アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅干が好きです
特に昔ながらのしょっぱいやつが好きですが
お店ではあまり見かけません。
数年前に知り合いからもらった梅を美味しく
食べていましたがもうすぐなくなります。
”汁”と”しそ”だけが残っています。”

この汁の中に梅入れたら梅干できないでしょうか?

しそ が余っていますが食べて大丈夫でしょうか?
おいしい食べ方があれば教えてください。

A 回答 (8件)

最後の〆は梅酒や

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
梅酒にはトマトがあうよね!

っで梅干は。。。

お礼日時:2021/07/17 20:18

梅干しは、


梅を洗ってツボとかバケツとか
大きな器に入れて重ねて敷きつめて
それに、塩を梅の重さの20%ほど
ふりかけて、重しを置いて作ります。

重しをしていると、そのうち梅から汁が出てきて
梅酢というのですが、それが梅を覆って
梅がその液体に使った状態になります。

なので、その汁に梅を漬けたあと、
天日干しで3日3晩干します。
それで、出来上がりです。
(シソは面倒なので入れませんw)

今年は、庭の梅の木がたくさん梅の実をつけて
梅干しをたくさん作りました。
塩分約20%でやたらしょっぱいです。
1粒19円でジモティーで販売中です。
どうですか?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

梅干の、残り汁とシソの利用法をご存知でしたら
教えて欲しいです

庭で梅が収穫できるとは羨ましい!

お礼日時:2021/07/17 20:32

チョーヤに聞きなさい

    • good
    • 0

私は自家製の梅干し(というか梅漬け)を作っています。

あなたのいう、昔ながらのしょっぱいやつです。

先に質問にお答えしておきますね。「できないことはないが、美味しくはない」です。
理由は後で説明します。

しそは食べても大丈夫です。梅干しの代用としても使えます。
そのままお茶漬けや、ギュッと絞って塩昆布と混ぜてご飯のお供にどうぞ。

さて、昔ながらの梅干しは、実はとても簡単に漬けられます。
なかなか店では売ってないので、ぜひ自分で漬けてみてください。

まず、2リットルの瓶を用意します。

6月くらいに梅がスーパーに並びますから、できるだけ小ぶりのものを二袋くらい買ってきてください。

有名なブランド梅なんかでなくて結構。いっちゃん安いやつで十分。

そして塩漬けのしそ。

あとは塩を1キロ。つまり一袋。準備は以上です。

天気のいい日に、梅を丸一日干します。
瓶は洗っておきます。アルコール消毒とかいりません。私のやり方だと梅が腐ることなどありえないからです。

瓶に梅をぶっこみます。時々塩を一握りくらい撒きます。
全部梅をぶっこんだら、その上にしそでフタをします。

塩がかなり余ると思います。その塩で、しその表面にさらにフタをするように瓶に詰めてください。

あとはほっておくだけ。うちは台所の流しの下に置いています。

なんせ、塩の飽和溶液になりますからカビの生える余地も腐る余地もないんです。かき混ぜる必要もない。

時々様子を見て匂いを嗅いでください。最初はフルーティーな香りが、半年も経てば、つまり秋になれば梅干しの匂いになっています。

食べてみると、まあ塩の飽和溶液につけていたんだからしょっぱいしょっぱい。そして酸っぱい。
余計な味の一切しない、正真正銘の梅干しです。

「そんなもんが食えるのか?」

不審に思うのも当然です。
でも、こう考えてみましょう。

「昔の人は、当然こう漬けていたはずだ」。

そうやって梅干しがこのような最も乱暴で雑な作り方でも食べられるからこそ普及して行ったにちがいないのです。そして工夫され洗練されていったはずです。

実は私も最初はもっとレシピどおりにあれこれ気配りして漬けていました。
しかし、おっしゃるように昔ながらのしょっぱい梅干しにならない。
そこで思い余って上記のような乱暴なやり方をしたら「おう!これや。これでんがな!」という梅干しができたというわけです。

さて、最初に「できなくはないが美味しくない」と書いたのは、上記で説明したように、梅干しというのは塩で梅の内部の水分を吸い出してやらないといけないんです。それを、いきなり梅酢に漬けると、いつまでも柔らかくならず、中に梅の水分を残したままガリガリの梅干しまがいになってしまうのです。

まあ、騙されたと思って一度ご自分で漬けてみてください。騙されたとしても大した損にはならないでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

昔ながらの? 
作り方を教えていただき有難うございます

梅2袋(2キロぐらい?)に対して
塩1キロは全てを使い切るのでしょうか?

