
錯誤による意思表示は、相手方が錯誤を知っていた場合に限り、取り消すことができる。
これについて、正しいと思いますか?
民法95条
1項 意思表示は、次に掲げる錯誤に基づくものであって、その錯誤が法律行為の目的及び取引上の社会通念に照らして重要なものであるときは、取り消すことができる。
一 意思表示に対応する意思を欠く錯誤
二 表意者が法律行為の基礎とした事情についてのその認識が真実に反する錯誤
2項 前項第二号の規定による意思表示の取消しは、その事情が法律行為の基礎とされていることが表示されていたときに限り、することができる。
3項 錯誤が表意者の重大な過失によるものであった場合には、次に掲げる場合を除き、第一項の規定による意思表示の取消しをすることができない。
一 相手方が表意者に錯誤があることを知り、又は重大な過失によって知らなかったとき。
二 相手方が表意者と同一の錯誤に陥っていたとき。
No.2
- 回答日時:
>錯誤による意思表示は、相手方が錯誤を知っていた場合に限り、取り消すことができる。
これについて、正しいと思いますか?
これ、資格試験の法律問題かな?
そういった問題の設問の答えとしては「×」(誤っている)だよ。
『知っていた場合に”限り”』という規定は全くないからね。
取り消しをする条件は知っていた場合だけに限らない。
その設問が『相手方が錯誤を知っていた場合は取り消すことができる。』であれば「〇」(正しい)になる可能性はあるけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「意思表示に対応する意思を欠く錯誤」って、意思表示における意思を欠く錯誤なら合ってると思うんですが。 2 2022/07/07 11:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- 法学 ネット通販 民法95条 錯誤の無効による支払い義務について 3 2023/02/07 14:28
- iOS Windows10 IME設定について 3 2022/04/07 16:20
- 法学 刑法について質問させてください。 行為者の認識も過剰防衛だと違法性阻却事由の錯誤がない、というのは、 2 2022/09/12 23:37
- Excel(エクセル) Excelピボットテーブルで余計な行を消したいのです 1 2023/04/21 20:07
- 数学 場合の数・確率 04 くじ引き(2) 6 2023/06/10 14:31
- 中古車 中古車販売 9 2023/07/21 11:30
- 数学 整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難題では? 17 2023/05/03 06:42
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマの水の表現に リキテックス=グロスメディウムを 使うと肉痩せ、ひび割れ が おこり、リキテッ 1 2022/05/28 08:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解約済みの契約書はいつまで保...
-
売掛金の回収について
-
時効になった債務の取り扱い
-
債務放棄の内容証明が戻ってし...
-
債務の消滅時効の処理
-
税金を預かり過ぎました。社員...
-
間違った会計処理の時効につい...
-
過去の体罰事件を訴えたいのですが
-
請求書が無効になるときについ...
-
錯誤による意思表示は、相手方...
-
1年以上経過した請求書は支払...
-
芸能人は過去のしたよくないこ...
-
製造部責任法について
-
全国医師連盟と日本医師連盟は...
-
貸付金の時効について教えてく...
-
宅建の営業保証金の取戻しと10...
-
宅建試験について質問です。(権...
-
有給休暇の時効
-
質問表現違い土地が下がったを...
-
債権回収について
おすすめ情報