報士の試験に受かりました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!