dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣保育士として働いていますが、任期満了のタイミングで今の職場をやめた後、派遣ではなく直接雇用で働きたいと思っています。
公立保育園も視野に入れています。

この場合、派遣会社を辞めなければ「副業」扱いになるのでしょうか?

派遣登録したまま別の仕事(飲食など)をしてもいいのでしょうか?こちらもまた副業扱いになりますか?

A 回答 (3件)

公務員ですと 副業禁止です。

民間企業でも 兼業禁止の就業規則あります。給与得てない場合でも 兼業とみなされる例もある。
    • good
    • 0

派遣の場合、派遣開始により派遣会社との雇用関係が発生しますので、登録だけなら問題ないはずです。


まして、民間であれば二重就労自体には何の問題もありませんし、派遣先が無い間は、派遣会社に雇われている訳でもなんでもないです。

就業規則で副業が禁止されていたとしても、本業に影響が出ない限り強制的な禁止はできません。賃金が出ていない時間帯に何をしようが当人の勝手ですし、憲法の職業選択の自由を侵害する事になります。
例外的に、保育園の先生が風俗業をやるというような場合は、教育という立場から問題ですし、また、教育の場である保育園の社会的信用を落とすので、つまり、本業に悪影響があるために禁止する事ができます。
    • good
    • 0

公立保育園の場合は公務員になり、副業は原則として禁止になります。

派遣会社への登録の継続なんてとんでもありません。もちろん採用の辞令がでるまでは問題がありません。

私立保育園の場合も正規職員は就業規則で副業禁止となっている園が大半です。そもそも副業がOKなんて園は聞いたことがありません。

ですのでいずれにせよ正規職員になった時点では派遣登録を取り消して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!