dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受給して、入院 手術
した場合は、生活保護者は どう
なるのですか?

仮に ただだとして 入院 手術
した場合 自己負担する金とか
何か あるのですか?

今 ネットで生活保護者
急増とか出てたので、
詳しい方教えてください。

A 回答 (10件)

えっと紙おむつは贅沢品なので生活保護費からは支給されません

    • good
    • 0

おむつは紙おむつを買うか布おむつを洗濯するかです


生活保護費から紙おむつ代は出ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己負担ですか?

今 一ヶ月以上入院すると
生活保護費の基準額が
変わると書いてあります、

月の途中であれば、、
翌月の初日付で 居宅
基準から入院患者日用品費
22780円に変わる見たいですね?

だから、入院する場合
初月初めの 二日以降に
すれば かからないみたいです。

お礼日時:2021/05/30 17:54

入院した分は、保護費は貰えません。


おしめもして貰えますが、テレビは有料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日分とか三日ぶんは
一ヶ月を30で割り
そこから三日分を
引くの?
あれ?
確か 入院するには
月初の 二日以降に
すれば、引かれないとか
ユ-チュ-ブにでてたな?

お礼日時:2021/05/30 17:42

入院1日とか三日でも


生活保護費は、とめられるの?」←短期間なら 止める事は無いでしょうね

その代わり 余分に支払った額は 返納 しないと いけないかも知れない・・(短期間すぎる入院の場合は 知らないので・・)
    • good
    • 0

払わなくて良い

    • good
    • 0

医療券が発行され、全額公費負担です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ネットで、生活保護で医療は
無料でも 検査にかかる物とか
何か支払いがあるみたいなのですか?

例えば、大腸内視鏡の検査に
かかる 食い物とか特殊な
医療食品は?

お礼日時:2021/05/30 17:23

生活保護を受けると健康保険証に似た「医療券」を貰えます。


 病院の受付で「保険証は?」と言われたら、
「控えぃ、控えいっ!この医療券が目に入らぬか、頭が高いっ!」と医療券を出せば、医療費は国と自治体が負担しくれます。
 ただし美容整形や審美歯科などの自由診療は除外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ネットでさ、手術とかにかかる
手袋とか 花紙とか おむつ
とか自己負担ですか?

でも、全額無料かあ

お礼日時:2021/05/30 17:25

入院や手術は国が支払う・・が 入院の際 大部屋なら無料だが 個室なら 個室料は 個人負担・



後 テレビ等は 最近はカードシステム・・これも 個人負担・・

入院中の保護費は止められるが 一部の負担金は入ります(光熱費の基本料金などの為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院1日とか三日でも
生活保護費は、とめられるの?

お礼日時:2021/05/30 17:29

生活保護者が入院、手術、ベッド代、食費も、全て国の負担です。


安心して、療養して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、一部自己負担な物が
有るとかいてありますが?
オムツとか

お礼日時:2021/05/30 17:27

生活保護を受給している人は、医療費は控除されます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!