

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん側と下請け業者との契約内容によります。
下請けと言っている時点で何かしら契約しているものかとは思いますので、その契約下で、下請けが勝手に営業をかけるのはご法度になります。
元請けに損失を与えたことになりますので。ただし、そのような契約が交わされていた前提です。
それがない場合は、下請けという言葉自体、質問者さん側が勝手に名乗っているだけになりますので、取られても仕方がありません。
まずは、そこを確認してみてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
難しい話ですが道理の問題ですね?昔は義理人情筋目等を重んじる自然な教育が通って居ました。
封建的な考えと言えばそうかも知れませんね?しかしながら今日日は問屋が直接販売したりして小売店と問屋の親子関係の助け合いがなくなって来た顧客が卸価格を知る様になり顧客にも道理が無くなって来た事が今学力が上がり底辺の人口に知恵がついて来た結果義理を感じ筋を通す意味がなくなってしまった。と言った方が正しいのかも知れないですね?大規模企業の立て社会だけは変わりようが無いと思いますが?中小企業や個人の上下関係の筋は下請けが力を付ければ逆転するのは変えられないのでは無いでしょうか?例えば中小企業社長が金遣いが荒くて倒産したら下請け会社の支払いは払えない狭い金から先に支払いされて下請けまでまわらないのが事実の様です。
元請けは出来る限り社員を増やし直で工事し溢れる仕事のみを客を取られるのは承知でまわす覚悟がいると言う事だと思います。
御社が起業される時如何されたかは知りませんが、昔は御社の上にも仕事を教えて習った人が居たと思います。必ず起業をするとなると同業者間のトラブルはあり競争の結果どこかが勝ち、負けるのだと思います。上を目指し大きなピラミッドの頂点に立つしか無いのだと思います。
No.1
- 回答日時:
う~ん、難しい。
その下請けさんとは契約書を交わしている訳でもないでしょうから
道義的な問題だけに留まるでしょう。
リベンジするとしたら、輩に盗られた客にカスカス金額の見積もり
を提出、輩の儲けを無くす事くらいですね。
安さだけで飛びついた客の節操の無さも問題です。そんな客との
取引きは貴方にも未練はない筈なので黙って切り捨てれば良いと
思いますよ。
只、そのような下劣な奴が何時までも栄えるとは思えません。
何時かきっと、手痛いしっぺ返しを喰らう事は間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 電気・ガス・水道 店舗高圧洗浄いくら? 1 2023/01/09 21:09
- 建設業・製造業 改正電子帳簿保存法では見積書はどの範囲まで保存すればいいのでしょうか? 1 2023/06/21 14:26
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 政治 日本の定数人口当たり民事訴訟件数は、ドイツ、韓国の1/3しかない。 2 2023/02/02 16:11
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
- その他(法律) 業務委託について 2 2023/04/10 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お客様が業者に求めていること 2 2023/03/21 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
架電、切電、終話・・・??
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
塀は隣の許可がないと境界から5...
-
国立理系大卒や有名理系大卒で...
-
セントソフィア大聖堂のある場...
-
「建設的」の意味
-
鉄鋼業界について
-
一級建築士への営業活動
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
道路水銀灯の電源がAC460vなの...
-
ビニールキャブタイヤケーブル1...
-
北日本銀行 南小泉支店の設計に...
-
コンビニの店員の態度について...
-
ものの価格
-
iPodの人気と満足度の大きな差!
-
不静定がわかる本
-
建設業で必要な資格とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報