
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スクールに通われているのでも、現職の方でもないのですね。
それなら、
片山のページ
http://homepage2.nifty.com/tada_katayama/index.htm
その他 掲示板
本音のCAD/CAM
http://www.niji.or.jp/home/amaterus/cad/index.html
雑談場所 CADとパソコンのBBS
Merry's World !! CAD-Room
http://homepage1.nifty.com/merisan/
YAHOO!掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/index.html
教育の資格試験、テスト→CAD利用技術者試験
この辺りで尋ねられては。
上記のサイトに行くとお仲間が大勢みえますよ。
No.3
- 回答日時:
turkeyさんへ
有効か無効かを論議するつもりはありません。rovinさんがCAD資格を取得したいとのことですので、私の持っている情報を提供しただけです。どういう事情でCAD資格を取りたいといっているのかも解りませんし、私たちにrovinさんのやる気を削ぐ権利はないと思います。
CAD資格にもいろいろあって、建築用、工業用といろいろ種類があったと思います。(自信なし)どちらの専門学校に通われたか知りませんが、専門学校で教えるのはだいたいAuto-CADですので、建築用と違うのは当たり前だと思います。同じ系列のCADだったら勉強したことが全く役に立たないということはないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
回答では無いのですが...
CAD資格って、有効なんでしょうか?
CADソフトが変われば操作方法も変わりますし、資格がどれほど就職に有利か疑問です(経験者の方、違っていたらごめんなさい。反論を受け付けます)
私は建築設計事務所に勤めていますが、CAD資格を持つ人は一人もいません(オペレーターがいないから当然か)
ただ、友人が資格を取るのに通った専門学校は、建築の基礎的な事を教えてくれ、実際再就職した後で役立ったとか。しかし、CADはソフトが異なり、まったく1から覚えたと言っていました。
まったく参考にならないかもしれませんが、一応。
No.1
- 回答日時:
日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会のCAD利用技術者試験(JPSA-CAD)なら解ります。
詳しいことは下のURLを見てください。で、2級の勉強の仕方ですがこちらの協会が出している本を丸暗記したらかなり解けると思います。問題がこの本の中からまんべんなく出るのと、CADのコマンドの名称がそれぞれのソフトによるので、統一した名称になっているからです。あと、今年から試験の出題方法が変わりましたので、前年度までの過去問を使う場合には2級と1級両方を見ておく必要があります。
1級は、実技の過去問をひたすら解いて苦手な部分をなくしておくほうがいいと思います。それと、ガイドブックに付属のCADのCD-ROMは使いにくいので入手できるようであれば市販のCADを手に入れるほうがいいと思います。また、試験中はは緊張とプレッシャーから手が遅くなることが考えられますので、1度解いた過去問は20-30分位で解けるようにしておくと本番で余裕が出ます。あとは、要領良く作図する方法を見つけることだと思います。
頑張ってください。
参考URL:http://www.cadtest-jp.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/26 11:42
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
参考URLの試験の概要を見ていて疑問に思ったのですが、試験のときはそのURLからダウンロードできるものを使うのが良いのでしょうか?違うものでも良いのであればichimatuさんのお勧めのソフトを教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
60歳から65歳以上の方でマンシ...
-
マンション
-
生きてくのに、役に立たない資...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理人はどんな仕事...
-
契約不適合責任
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士、または、管...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの資格って意味ない?
-
35歳からの資格
-
創造力開発センターのパソコン...
-
パソコン初心者がwordとExcel習...
-
マイクロソフトオフィスの検定...
-
無資格のフリーターです。 今資...
-
持っておくと便利な資格
-
資格なしの状態で入社される方...
-
パソコンインストラクターにな...
-
事務専門士
-
パソコンスキル・マナー・英語...
-
.com master について
-
パソコン関連の資格で就職に有...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
賞状として発行するのは「認定...
-
「防火責任者」とは?
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
おすすめ情報