>できなくはないが美味しくない
汁は捨てて しそはそのまま食べます。

お礼日時:2021/07/18 07:29

No.4 y_hisakata さんのような本物の梅干が市場から姿を消して


しまいました 三年くらい以前までは陳列されていたのですが
いまや、すべて 調味梅干 つまり塩抜きしたあと調味料で味を
ツジツマ合わせた製品ばかり

> この汁の中に梅入れたら梅干できないでしょうか?
うーんぬ それはどうかな 聞いたことのない段取りですので
y_hisakata さんや katayudetamago さんのように、いちからの
製造が無難だと思えます
父方の実家は裕福だったので味噌お醤油も自家製だったの
ですが 使い回しはなかったと思います カビにやられます
梅干は強いでしょうけど 使い回すかなあ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>調味梅干 つまり塩抜きしたあと調味料で味を
>ツジツマ合わせた製品ばかり
本当にそうですよね。ハチミツとかオカカとか、、
そんなんじゃなくてしょっぱい梅がほしいのよ!

>いちからの製造が無難だと思えます
いちからが無難のようですね。
なんだか汁が勿体無いような気がしまして、、
再利用を考えていました。

お礼日時:2021/07/18 07:33

梅干しを一年間で食べ終わる分ずつ(二キロほど)ほぼ毎年漬けています。


梅干しの梅酢や紫蘇の中に梅を入れても、残念ながら梅干しにはなりません。(増やせません)

買ってきた梅を洗い、乾かし、アルコールで消毒し、ヘタを取り、塩、梅、塩、梅と漬けて行き、土用干しを重ねて行く……と言う、一からの工程をこなさないと腐敗やカビの原因に。

私も今年でまた三回目程なので、大した腕では無いですが、昔ながらの梅干しがだいすきです。

その梅で「コレ、ウメ(梅)え〜〜〜❣️
なんて、ダジャレみたいな自家製の練り梅も(笑)
それがとても美味しく、おにぎりによし、料理の味付けによしと、重宝しています。

梅干しの種を取り、梅の果肉なみをペースト状にし、おかか、醤油、蜂蜜少々、炒りごま等を練り込んだ、販売したいくらい美味しいオリジナルの練り梅です。

少量作りならジップロックでも漬けられますよ。
来年挑戦してみてはいかがですか?
YouTubeなどに、ジップロックで梅干し作り。などと検索すると作り方が色々出てきますよ。
「梅干の増やし方と しその食べ方」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>昔ながらの梅干しがだいすきです
なぜ、お店に出ないのかが不思議ですね。

>自家製の練り梅も
多めに漬けて余っても利用法はあるみたいですね。

お礼日時:2021/07/18 07:38

hisakataです。



>塩は使い切るのか?

はい、使い切ります。大丈夫、塩の飽和溶液なので、それ以上は底に沈殿するだけです。

もったいないように思いますが、結局はそのほうが安上がりです。足りないよりは、多いほうがいい。

あと、書き忘れましたが、いくら塩でフタをすると言っても、ビンのフタはちゃんとしてください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

すみません もう一つ教えてください

重しはいらないのでしょうか?

田舎では石を乗っけていましたが、、

お礼日時:2021/07/18 19:46

>重しはいらないのか



実は、そこがわからないんです。なぜ重しが必要なのか。

僕のやり方だと、しそというのは結構重いもんだし、その上に塩を乗せているので、初期の段階では重しをしているのと同じなんです。
で、塩が溶けた頃には梅の上部にはえげつないくらい塩が染みていて、もうカビる心配はない。

で、事実、重しなしで失敗したことないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

重しはいらないのね。

詳しくありがとうございました

お礼日時:2021/07/20 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!