

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは違いますよ。
学芸員資格があるからではありません。
学芸員同士であれば、お互いの研究や調査で出向けばそれなりに来館者としてではなく「同士」「研究者」「関係者」として見学させていただくこともあります。他館を見学することは業務に関しての情報を得る場となりますからね。
例えば照明がどうだこうだとかレイアウトやキャプション展示の工夫などは、話を聞くより直接出向いて現場を見ながらだと一目瞭然ですからね。
また、博物館同士の連絡会などで招待券というものを発行することがあります。
けっして資格をとったからといって優遇する事はありません。
あくまでも仕事や研究上、必要な場合は見学できると言う程度なはずです。
No.2
- 回答日時:
私は学芸員資格をもっています(学生時代に取得しました)が、そのようなことは聞いたことがありません。
資格の証明書といっても、賞状のようなもので、携帯できるようなものではないのですが、携帯できるサイズのものがあるのでしょうか?
私が通っていた大学では、結構な人数が学芸員課程を履修し、卒業と同時に資格を取得していました。このような人たちが日本中にたくさんいると思われます。それがすべて無料になってしまったら、きっと博物館や美術館は経営が成り立たなくなってしまいますよね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
当方、資格はありませんが大学にて学芸員課程を学びました。しかし、「無料になる」と言う旨の話は聞いた事がありません。
実際に学芸員として勤務していて仕事の上で博物館なり美術館なりに訪れるのであれば、無料と言えなくはないでしょうが。
後は、やはり学芸員の職に就いていれば仕事柄、招待券等が手に入ると言う事もあるでしょう。
「資格所有=無料」と言う事は、ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
情報処理技能検定とmosならどち...
-
雇用管理責任者
-
基礎医学士って?
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
相性の良い資格、悪い資格。F...
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
派遣先が閑散期にはいり仕事が...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
司法書士
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
資格マニアな性格
-
師はどこにいる?
-
職業における「師」と「士」の...
-
経験資格もないですが、無資格...
-
安全衛生責任者と作業主任者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
資格代金について
-
清掃業正社員が 建築物環境衛生...
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
必要な資格
-
資格を取らないと移動ってあり...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
資格
-
管理栄養士に活かせられるよう...
-
私は40代前半の男性です。将来...
-
資格取得について
-
30代女性です。資格取得が婚活...
-
消防士を辞めて転職したいです...
-
私の資格を使って前に勤めてい...
-
歯科衛生士の資格を40代から勉...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
以前勤めていた会社の会長から...
おすすめ情報