
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が一人暮らしをしていたのは大阪で5.5万の分譲賃貸でした。
築年数25年くらいでしたが、周囲の音は、夜に寝るときに聞こえて来るくらいで昼間は気になりませんでしたね。民度も、特に不快に思ったことはなく、駐輪場もきれいに並べられていました。同じフロアにマクドナルド愛好家がいて、よく廊下やエレベーターにポテト臭が充満して、こっちもマクドナルド欲が刺激されたくらい笑。
やはり家賃を上げるのが手っ取り早いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
防音性能という点だけで見るなら、音大生向けの防音仕様のアパート・マンションなどはお勧めだよ。
物件の物理的な防音性能だけではなくて、音大生には育ちの良い子どもが多いので民度という点でもクリアできる可能性が高い。
質問者の居住エリア内に音大があればチェックしてみるのもいいと思うよ。
家賃を上げることで住人の質が上がるという要素はあるよ。
もちろん絶対ではないけれどね。
タチの悪い人間は高級マンションにだって住んでるからね。
分譲賃貸だからといって良いとは限らないので注意が必要。
マイホーム(実需)向けの分譲マンションなら、賃貸用マンションに比べて遮音性能等はしっかりしているし住人の質も良い。
しかし、投資向けの分譲ワンルームマンションは、利回りのために建築コストを削っているので、遮音性や設備などは一棟賃貸(大家が一棟所有)と大して差がない。
もし分譲賃貸を狙うのであれば、実需で販売されるような間取り(2LDK以上)の物件がいいと思うよ。
単に家賃だけで民度を識別するなら、ワンルームや1Kでもそのエリアや駅の平均家賃より高い物件を選ぶと無難だよ。
プラス1~2万円とかね。
相場よりも高い物件には、住まいに金をかける価値観の備わっている住人の割合が増えるため、住まいや近隣に対する常識やマナーや規約などを守る人が多くなる。
No.3
- 回答日時:
家賃6.3万だと月収入18.9万であり、手取り20万を超えていて年収200万を超える定職者しか住めないわけで、
家賃8万だと月収入24万、年収300万に届き、子持ち家族のファミリータイプに住む正社員が多く、非正規雇用だと難しい生活レベルで、
家賃15万だと月収入45万、年収500万超になるので、会社員なら勤続15年の30代中盤以上、あるいは自営の社長などのスペックが必要で、子供は小学生以上になり赤ちゃんはいなくなり、若者は水商売でもなきゃ住めませんので夜は不在で日中寝ていて、静かな住環境になります。
街の民度や治安ってこうやって形成される。
No.1
- 回答日時:
>絶対では無いですが、やはり家賃を上げれば住人の質も上がるのでしょうか?
はい。
日本は家賃の3倍が所得であり民度そのものです。
3.7万円の集合住宅には月所得11.1万円の生活保護受給者以下の住民しか暮らしませんので、
100戸ある古い団地だと、ほぼすべての部屋が生活困窮家庭と独居老人と違法労働者でありスラムが形成されます。
やっぱりそうなんですね〜。以前は6.3万のマンションに住んでいたのですが、部屋にこだわりがないため固定費削減のために引っ越したのですが、、安いのはそれなりの理由がちゃんとあるってことですね笑
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の騒音具合についてです。 鉄骨鉄筋コンクリート造の集合住宅にお住まいの方で、隣室や上下からの 1 2023/04/08 17:07
- 引越し・部屋探し はじめての賃貸選びで悩んでいます。 会社の転勤で地方都市に引っ越しすることになりました。独身20代女 4 2022/06/06 18:43
- 団地・UR賃貸 単身者限定の賃貸物件について 3 2023/01/22 14:57
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 音楽を鳴らせる防音に有利な賃貸物件について。 東京都内に住んでいます。 来年引っ越そうと思うのですが 3 2022/10/29 09:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の審査について 3 2023/08/08 17:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音の酷い賃貸アパートに住んだことある人いますか? いま新生活に向けて賃貸物件を探していて、予算的に 6 2023/01/08 17:07
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃の安い賃貸物件には民度の低い人間がうようよいることが多いようですがそれよりももっと家賃の安いとこ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
今、4万円のアパートに賃貸で借りていますが、住民全体の質が低いような感じがします。駐車場の車に白スプ
その他(住宅・住まい)
-
木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
鉄筋コンクリートでも築年数がかなり経っていると防音性はそこまで期待できませんかね?
分譲マンション
-
5
家賃は住民の質に比例する?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
敷金礼金なしの物件には、それなりの人間が集まるということですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
その他(住宅・住まい)
-
9
借上げ社宅 引っ越したいです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのでしょうか、、、?
その他(住宅・住まい)
-
11
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
管理会社へのクレームは何度まで?
その他(住宅・住まい)
-
13
騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
上の階の住民がとにかくうるさい!! 引き戸を何度も何度も開け閉めの音、ドン、ドン、という謎の音。 引
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
家賃が高いほうの賃貸が住民の民度が低いのっておかしくないですか?
団地・UR賃貸
-
16
騒音トラブルについて【最短何ヶ月で引越しましたか?】
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
18
隣の家からトントンという音が長時間聞こえるが、何の音か分からない
その他(住宅・住まい)
-
19
隣人が怖い。襲ってくるんじゃないか・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入居日を先方のミスで変更させ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
一人暮らしをしているのですが...
-
家族4人で住むには賃貸の方が安...
-
1人暮らし
-
アパート探し より多くの回答を...
-
入居審査中の物件について 自分...
-
A型作業所に通所しながら一人暮...
-
隣の部屋の住人が亡くなったら...
-
アパート・マンションの物件選...
-
東京・新大久保(大久保)について
-
マンション14階(最上階)と5階、...
-
どうすれば東京で家賃が約1万...
-
恵比寿駅から二駅以内 一人暮らし
-
同棲○夜職 初めまして。よろし...
-
蒲田・川崎、赤羽、川口 この中...
-
月収25万円で家賃9万円の物件に...
-
家賃が安い理由
-
通勤が車で30分程の賃貸マン...
-
東京で一人暮らしするためお部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居日を先方のミスで変更させ...
-
マンション14階(最上階)と5階、...
-
一人暮らしをしているのですが...
-
恵比寿駅から二駅以内 一人暮らし
-
A型作業所に通所しながら一人暮...
-
手取り17万で家賃6.6万円は高い...
-
入居審査中の物件について 自分...
-
蒲田・川崎、赤羽、川口 この中...
-
三鷹市に単身赴任となり、住む...
-
下の階(1階)が食品販売店の賃...
-
東京の 練馬区か板橋区だったら...
-
家賃が少し高いけどすごく気に...
-
一人暮らしオートロック物件に...
-
同棲○夜職 初めまして。よろし...
-
鬼門と呼ばれる位置に墓が…
-
【 賃 貸 】不動産仲介業者って...
-
一人暮らしを考えています。 社...
-
月収25万円で家賃9万円の物件に...
-
赤坂の職場に通うために通勤30...
-
隣の部屋の住人が亡くなったら...
おすすめ情報